三ノ沢岳・伊那前岳(千畳敷から)


- GPS
- 05:42
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 834m
- 下り
- 837m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:46
天候 | 晴れ 9時ぐらいからガス 千畳敷は16℃程度。日差しは強烈 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
07/26(土) バスタ新宿 20:35 -(伊那バス 伊那線 3629便 4,400円)- 00:25 駒ヶ根BT 駒ヶ根駅で朝まで過ごす 07/27(日) 駒ヶ根駅 05:00 -(伊那バス)- 05:45 しらび平駅 06:09 -(駒ヶ根ロープウェイ)- 06:18 千畳敷 <帰り> 07/27(日) 千畳敷 12:15 -(駒ヶ根ロープウェイ)- 12:25 しらび平 12:50 -(伊那バス)- 13:50 駒ヶ根駅 駒ヶ根 14:40 -(飯田線 茅野行き)- 15:55 岡谷 16:12 -(臨時あずさ82)- 18:54 新宿 ※新宿⇔駒ヶ根は高速バスと鉄道がほぼ所要時間同じ、値段は前者のほうが3000円くらい安い。ただ、帰りは渋滞に巻き込まれると思う。 ※伊那線は双葉SAで20分休憩する ※高速バスで行くなら、「駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ」というのが往復11,500円でかなり安い。安いけど入手は大変。あと、帰りは渋滞するし…。 https://www.ibgr.jp/news/3884/ ※駒ヶ根ロープウェイは事前にチケットを購入 ロープウェイ【往復】+路線バス【往復】 5,150円 ※駒ヶ根ロープウェイは9分間隔で臨時運行していた。待ち時間は、登りも下りもほぼなし。一応Webで待ち時間見れる(0.5h刻み)。 整理券配るほどの混み具合ではなかったみたい ※しらび平行き始発バスは、駒ヶ根駅で04:30くらいには既にそこそこの列ができていた。60-70人くらいいたか?積み残し15人くらい。 ※臨時バスがでるが、それはバスセンターから。駒ヶ根駅〜バスセンターは定期しか走らない。駒ヶ根駅から乗ったほうがいい。 ※帰りは、駒ヶ根駅までの切符を持っていても、臨時バスセンター行きに乗って、バスセンターで定期に乗り換え可能とのこと。 <リンク> 伊那バス 伊那線 https://www.ibgr.jp/highway-express/shinjyuku-line/ 駒ヶ根ロープウェイ…の時刻表 https://www.chuo-alps.com/fare/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道 基本よく整備されている道。特記するとしたら… 三ノ沢岳分岐〜三ノ沢岳 ややハイマツが伸びてきている。足に当たると痛い。踏み跡は明瞭 宝剣岳 まだ楽しいレベルの鎖場。宝剣山荘〜宝剣岳は渋滞していた。 水場 ない トイレ 千畳敷、宝剣山荘(建物入って右。200円) 携帯の電波(docomo) しらび平× 千畳敷◯(建物内はダメ) 三ノ沢岳△ 伊那前岳× 千畳敷に基地局あるのか?とにかく下界に近い割に全然通じない。 コインロッカー 駒ヶ根駅待合室内。無料。ほか、しらび平、千畳敷にもあり |
その他周辺情報 | 飲食店 宝剣山荘(シチューとかから、ソフトクリームまで)、千畳敷、しらび平(ソフトクリームくらい?) 駒ヶ根駅 駅前にソースかつ丼を出す食堂 水車 でもオペレーション回ってなさそう 駅舎にカフェ2ndMokka。ランチセットあり。カレー、オムスパゲティ、ホットケーキなどと、サラダ、スープ、ドリンクで1400円 |
写真
装備
備考 | 水3.5L持っていき1.5余った。 |
---|
感想
この土日、苗場〜佐武流に行こうとしていましたが、
→ 直前になってようやくレコが上がり思ったより藪であるとわかり断念
→ 夜行バスでいく気力もないし準備も間に合わず、土曜朝から行けるところとして針ノ木を考えるも、土曜午後雷雨で諦め
→ この時期しか行けないとなるとアルプス、手軽に行くならば…ということで未踏の百高山 三ノ沢岳に行きました。
三ノ沢岳って、目の上のたんこぶのような、「あーあのちょっと行くのめんどくさくてずっと後回しにしているあいつね…」という存在だと思っています
より深刻なものとして小太郎山がありますね。
で、木曽駒周辺は他にも取り残したピークが数多くあり(麦草、木曽前、茶臼、将棊頭、伊那前)、後々のことも考え伊那前岳もついでに行きました。
三ノ沢岳分岐→伊那前岳は、ショートカット、あるいは息抜き?練習?アスレチック?に宝剣経由を選びましたが、適度な鎖場で楽しかったです。10年前に一度来たことがあるので、知ってはいましたが、やはり宝剣はそんなに怖くないですね…。
ネックはアクセスと混雑。
駒ヶ根が遠い(新宿から4h)わりに夜行バスがない。なんでなんですかね。需要ないのか?
そして三ノ沢は割とCT長いのと、とにかく駒ヶ岳ロープウェイは混むイメージがあるので、駅からの始発バスに乗りました。
高速バスで駒ヶ根着くと4時間くらいで始発バスですから、寝れたらいいね程度の気持ちで駅寝しました。
待合室は24時間開放ですが風通しが少し悪く蒸して寝れず。
外のベンチは8月間近なのに風が涼しく快適で、3時間くらい寝れました。
朝は混雑にビビりましたが、全体的にはそこまで混んでなく(千畳敷への下りも人少なく)、RWが何しろ9分間隔の増発体制でしたのでスムーズにin/outできました。
将棊頭行っても間に合った気もするが…終電/終バスが18:30くらいで、RWの待ち時間が読めないのでどうしても保守的な行動になってしまう。
まあ、将棊頭行くなら、合わせて茶臼にも行きたいし、また今度。
今回は、日帰り、直前に考えたプランにしては手軽に森林限界↑を楽しめたので上出来でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する