記録ID: 1200290
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
三ノ沢岳 霧!霧! お花畑は活き活き! 眺望はNG!
2017年07月18日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 947m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:39
距離 8.5km
登り 947m
下り 947m
朝7時に千畳敷駅から三ノ沢分岐付近まで行くも霧と風で様子がよくないので、天候の回復を期待して千畳敷駅まで撤退しました。2時間過ぎて予報を確認するも回復の見込みなし。改めて三ノ沢岳に登りました。当初計画していた宝剣岳と木曽駒ケ岳周回は取りやめしました。
天候 | 霧 稜線上は時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター始発6:15利用としたら、5:45(臨時?)があり、それで千畳敷ロープウェイ到着が6:20頃 事前に増便を知る方法があれば良いのだが・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 千畳敷駅から極楽平まで:稜線まじかに雪渓を10数メートル歩きますが、ステップが刻まれたいるので滑り止め不要でした。 三ノ沢岳山頂手前でも雪渓の個所がありますが、滑り止めなしで横切ることができました。 通して岩場が多少あるので足運びに注意が必要です。 三ノ沢岳分岐を過ぎるとハイマツやナナカマドが登山道を覆うように迫っているので、軽い藪漕ぎ状態です。 |
その他周辺情報 | バスの中のアナウンスで日帰り入浴施設など案内しています。 今回は温泉等寄らずにまっすぐ帰りました。 |
写真
千畳敷駅から歩いて30分ほどの場所、極楽平より手前、お花畑が綺麗です。
黄色い花が多くシナノキンバイやミヤマキンポウゲ、タカネスミレだと思います。
中に紫の花が見えますがクロユリです。
黄色い花が多くシナノキンバイやミヤマキンポウゲ、タカネスミレだと思います。
中に紫の花が見えますがクロユリです。
これも極楽平より手前のお花畑
黄色い花々に交じってアオノツガザクラの白い花が見えます。
ここではアオノツガザクラの大きな群生が見られます。
ピンクにうっすら見えるのはショウジョウバカマです。
黄色い花々に交じってアオノツガザクラの白い花が見えます。
ここではアオノツガザクラの大きな群生が見られます。
ピンクにうっすら見えるのはショウジョウバカマです。
三ノ沢分岐から三ノ沢岳の間でも沢山のお花畑が楽しめます。
黄色のお花はシナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、タカネスミレ(クモマスミレもいつかもしれません。)白い花はハクサンイチゲです。
黄色のお花はシナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、タカネスミレ(クモマスミレもいつかもしれません。)白い花はハクサンイチゲです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今回の山行の良かったことと悪かったこと。
良かったこと
お花がとてもたくさん咲いています。
ちょうど花の見頃の時期に登れたと思います。
お花畑が見事です。
悪かったこと
事前の天気予報の確認不足につきます。
いつもはヤマテンや登山天気といった有料天気予報でしっかり確認するのに、なぜか迂闊な対応をしてこのありさまでした。
今後の教訓にします。
今日は平日なのに登山者さんがたくさんでビックリでした。
バスやロープウェイも増発されていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する