記録ID: 121814
全員に公開
トレイルラン
葛城高原・二上山
ダイトレ屯鶴峰〜紀見峠
2011年07月16日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 2,657m
コースタイム
6:15二上山駅 → 6:45どんづる峯 →6:55ダイトレ北入口 →7:52二上山雄岳 → 8:11二上山雌岳 →8:29竹ノ内峠 →9:02平石峠 →9:35岩橋山 →10:06持尾辻 →11:13大和葛城山 →12:03水越峠 →13:41金剛山(湧出山) →14:15久留野峠 →14:28中葛城山 →14:43高谷山 →15:06千早峠 →15:23神福山 →15:40行者杉 →15:56杉尾峠 →16:07タンボ山 →16:27西の行者 →17:04紀見峠 →17:39紀見峠駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海高野線紀見峠〜三日市町 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、今年の目標である「トレランでダイトレ走破」を目指しました。でも、熱中症を気にしすぎたせいかバッグは総量5kgあまり、そのうち水は3kg、食料は1kgあまり、残りがデジカメやらQQキットやら。重〜い!! 前回は近鉄関屋から出発してどんづる峯が解らなかったので、今回は近鉄二上山をスタートし、無事づんづる峯からスタート。 でも、二上山まで結構時間を費やした。 持尾辻を過ぎて、大和葛城山の手前、結構な丸太階段です。昨年も疲れましたが今年も疲れました。4登り、1下り、そして2登り。 大和葛城山から水越峠の下り結構きついです。でも途中の水場の水が冷たくておいしくて、つい、飲み過ぎました。 金剛山から紀見峠までは去年の印象では西の行者から山の神が丸太階段の急な下りでそれ以外は緩やかなUP,DOWNだったのですが、今年は膝にきていたせいか、結構きつく、特に下りは歩くのがやっとでした。 結果、トレランというよりも普段の山行きと変わりなく、それどころか今までになかった膝の故障・・・ なので、当初予定のダイトレ完走+槙尾山から自宅までのランニング(計だいたい10時間)どころか、予定外の紀見峠でのエスケープ。 再調整し、また、チャレンジ! |
写真
撮影機器:
感想
トレランの大会に参加したことがないので解らないのですが、皆さん、走るのでしょうか、「ラン」だから走るのかな。
今回はトレランのつもりだったんだけど、通常の山行き・・・でした。
でも、岩橋山で会った青年2人、春のチャレンジ登山大会で、彼らは登山の部で参加したけど、トレランの部人たちは「走っていた」とか・・・
また、行者杉を過ぎたベンチで小休止(膝が痛くて、紀見峠エスケープのため最寄り駅まで家人に連絡を取っていた)、女子2名、男子1名、颯爽と山を駆け下っていきました!かっこいい!!
いままで考えもしなかった「膝」。
ウルトラマラソンも控えているのでフォームを再チェックし、がんばるぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関屋から二上山は飛鳥採石場跡を通り抜けます。
ハイキング道として整備されておらず藪こぎになります。
カシミールを使えば私のホームページで見れます。
屯鶴峯入口がダイトレスタート地点です。
生駒縦走大会はトレイルランの部の方は走り抜けていきます。
お疲れ様でした。
はじめましてkidekiさん。
ヤマレコではよくお見かけします。
私はずっと腰痛で走ることもままならず、昨年の4月に高野山町石道、5月末に青葉山に友人に連れられて歩き始めました。
大阪に住んでいるからには、ダイトレ縦走。出来れば1日で。となるとトレラン?・・・
単純な発想でチャレンジしてみましたが、結果は惨敗。
また、頑張ります、ありがとうございました。
月1くらいは岩湧、金剛あたりをうろうろしていますので、そのうちお会いできるかもしれませんね、そのときにはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する