ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

花の白山 平瀬道

2011年07月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
黒雷鳥 その他1人
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,496m
下り
1,496m

コースタイム

大白川    05:50
大倉避難小屋 08:30-08:50
室堂     10:45-11:15
御前峰    11:55-12:50
室堂     13:20-13:45
大倉避難小屋 13:05-13:25
大白川    16:55
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪渓渡りあり。
私はアイゼン無しと判断しました。
大白川登山口、ここで登山届けを提出。新しい登山届けがなくなっていたので、パンフレットの裏紙で提出しました。
2011年07月13日 05:51撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 5:51
大白川登山口、ここで登山届けを提出。新しい登山届けがなくなっていたので、パンフレットの裏紙で提出しました。
苺♪小さな苺です。ここから品種改良が始まったのか?
2011年07月13日 06:44撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
2
7/13 6:44
苺♪小さな苺です。ここから品種改良が始まったのか?
少し、ダムが見えます
2011年07月13日 07:12撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 7:12
少し、ダムが見えます
ガスは薄い。
2011年07月13日 07:24撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 7:24
ガスは薄い。
沿道には沢山の花
2011年07月13日 07:26撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 7:26
沿道には沢山の花
ニッコウキスゲとクルマユリ
2011年07月13日 08:00撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:00
ニッコウキスゲとクルマユリ
たまに太陽光から守ってくれるガスが心地よかったです。
2011年07月13日 08:00撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:00
たまに太陽光から守ってくれるガスが心地よかったです。
ニッコウキスゲ
2011年07月13日 08:00撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:00
ニッコウキスゲ
クルマユリ
2011年07月13日 08:01撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
2
7/13 8:01
クルマユリ
2011年07月13日 08:01撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:01
2011年07月13日 08:02撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:02
快適な登山道。
2011年07月13日 08:04撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:04
快適な登山道。
大倉山避難小屋。ここでコーヒーを飲みました。大きなアブがいましたよ。。。
2011年07月13日 08:39撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 8:39
大倉山避難小屋。ここでコーヒーを飲みました。大きなアブがいましたよ。。。
御前峰がガスからチラリと。このチラリズムが良いんですよね。
2011年07月13日 08:09撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
2
7/13 8:09
御前峰がガスからチラリと。このチラリズムが良いんですよね。
別山への尾根
2011年07月13日 09:00撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 9:00
別山への尾根
ゴゼンタチバナ
2011年07月13日 09:01撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:01
ゴゼンタチバナ
遠くにはニッコウキスゲの群生
1
遠くにはニッコウキスゲの群生
サンカヨウ
2011年07月13日 09:07撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:07
サンカヨウ
ノゴウイチゴ
2011年07月13日 09:09撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:09
ノゴウイチゴ
ハクサンフウロ
2011年07月13日 09:11撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:11
ハクサンフウロ
キヌガサソウ
2011年07月13日 09:17撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 9:17
キヌガサソウ
イブキトラノオ
2011年07月13日 09:23撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:23
イブキトラノオ
2011年07月13日 09:24撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:24
2011年07月13日 09:24撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:24
オタカラコウ
2011年07月13日 09:26撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:26
オタカラコウ
ナナカマド
2011年07月13日 09:27撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:27
ナナカマド
雪渓渡りです。
2011年07月13日 09:30撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:30
雪渓渡りです。
雪渓の下は・・・・落ちたらアウト!下からはひんやりした風が吹いて気持ちいい!
2011年07月13日 09:31撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:31
雪渓の下は・・・・落ちたらアウト!下からはひんやりした風が吹いて気持ちいい!
2011年07月13日 09:33撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:33
2011年07月13日 09:34撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:34
何かの実
2011年07月13日 09:35撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:35
