記録ID: 1210986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
仙丈ヶ岳(北沢峠、長衛小屋、仙水峠手前、小仙丈ヶ岳、仙丈ヶ岳、馬の背ヒュッテ、藪沢新道、北沢峠)
2017年07月27日(木) 〜
2017年07月29日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:06
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:30
距離 3.6km
登り 267m
下り 268m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:30
距離 6.6km
登り 1,119m
下り 471m
14:00
3日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:57
距離 4.2km
登り 123m
下り 723m
天候 | 曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
乗車人数が10人ほどいたので、行き帰りとも臨時バスを出していただけました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に危険個所なし。 ただし、3日目 藪沢新道では、一部雪渓があり滑らないように注意が必要(ゆっくり注意すれば大丈夫だと思います) |
その他周辺情報 | 下山後、戸台にある仙流荘(仙人の湯)で3日間の汗を流しました(日帰り入浴500円) |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
GPS
トランシーバ(デジタル簡易無線)
|
備考 | 上記装備で特に問題なし |
感想
3000m級の南アルプスへは今回初めて登りました。
とても雄大な山々、南アルプスの懐の深さの一端を体験した気がします。
今回は、霧や夜間雷雨&雷などイマイチでした。また1回、2回と訪れたい山に触れられてとても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する