記録ID: 1208964
全員に公開
ハイキング
丹沢
鳥ノ胸山〜菰釣山(道の駅どうし周回コース)
2017年07月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:04
距離 16.4km
登り 1,283m
下り 1,283m
14:02
ゴール地点
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菰釣山を単独で目指すのであれば、道の駅よりも先の道志の森キャンプ場(7時以降500円で駐車可能)か、そのさらに奥の未舗装林道を進んで橋の手前のゲート付近に駐車する選択肢もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じて一般ハイキングコースで、特記すべき危険個所はありません。東海自然歩道となっている区間も多いので、案内標識は豊富です。 菰釣山山頂手前の避難小屋は、トイレはありませんが、中は非常にきれいに保たれている様子でした。ただし、水場はかなり下った先の沢水しかないので、水の確保には不便です。 菰釣山山頂はかなり虫がうるさく、ここで休憩するのであれば、防虫対策が必要だと思います。 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 トイレは登山口以外にはありません。 携帯電話(au)は稜線上では通じる場所が多いですが、中腹の樹林帯や林道では不通でした。 |
その他周辺情報 | 相模湖インターまでの帰路に道志の湯、紅椿温泉、いやしの湯があり、いやしの湯(700円)は源泉風呂がちょうどいい温湯で快適です。 |
写真
黙々と高度を稼ぐと、落ち着いた雰囲気の鳥ノ胸山の山頂に到着しました。新旧2本の山梨百名山の標柱が向かい合うように並んでおり、こういうお見合い配置は珍しい気がします。旧標柱の後方に一部切り開きがあるのですが、濃霧のため何も見えません。
撮影機器:
感想
今週末も陰鬱な天気予報に悩まされましたが、昼過ぎまでであれば何とか天気も持つかもと思い、西丹沢の未踏エリアにターゲットを定めました。
夏の丹沢は蒸し暑くて登りが大変でしたが、1200m前後の主稜線上ではそこそこ涼しさも感じ取ることができ、景色は見えないながらも、見事なブナ林に囲まれたトレイルを楽しむことができました。
地図を眺めていると、北丹沢から西丹沢のエリアには未踏ピークが結構点在しているので、折に触れて訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する