何かの実
ガスが晴れる
2011年07月13日 09:37撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:37
ガスが晴れる
別山
2011年07月13日 09:49撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 9:49
別山
2011年07月13日 09:50撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:50
2011年07月13日 09:51撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 9:51
ここは崩落箇所。滑って落ちないように!
2011年07月13日 09:52撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 9:52
ここは崩落箇所。滑って落ちないように!
御前峰
2011年07月13日 10:24撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 10:24
御前峰
ハクサンコザクラと御前峰
2011年07月13日 10:25撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
2
7/13 10:25
ハクサンコザクラと御前峰
ハクサンコザクラ
2011年07月13日 10:25撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 10:25
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
2011年07月13日 10:28撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 10:28
ハクサンコザクラ
クロユリ。どんな匂いか・・・・クンクン・・・。。。。後悔。。。
2011年07月13日 10:30撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 10:30
クロユリ。どんな匂いか・・・・クンクン・・・。。。。後悔。。。
室堂が見えてきた!!
2011年07月13日 10:35撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 10:35
室堂が見えてきた!!
ミヤマダイコンソウ
2011年07月13日 10:37撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 10:37
ミヤマダイコンソウ
御前峰とクロユリ
2011年07月13日 10:42撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
3
7/13 10:42
御前峰とクロユリ
アサギマダラと煙草
2011年07月13日 11:10撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
5
7/13 11:10
アサギマダラと煙草
2011年07月13日 11:26撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 11:26
室堂
2011年07月13日 11:47撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 11:47
室堂
大汝峰
2011年07月13日 12:01撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 12:01
大汝峰
剣ヶ峰
2011年07月13日 12:01撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 12:01
剣ヶ峰
なんだか海が見えた気がする。。。そんなときにシャッターを切った写真。肉眼以上の真実は写せない。
2011年07月13日 12:30撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 12:30
なんだか海が見えた気がする。。。そんなときにシャッターを切った写真。肉眼以上の真実は写せない。
仲良しなテントウ虫。いやいや、一番上のは、オジャマ虫ですな。頂上では、この大きなテントウ虫が沢山飛んでいた。繁殖期みたいです。
2011年07月13日 12:37撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 12:37
仲良しなテントウ虫。いやいや、一番上のは、オジャマ虫ですな。頂上では、この大きなテントウ虫が沢山飛んでいた。繁殖期みたいです。
大汝峰とNさん
2011年07月13日 12:42撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 12:42
大汝峰とNさん
イワギキョウ
2011年07月13日 13:11撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 13:11
イワギキョウ
コイワカガミ
2011年07月13日 13:16撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 13:16
コイワカガミ
コバイケソウ
2011年07月13日 13:16撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 13:16
コバイケソウ
クロユリ
クロユリの群生
2011年07月13日 13:48撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 13:48
クロユリの群生
雪渓と木
2011年07月13日 13:50撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
1
7/13 13:50
雪渓と木
シナノキンバイ
2011年07月13日 14:30撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 14:30
シナノキンバイ
オオバミゾホオズキ
2011年07月13日 15:32撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 15:32
オオバミゾホオズキ
夏って感じの空と登山道
2011年07月13日 15:37撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 15:37
夏って感じの空と登山道
三方崩山
2011年07月13日 15:39撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 15:39
三方崩山
てふてふ。とにかく蝶が多かった。でも、蝶は常に飛んでいるからなかなか撮らしてもらえない。
2011年07月13日 15:43撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 15:43
てふてふ。とにかく蝶が多かった。でも、蝶は常に飛んでいるからなかなか撮らしてもらえない。
見事な木
2011年07月13日 15:50撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 15:50
見事な木
大白川ダム
2011年07月13日 15:58撮影 by  DMC-FX700, Panasonic
7/13 15:58
大白川ダム
ササユリ

