ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1206681
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:42
距離
19.5km
登り
2,574m
下り
2,581m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:47
合計
9:42
4:10
4:10
73
5:23
5:23
62
6:25
6:25
12
6:37
6:37
37
7:14
7:16
2
7:18
7:22
33
7:55
8:04
45
8:49
8:49
44
9:33
9:38
5
9:43
9:47
1
9:48
9:48
37
10:25
10:29
32
11:01
11:05
28
11:33
11:36
1
11:37
11:49
27
12:16
12:16
10
12:26
12:26
31
12:57
12:57
48
13:45
13:45
3
13:48
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 曇りのち時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北杜市尾白渓谷駐車場(無料)は道の駅「白州」の横の道から車で5分程度のところです。
最奥の舗装部分は30台位、続く未舗装部分も合わせて100台位は駐車できそうです。
トイレが新しくなり、とても綺麗です。
売店は簡単な食事もでき、自販機もあり、土曜日は夕方6時まで開いていました。
ここは尾白渓谷周遊コース、キャンプ場などもあり土曜日はほとんど満車でした。
日曜日は午後の天気予報が思わしくなかった故か、下の広い未舗装の駐車場は大分空きがありました。
駐車場の最奥に登山口があり、登山届ポスト、記入用紙、筆記具も用意されています。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜尾白川】
5分程度で竹宇駒ヶ岳神社があり、その左側を抜けると、コンクリート支柱の吊り橋があり(最大積載5名)尾白川を渡ると、直ちに登りになる。5メートル程度登ると尾白渓谷と黒戸尾根の分岐があるので、標識に従って左側の坂を登る。
【尾白川〜笹平】
200m程度のいろは坂を登ると途中に再び二つ目の尾白川渓谷への分岐があるので、ここも左に進む。
これ以降は笹平にある横手神社からの合流点以外には分岐がない。
やがて平らな道を左に向かって700メートル程度トラバースすると、高さが2メートル位雨で削られたようないろは坂になり、ひたすら登っていく。
かなり長く続き、やがて深い溝のような道は終わり、踏跡は複数ある道に変わり、歩き易い所を選択して登っていく。
暫く、道は尾根の右側を歩くが、やがて尾根に乗り、続いて尾根の左側になって横手神社からの分岐に至る。
この間全体として広々した緩傾斜であり、高木の下の低笹の間を歩く。
【笹平〜刃渡り】
やはり全体として緩傾斜が続く。
やがて幾つかの鈍角の岩が出てきて、その間を通過すると、刃渡りが近い。
【刃渡り〜黒戸山〜元屏風小屋】
刃渡りは巨視的に見ると刃渡りだが、人が通る分には危険ではない。
但し、岩を抜ける付近から先の道の左側は、樹木、草の先は高さ数十メートル以上の垂直な岩壁であり、ふらふら歩くと危険なので、足下を注意したい。
多少狭くなった尾根を登っていくとやがてハシゴが出てくる。次に道の右側に小さな祠が二つ並ぶ「刀利天狗」の祠が二つ並んでいる。
やがて黒戸山の右側をトラバースして歩く。
黒戸尾根一体は親しめる高山植物が少ないが、イチヨウランなども咲いている。
これより約100メートル下ると元五合目小屋跡に出る。
さらに少し下ると巨岩の屏風岩が前に立ち、その根本には祠の他、石仏、石碑が一杯ならんでいる。ここにも元屏風小屋跡がある。
屏風岩の右側から回りこむようにして本格的な階段ルートが始まる。
【元屏風小屋跡〜七丈小屋】
この間は数え切れないほどのハシゴがある。
ルートのうち、1カ所ほぼ垂直なハシゴがあり、続いて岩の一部を削って階段様にしたところがあり、チェーンを頼りに登る。
ここがハイライトといえる。
まだかまだかと思って登っていくと、いきなり眼の前に七丈小屋が出てくる。
【七丈小屋〜八合目御来迎場】
今年より七丈小屋の経営者が変わり、雰囲気が賑やかになった。
宿泊は北アルプスのような自由ではなく、予約制なので注意。
トイレ(200円)の他、氷が混じっているかと思えるほどの冷たい水(1回100円で量は自由)が飲める。
私は往路、復路共に使用した(合計200円)。
小屋を過ぎるとまもなく二ヶ所のテン場が続く。
小屋から先はハシゴがなく、登りやすい道をひたすら八合目へ。
【八合目(御来迎場)〜山頂】
ご来迎場には折れた鳥居がある。
再び岩が多くなるが困難な場所にはチェーンが設置されている。
この辺りからライチョウの生息エリアか。
やがて急斜面に岩がごろごろしている所に出る。
ここはルート取りに迷うが、前半は真ん中かやや左を登り、中間辺りからは右端を登っていくのが良い。
上り詰めると駒ヶ岳神社の本殿があるところに出るので、そこから直角に右に曲がって間もなく北沢峠からの分岐を越して山頂に至る。

予約できる山小屋
七丈小屋
(前日)登山口。登山届ポストあり。
2017年07月22日 14:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/22 14:18
(前日)登山口。登山届ポストあり。
(前日)駐車場はほぼ満車。
2017年07月22日 14:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/22 14:24
(前日)駐車場はほぼ満車。
(前日)下の未舗装駐車場もほぼ満車。
2017年07月22日 15:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/22 15:38
(前日)下の未舗装駐車場もほぼ満車。
登山口
2017年07月23日 04:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 4:05
