記録ID: 1207536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳のテント泊は種池か冷池か!?選択をミスった結果…
2017年07月22日(土) 〜
2017年07月23日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:56
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 2,503m
- 下り
- 3,070m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:19
距離 18.8km
登り 2,369m
下り 1,309m
6:51
8分
スタート地点
17:10
2日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:37
距離 16.9km
登り 135m
下り 1,776m
・1日目
前夜未明の3時に扇沢に到着。東京から車で4時間。無料駐車場はまだ空きがたくさんあった。2時間後の午前5時半に起床。用意や脱糞、尿や、放屁などをしていたら7時近くになったので、慌てて出立。
7時に柏原新道にて入山。最初はいつもへとへとになる。今回も寝不足と運動不足できつい山行となった。
10時過ぎに種池山荘。ここに投宿。テント泊。荷物を置いて、テントを組み立てすぐに出発。爺が岳、冷池山荘、鹿島槍ヶ岳へ。道中きわめて長し。雨降りで体力消耗。山頂にて展望なし。きわめてつらし。
なんやかんやで歩行11時間。長すぎる。夕方の5時に種池に戻ってきた。死んだように寝た。
・2日目
朝から雨。6時に出発し、そうそうに下山。8時には登山口に戻ってきた。
その後薬師の湯へ移動。朝7時からやっていた。山荘でもらった割引券を使って、500円。その後、東京へ。渋滞にはまる前に帰京。
前夜未明の3時に扇沢に到着。東京から車で4時間。無料駐車場はまだ空きがたくさんあった。2時間後の午前5時半に起床。用意や脱糞、尿や、放屁などをしていたら7時近くになったので、慌てて出立。
7時に柏原新道にて入山。最初はいつもへとへとになる。今回も寝不足と運動不足できつい山行となった。
10時過ぎに種池山荘。ここに投宿。テント泊。荷物を置いて、テントを組み立てすぐに出発。爺が岳、冷池山荘、鹿島槍ヶ岳へ。道中きわめて長し。雨降りで体力消耗。山頂にて展望なし。きわめてつらし。
なんやかんやで歩行11時間。長すぎる。夕方の5時に種池に戻ってきた。死んだように寝た。
・2日目
朝から雨。6時に出発し、そうそうに下山。8時には登山口に戻ってきた。
その後薬師の湯へ移動。朝7時からやっていた。山荘でもらった割引券を使って、500円。その後、東京へ。渋滞にはまる前に帰京。
天候 | 曇り時々雨時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪があるものの、アイゼンは不要 |
その他周辺情報 | 薬師の湯に入湯 |
予約できる山小屋 |
北アルプスBASE温泉郷キャンプ場
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 棒ラーメンは不要。カップラーメンが良い。味的に。 |
感想
・種池山荘テント泊の場合
手前の「種池山荘」にテントを張って、当日に鹿島槍ヶ岳ピストンを決行すると、歩行時間がとても長くなる。しかし翌日下山のみなので、高速道路が混む前に帰ることができる。翌日の会社勤めもわりと憂鬱にならない。
・冷池山荘テント泊の場合
つめたいけさんそうと読む。
こちらにテント泊する場合、初日は6、7時間ほどの歩行か。しかしテントをかついで爺が岳を経てとなると、こちらも結構つらい道程となる。2日目に鹿島槍ヶ岳を登り、撤収作業したのちに、扇沢に降りると夕方着になる。日曜日の地獄の高速渋滞にはまり、翌日の出勤を拒否したくなる。
【結論】
扇沢からの鹿島槍ヶ岳ピストンテント泊山行は、つらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10412人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する