感想

昨年は、秋に行ってきた白山。

今年は、花の沢山咲き乱れる白山も良いなと思っていました。

以前から山に連れて行って欲しいという知り合いのNさんに
話したら、行きたいというので計画は決まりました。
この話をdelta-hfさんにしたら乗り気で、前日まで同行する予定でしたが
諸事情により行けなくなり、ちょっと残念でした。

白山の平瀬道ルートは
整備されていて歩きやすいルート
それに、石川県側に比べてアクセスが悪いので
静かな登山を楽しむにはお勧めです。

日も出て明るくなってから出発です。
私にとってはちょっと遅めですね〜

最初は急な登りが続きます。
初めてこのルートを登る人には
この急な坂がどこまで続くのかうんざりするかもしれませんが
しかも、たいして綺麗なお花もありません・・・・・

1キロ歩くと、案内板が出てきます。
室堂5.9km 大白川1.0km
でも、30分ほどで登ってこられました。
同行者のNさんとは今回初の同行でしたが
このペースを見て安心!今回の行程は、難なくクリアできると確信しました。

高度を上げていくと
エメラルドグリーンの綺麗な大白川ダムが見えます。

下草も刈ってあり、歩きやすいです。

花の好きなNさんは、途中でササユリや小さな花、山菜を見つけては
喜んで登っていかれました。

最初は、草と木ばかりの樹林帯でしたが
登るにしたがって、花の植生が変わっていき
色々な花が姿を現していきます。

大倉山の辺りまで来ると、ニッコウキスゲが姿を現してきました。
花が大きくて存在感があって良いですね。

大倉避難小屋にも、難なく到着。
コーヒーを飲んでいると、年配の夫婦が到着してきました。
この夫婦は、面白くて夫婦漫才やってるみたいでした。
途中、何名か登山客が居て抜きつ抜かれつだったので同じタイミングで休憩。
お互いに良い天気でよかったですねと挨拶。

休憩もほどほどに、登り始めます。

途中、雪渓の通過も室堂まで2箇所ありました。
引率の責任上、アイゼンは持っていくようにと
指示しましたが、アイゼンは必要なかったです・・・・・
荷物を減らしてあげたいのは山々ですがこればかりは仕方ありません。

本来なら日当たりの良い登山道ですが日傘を差したりもしましたが
ガスのおかげで、日差しが和らいで
御前峰や別山が程よく見えたり見えなかったりで、登るには最高の
コンディションでだったと思います。

ながい登りでしたが、室堂の手前1キロくらいで平坦な道に変わり
一番、私が見たかった
ハクサンコザクラ、クロユリが沿道でお出迎えです。

室堂にも難なく到着。
到着時間もコースタイムより早いので余裕を持って休憩。
Nさんは、ビールをグビリ!
ちょっと余分目に休憩を取り御前峰へ向かいます。
室堂の玄関では、タバコ休憩の男の人の手に
アサギマダラが、汗を舐めに止まっていました。
簡単に捕まえられたので、羽根に白山と室堂の電話番号をマーキングしていました。
どこまで飛んでいくのかな?


神社でお参りして登り始めます。
ここからは、日が強く日傘が手放せません!!

でも、見通しも良いので気持ちが良いです。

中腹まで登ると弥陀ヶ原や南龍山荘も見えます。

最後の最後で足が止まるNさんでしたが見事に登頂!

剣ヶ峰も大汝峰も見られて、良い景色。
よく見ると石川県側、雲の隙間から海まで見えた感じでした。

食事後「池めぐり行きます?」と打診したら軽く却下・・・・

一通り、景色を楽しんだ後は下山です。

室堂に着くと
石川県警山岳救助隊の皆様がいらっしゃいました。
お泊りで研修&訓練のようです。
室堂の方が
「今日は遭難しても救助隊がすぐに駆けつけるから大丈夫だぞ〜」
って言ってたので。
私も「岐阜県人で平瀬道を降りるんですよ〜」って言ったら
「そりゃぁ、管轄外だ!」とあっさり。
白山は岐阜県人には冷たいなぁ・・・・・・
それにしても、室堂には私が来るたびに団体に会います。
自衛隊と僧侶にお会いしたかな?
信仰や訓練の山なんですね〜

下りは、心配していた雨も降らずNさんも快調でした。
私は暑さでへばっていましたが・・・・・・
やっぱり弱いんでしょうね・・・・・

帰りに目立ったのが蝶々です。
歩くたびに色々な蝶が飛んでいました。
こんなに沢山の蝶を見たのは初めてかも・・・・・
アゲハやアサギマダラ、ヒョウモンチョウ、ジャノメチョウ、シジミチョウなど
目に飛び込まない時がないくらいに飛んでいました。

チョウや景色を楽しんでるうちに
大白川登山口に到着!!
私は、オーバーヒート気味・・・暑くて暑くて!!!ちょっと
頭痛も発症。

下山後は、荘川の温泉で汗を流そうと
車で走行中、パンクしました!!!