登山口
登山届ポスト。
2017年07月23日 04:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 4:05
登山届ポスト。
吊り橋以降、このような尾白渓谷分岐が二つある。
2017年07月23日 13:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 13:36
吊り橋以降、このような尾白渓谷分岐が二つある。
笹平標識(横手神社分岐)
2017年07月23日 05:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 5:23
笹平標識(横手神社分岐)
始めにでてくる石仏と石碑。小広い場所でここで休んでいる人を見かける。
2017年07月23日 05:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 5:41
始めにでてくる石仏と石碑。小広い場所でここで休んでいる人を見かける。
この岩の間を抜けると刃渡りは近い。
2017年07月23日 06:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/23 6:27
この岩の間を抜けると刃渡りは近い。
刃渡り核心部。
2017年07月23日 06:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 6:30
刃渡り核心部。
2017年07月23日 06:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 6:31
刃渡りの付近だが。この辺りの左側は垂直の岩壁なので注意。
2017年07月23日 06:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/23 6:32
刃渡りの付近だが。この辺りの左側は垂直の岩壁なので注意。
いよいよ本格的な階段ルートが始まる
2017年07月23日 06:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 6:40
いよいよ本格的な階段ルートが始まる
刀利天狗。ここで休憩する人もいる
2017年07月23日 06:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/23 6:46
刀利天狗。ここで休憩する人もいる
黒戸山付近。ここを潜ると何か良いことが?
2017年07月23日 07:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/23 7:05
黒戸山付近。ここを潜ると何か良いことが?
2017年07月23日 07:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/23 7:10
屏風小屋跡。祠のほか、石仏、石碑がたくさん。
2017年07月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 7:16
屏風小屋跡。祠のほか、石仏、石碑がたくさん。
祠の左5m位のところにある貴重な水とか。
2017年07月23日 07:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/23 7:17
祠の左5m位のところにある貴重な水とか。
2017年07月23日 07:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/23 7:32
これが垂直ハシゴ。下から見る。
2017年07月23日 07:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
7/23 7:44
これが垂直ハシゴ。下から見る。
直ぐに連続する岩の階段。登った後で振り返る。
2017年07月23日 07:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 7:47
直ぐに連続する岩の階段。登った後で振り返る。
ゴゼンタチバナ
2017年07月23日 07:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 7:56
ゴゼンタチバナ
七丈小屋(第一)
2017年07月23日 07:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 7:58
七丈小屋(第一)
水場(1回100円)
2017年07月23日 08:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 8:04
水場(1回100円)
おいしそう
2017年07月23日 08:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 8:04
おいしそう
道横のトイレ(1回200円)
2017年07月23日 08:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 8:05
道横のトイレ(1回200円)
第二七丈小屋
2017年07月23日 08:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 8:05
第二七丈小屋
第二小屋の横から登っていく
2017年07月23日 08:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 8:05
第二小屋の横から登っていく
第一テン場
2017年07月23日 08:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 8:08
第一テン場
振り返って黒戸山
2017年07月23日 08:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/23 8:32
振り返って黒戸山
八合目(御来迎場)
2017年07月23日 08:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7/23 8:47
八合目(御来迎場)
歴史を感じる
2017年07月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 8:53
歴史を感じる
石の階段にあったチェンの札。複数で寄進した記念銘。
2017年07月23日 10:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 10:26
石の階段にあったチェンの札。複数で寄進した記念銘。
裏側
2017年07月23日 10:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 10:26
裏側
テン泊ザックの登山者泣かせだったところ。
下の石をセメントで固めてから楽になった。
2017年07月23日 08:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 8:54
テン泊ザックの登山者泣かせだったところ。
下の石をセメントで固めてから楽になった。
二つ目の石の階段。下山時は鎖に振られないよう。
2017年07月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 8:57
二つ目の石の階段。下山時は鎖に振られないよう。
2017年07月23日 09:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/23 9:12
山頂見えた
2017年07月23日 09:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 9:38
山頂見えた
甲斐駒神社の本殿。山頂の手前の小ピークにある。
2017年07月23日 09:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 9:39
甲斐駒神社の本殿。山頂の手前の小ピークにある。
山頂が近い
2017年07月23日 09:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
7/23 9:39
山頂が近い
北沢峠との分岐
2017年07月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/23 9:40
北沢峠との分岐
甲斐駒ヶ岳山頂。五十人位の登山者の方々がおられた。
2017年07月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
7/23 9:43
甲斐駒ヶ岳山頂。五十人位の登山者の方々がおられた。
鋸岳、八丁尾根方面
2017年07月23日 09:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/23 9:44
鋸岳、八丁尾根方面
鳳凰三山と富士山
2017年07月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
7/23 9:45
鳳凰三山と富士山
鳳凰三山と富士山。右端は高嶺(たかね)。
2017年07月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12
7/23 9:46
鳳凰三山と富士山。右端は高嶺(たかね)。
帰途、ハイライトの岩の階段を上から見たところ。
2017年07月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/23 11:13
帰途、ハイライトの岩の階段を上から見たところ。
帰途、続く垂直ハシゴを上から見たところ。
2017年07月23日 11:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
7/23 11:15
帰途、続く垂直ハシゴを上から見たところ。
ハシゴの下のカラマツソウ
2017年07月23日 11:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
7/23 11:36
ハシゴの下のカラマツソウ
竹宇駒ヶ岳神社
2017年07月23日 13:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
7/23 13:44
竹宇駒ヶ岳神社
撮影機器:

感想

22日(土)午後道の駅白州によった後、直ぐ横の道から入って北杜市尾白川渓谷駐車場(無料)に着きました。
甲斐駒ヶ岳登山者の他、神社手前にあるキャンプ場や、尾白川渓谷の周遊コースを楽しむ方々で大変な賑わいようです。
駐車場は最奥のトイレと売店のある舗装駐車場の他、続く未舗装の駐車場合わせて100台くらい収容できそうですが、ほぼ満車でした。
新しくできたトイレは快適でした。
翌朝、3時半頃バスが来て、登山者数人が下車。
私も起きて朝食を食べていると早くも暗い中を出発する方もいます。
まだ暗いけれども、涼しいうちにと、私も出発。
始めは森の中なので、ライトを消したのは5時近くだったと思います。
今日の天気予報は午前中曇り、午後50%の確率で雨とのことでしたが、昨日のにわか雨などで湿度は高く、とても蒸し暑い中をひたすら歩くのみ。
やがてアスレチックなハシゴを楽しんだ後、七丈小屋に着きます。
早速100円を箱に入れ、冷えた美味なる水をペットボトルに補充し再び登ります。
七丈小屋は今年から経営者が代わり、評判もとても良いようです。
再びアスレチックな岩場を過ぎると、風が強くなり、予報通り、5m〜6m位の風で少し寒くなり、長袖を着直します。
やがて山頂に至ると北沢峠からの登山者も合わせて、50人位の方々が楽しんでいました。
午前11時頃になると小雨が降り始め、下山が終了するまで、時々降り続きました。
下山中も沢山の登山者の方々と絶えずお会いし、駐車場まで続き、今迄で最も多かったと思います。
登山中、後半から極端にペースが落ち、苦しさも楽しさも相半ばでしたが、終わって見ると、楽しい事ばかり思い出されます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら