羅臼岳


- GPS
- 10:42
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:37
天候 | 晴れ,酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
感想
今年の海の日山行は昨年に続き北海道、知床方面。
個人的には羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳の3百名山を制覇したいところでしたが、遠慮して羅臼岳と斜里岳の予定としました。
金曜の移動日はとても暑い日で、当日の宿舎の桂田に着き…部屋にはエアコン無いし、とりあえず暑いので風呂入ろう…風呂も熱い…ビールでも飲むかで自販機で500mlの缶ビール購入…キンキンのはずが超ぬるい缶ビール…最悪。
でも夕陽の見えるテラスでの夕食は、網焼きのバイキングでジャガイモ焼酎(かなり高い)を飲みながら3時間おおいに盛り上がりました。
羅臼岳当日、朝は冷え込むかと思いきや朝から暑い。いつものように山会ノンビリ最後尾歩き、旭岳や十勝岳とは違った雰囲気の登山路を楽しみながら歩くものの次第に大汗…山頂は気持ち良かったけど皆さん暑さでバテバテ。下山途中で飲料も枯渇して、弥三吉水に着いた時は要煮沸…何それ?状態でガブ飲み、復活!
その晩は斜里岳麓の緑清荘に宿泊…きれい。エアコンもあるし。夕飯は立派な部屋を貸切で昨晩と同じジャガイモ焼酎を飲む…昨日はボトル4,000円、緑清荘は定価の1,400円、氷と水は無料でした。超リーズナブルなお宿。
翌日は朝から雨予報だったので、疲れもあるし斜里岳は中止して観光に切り替え。
ウトロに戻り、遊覧船オーロラ号3:45コース6,500円に乗ることに…
ずっと知床半島とオホーツク海を眺めながらの3:45でしたが自然の雄大さに飽きずに乗っていられました。
航海中は雨降らず下船と同時に雨…網走到着時は結構な雨となりました、方々に大雨洪水警報が出ていましたが、そこまではなかった。
網走では天都の里ホテル本陣網走湖に宿泊…老舗か?総じて◯、夕食はバイキングで1:30の飲み放題…日本酒ガブ飲み。超々リーズナブルでした。
最終日は網走監獄を見学して帰路へ。
なかなか良い山行(旅行)でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する