この疲れきった体に余計な力仕事・・・・ついてない・・・
でも、荘川の温泉で湯に浸かったり
露天風呂のサイドで体をクールダウンしたりして
気持ちよく家に帰る事ができました〜

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2103人

コメント

おいしそうなイチゴですね
keroyonさん、こんにちは

平瀬道〜室堂では、かなり花が増えてきたようですね。
33枚目の果実は、周辺の葉から「シナノキンバイ」ではないかと思われます。
↓ノウゴウイチゴの実は、この登山道で良く見かけます。
2011/7/14 17:59
ユリはユリでも・・・
はははっ、クロユリのにおいを嗅いでしまいましたか・・・・

同じユリでもササユリとは大違いっすからねぇ。

傘さして歩いてると・・・女の子に間違えられるのでは・・・・
2011/7/14 18:50
日傘
keroyonさん、白山お疲れ様でした。

日傘はとても涼しくて快適のようですね。
メアリーポピンズを思い出してしまいました。
山頂から風に乗って飛んで行けたらいいですね〜
(絵本屋さんだからご存じですよね。)

あ、ケロヨンダム!と思ったら
白川ダムって言うんですね。
ダム湖の水の色がきれい
2011/7/14 20:59
お花畑
結構咲いてますねぇ〜

私も「今年は花のベストシーズンに登るぞ!」と計画を立てて・・・

来週の予定だけど台風が・・・

どうなることやら。。。

パンク修理、おつかれさま〜
2011/7/14 23:02
ゴゴゴゴゴゴ・・・・・・。
今回ははっきり、写ってますね!

夏の山はこんなに自然が覆うような景色なんですね!!

草木や虫たちまで、喜んでいるように思います

また無事に帰還、お疲れ様でした〜。
2011/7/14 23:47
keroyonさん、こんにちは。
白山お疲れ様です。

お花が沢山ですね。
池巡りも良さそうですが、却下されましたか。

飛騨は東に行っても西に行っても山が近いですね。
移動のコストと時間を考えたら贅沢なロケーションが羨ましいです。
2011/7/15 15:06
RE:おいしそうなイチゴですね
●alpsdakeさん
こんにちは。
今考えたら、味見しておけば
よかったぁ〜と思いますよ。

味は、野生的な味がするのかなぁ?
ラズベリー系も沢山ありましたよ。
この道は、苺ロードといっても
過言ではありません!!!

33の写真の情報ありがとうございます。

シナノキンバイって
あんな実がなるんですね!!
2011/7/15 15:49
RE:ユリはユリでも・・・
●kenpapaさん
こんにちは。
本当に、オエ〜ッとくる
臭いでした・・・・・・

ササユリの匂いは良い匂いかな?
今度嗅いでみます!!!

確かに・・・傘をさすと
そー見えるかもしれません。
でも、背に腹は変えられません!!!
熱中症対策には、これが一番なんですよ。
2011/7/15 15:52
RE:日傘
●sakusakuさん
こんにちは。
メリーポピンズ、懐かしいですね。
チムチムチェリーの唄を思い出しますよ。
たしかに傘で一気に
下まで飛べたらどんなに良いでしょうかねぇ〜
下山は好きじゃないので・・・・

ダムの色が綺麗でしょ?
ケロヨン色ですよ〜
2011/7/15 15:59
RE:お花畑
●ho-chanさん
こんにちは〜
昨年の秋を思い出しますね〜!!
秋の紅葉もよかったよね。
いつか、花の白山もお楽しみを!

台風は、本当に
困ったもんですよ・・・・・
こっちに来なければ良いのに。

パンクにはマイリマシタ。
特に山道の角ばった石は危険ですね。
お互いに気をつけましょうね!
2011/7/15 16:02
RE:ゴゴゴゴゴゴ・・・・・・。
●papiさん
こんにちは。
やはり反応してくれましたか。

このジョジョ立ちは
顔も隠れるし、メジャーなポーズだから
良いんですよ。

山って季節によって様子が違うから
季節を変えて登るのも楽しいんですよ!
2011/7/15 16:04
RE:keroyonさん、こんにちは。
●MATSUさん
こんにちは。
私一人なら池めぐりもチョチョイと
楽しんでこられるんですがね〜残念でした。

花はすばらしかったですよ〜

飛騨からは周りの山々の
登山口がいっぱいあるんだけどね。
でも、周りからの認識は
長野や富山、石川の山といったところです。
2011/7/15 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら