記録ID: 1202215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2017年07月19日(水) 〜
2017年07月20日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:43
距離 10.6km
登り 1,332m
下り 358m
天候 | 曇、夕方晴れ、翌朝頂上は霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カムイ天上からコマドリ沢出合いまではドロドロでゲイター等があると良いと思います。 |
その他周辺情報 | 東大雪荘で入浴&レストランの利用が出来ます。また川側には洗い場がご厚意で用意されてます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
トムラウシ山に行ってきました。羅臼岳に続き南沼テント泊です。羅臼岳はピーカンだったのに比べ、曇りだったので体力的にはちょっと楽でした。いただけないのはカムイ天上からコマドリ沢までドロドロでした。木道設置されはじめてきてますので早期完成が望まれます。
南沼テン場は雪渓がたっぷりあり、小川のように流れていて水には困らない状態でした。冷たくてしかもうまい。ご褒美にビールを冷やしている方もいました。次回は重さに耐える事になるが、忘れずに持ってこよ〜っと。
頂上到着時はガスってましたが 10分ちょいで晴れてきて、頂上からの雲海や絶景を約1時間一人じめでき贅沢な時間を体験できました(途中で男性1名がきましたが南沼へすぐ降りて行かれました)。日頃の行いは普通だと思いますが、思い当たるとすれば、7/15に硫黄山から日帰縦走中に4時間ルートロスし、18時に羅臼平から下山していった男性にパンとソーセージあげた事ぐらいかな・・・あの人きっと神様だったのにちがいない(笑)
頂上直下はナキウサギが鳴いてましたが、姿は見つけられませんでした。一眼レフ望遠でねらうか双眼鏡があれば見つけられるかもしれない。
往復20キロ近くあっても、また登りたいと思う山でした・・・
(追加)南沼からちょっとだけログ切れてます。停止解除したはずだったけどな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する