ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1221493
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

天塩岳(前天塩岳経由)寒い?暑い?

2017年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
14.5km
登り
1,120m
下り
1,106m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:50
合計
8:05
距離 14.5km 登り 1,123m 下り 1,120m
天候 曇り、稜線は風強い!、午前15〜18度、午後18〜21度
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天塩岳ヒュッテに20台は停められそう
コース状況/
危険箇所等
ほぼ問題ありませんが、時折切れ落ちている箇所もあるので踏み外さないよう注意
その他周辺情報 帰り道の協和温泉へ(500円)混むと冷鉱泉がなかなか空かない(-_-;)
天塩岳ヒュッテに前泊。混んでるかとドキドキでしたが、なんと貸し切り!
5
天塩岳ヒュッテに前泊。混んでるかとドキドキでしたが、なんと貸し切り!
中はとっても綺麗♪貸し切りだけど端っこに位置取り…人間の性でしょうか(^^ゞ
7
中はとっても綺麗♪貸し切りだけど端っこに位置取り…人間の性でしょうか(^^ゞ
2階はベランダ付き
3
2階はベランダ付き
妻と宴会…静かなのでボソボソ喋る…より暗くなる(笑)
9
妻と宴会…静かなのでボソボソ喋る…より暗くなる(笑)
翌朝、曇り空の下、スタート。(夜は星、見えてたのに…)
翌朝、曇り空の下、スタート。(夜は星、見えてたのに…)
日本で4番目の長さ、天塩川の源流(で、いいのかな?)を、
1
日本で4番目の長さ、天塩川の源流(で、いいのかな?)を、
渡る♪ 4回ほど川を渡りますが、橋完備!整備ありがとうございます。
4
渡る♪ 4回ほど川を渡りますが、橋完備!整備ありがとうございます。
お花出てきました、ミヤマセンキュウかな?
お花出てきました、ミヤマセンキュウかな?
お気に入りの、キツリフネ、つってるなぁ(^^♪
4
お気に入りの、キツリフネ、つってるなぁ(^^♪
ウンウン唸りながら調べる妻、サラシナショウマ?自信なし
ウンウン唸りながら調べる妻、サラシナショウマ?自信なし
そうこうしているうちに、新道との分岐、旧道の方に向かう
1
そうこうしているうちに、新道との分岐、旧道の方に向かう
この登りルートを見落とし、川に下りそうになった…。妻がテープ見つけ、事なきを得る
4
この登りルートを見落とし、川に下りそうになった…。妻がテープ見つけ、事なきを得る
旧道との分岐。前天塩方向に行く 
旧道との分岐。前天塩方向に行く 
調べ結果、コモチミミコウモリでしょうか?やっぱり妻唸る(^^ゞ
1
調べ結果、コモチミミコウモリでしょうか?やっぱり妻唸る(^^ゞ
ミソガワソウ…だそうです、花は難しい…
2
ミソガワソウ…だそうです、花は難しい…
エゾアジサイ、綺麗な青に癒されます(^^♪
2
エゾアジサイ、綺麗な青に癒されます(^^♪
路は岩でガレガレ、癒されません(^^ゞ 既に汗だく
1
路は岩でガレガレ、癒されません(^^ゞ 既に汗だく
急登ガレガレをグイグイ行き…
1
急登ガレガレをグイグイ行き…
ハイ松を抜けると、見えた!天塩岳!!…と思ったら円山だったようです(^^ゞ
3
ハイ松を抜けると、見えた!天塩岳!!…と思ったら円山だったようです(^^ゞ
天塩岳はこっち、左手です
天塩岳はこっち、左手です
天塩岳を横目にガレ場を頑張るが…
天塩岳を横目にガレ場を頑張るが…
登っても登っても先が見えない…ここ辛い(◞‸◟)
1
登っても登っても先が見えない…ここ辛い(◞‸◟)
秋は綺麗だろうなぁ、とウラシマツツジで気分紛らわせる
秋は綺麗だろうなぁ、とウラシマツツジで気分紛らわせる
ようやく前天塩岳を捉え、
4
ようやく前天塩岳を捉え、
到着\(^o^)/ (だが、風が強く、さ・寒い(+_+))
指さす方向には…
11
到着\(^o^)/ (だが、風が強く、さ・寒い(+_+))
指さす方向には…
天塩岳!
雲海がいい感じ♪ だが、やっぱり寒い!ので、
6
雲海がいい感じ♪ だが、やっぱり寒い!ので、
早々に天塩岳に向かう。レイン羽織る
3
早々に天塩岳に向かう。レイン羽織る
ホントにちょっとだけハイマツ漕ぎあり
ホントにちょっとだけハイマツ漕ぎあり
天塩岳へのコル、割と花が残ってる
天塩岳へのコル、割と花が残ってる
ハイオトギリに
ウメバチソウ
これはアキノキリンソウと思いますが、ミヤマが付くか付かないか…?もうわかりません(+_+)
これはアキノキリンソウと思いますが、ミヤマが付くか付かないか…?もうわかりません(+_+)
てなうちに天塩岳を捉え、(さぁ、行くぜー、のポーズ)
6
てなうちに天塩岳を捉え、(さぁ、行くぜー、のポーズ)
到着\(^o^)/ (ついたぜー、のポーズ。ちょっとガスってるぜー、残念だぜー)
16
到着\(^o^)/ (ついたぜー、のポーズ。ちょっとガスってるぜー、残念だぜー)
ガスの合間に大雪山方向…見えませんね(^^ゞ
ガスの合間に大雪山方向…見えませんね(^^ゞ
帰る新道方向、西天塩岳に円山
4
帰る新道方向、西天塩岳に円山
ガス取れないし、風強いし、寒いし…、下山開始! 下りもガレガレ歩きづらい(◞‸◟)
2
ガス取れないし、風強いし、寒いし…、下山開始! 下りもガレガレ歩きづらい(◞‸◟)
30分ほどで避難小屋、とても綺麗。奥にトイレ完備。今日、泊まりというグループが来てました。
3
30分ほどで避難小屋、とても綺麗。奥にトイレ完備。今日、泊まりというグループが来てました。
風を避け、小屋でお昼♪
3
風を避け、小屋でお昼♪
ほんの一瞬、青空!そういえば風がぬるくなってきた(^^ゞ
2
ほんの一瞬、青空!そういえば風がぬるくなってきた(^^ゞ
稜線を行き、円山到着\(^o^)/
7
稜線を行き、円山到着\(^o^)/
振り返ると前天塩岳の登山道が見える。ほぼ直登、きつかったな〜(>_<)
6
振り返ると前天塩岳の登山道が見える。ほぼ直登、きつかったな〜(>_<)
円山から降りてきた道。ここは風が止まり蒸し暑い!
円山から降りてきた道。ここは風が止まり蒸し暑い!
再び汗だくになり、新道からの連絡道路へ
再び汗だくになり、新道からの連絡道路へ
これがなかなかの急な下り、更に汗だく(^^ゞ
3
これがなかなかの急な下り、更に汗だく(^^ゞ
一足早い秋に癒され…
一足早い秋に癒され…
旧道に合流(戻ってきた…(*´ω`*)
1
旧道に合流(戻ってきた…(*´ω`*)
あら綺麗、なんてゆっくりしてると、突然の夕立!
あら綺麗、なんてゆっくりしてると、突然の夕立!
再びレインを着て、ムレムレで帰る
再びレインを着て、ムレムレで帰る
無事到着! 車が増えてました
5
無事到着! 車が増えてました
帰る途中の温泉で汗を流し、(さすがお盆、混んでた)
6
帰る途中の温泉で汗を流し、(さすがお盆、混んでた)
高速で不穏な雲を見て、
高速で不穏な雲を見て、
疲れを癒しに、ウナギをいただく…美味しかった(*´ω`*)
10
疲れを癒しに、ウナギをいただく…美味しかった(*´ω`*)

感想

 台風5号崩れで全道どこも天気悪い(◞‸◟) しかしお盆休暇で登れそうなのは今日だけ、山の日だし…、と必死にあらゆる天気予報を見て、天塩岳なら雨降らないかもと、ダメもとで行ってみることに。

 初のヒュッテ泊に、混んでるかな?とか、山小屋のしきたりってどんなんかな?とか恐る恐るでしたが…、なんと、貸し切り!! 広い小屋にポツンと2人、静かでいいんですが、寂しいといや寂しかったです…、クマでたらどうしようーとか(笑)

 前天塩岳の登りはきっついガレガレの登り。汗をかいた後、前天塩岳山頂は強風で冷やされ寒い(+_+) 小雨も降ってきてレイン着たら、コルで風がピタッと止まり、今度はムシムシ!脱いだら、天塩岳山頂はガスガス強風で寒い…、秋と夏を短時間に行ったり来たり(^^ゞ 下りも晴れ間でたり、雨降ったり、蒸したりと、まあ調整の忙しい山行でした!
 前天塩岳の登りはきついですが、花や紅葉時期にまた登りたいと思う、景色も素敵な(たぶん)お山です(^^♪ ヒュッテは貸切でしたが、山はたくさん登っていて、人気でした✌

 入山届はヒュッテ前にあります。が、うっかり下山記入忘れちゃいました(>_<) 役場に電話で連絡しましたが、最近、物忘れが激しいなぁ…まあ、年相応か、悲しいぜー…(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

ポーズ
jey-boyさん、おはようございます。
天塩岳、お疲れさまでした
涼しくなりましたね〜。秋の空気が入り交じりますよね。この時期は雨が降ったらカッパ着るか悩みますね
ヒュッテ貸切とは、羨ましいです。端っこに位置どり、私も同じです。なぜなんでしょうかね
紅葉、今年は早そうですね。その先には尻すべりのシーズンが待ってますね
2017/8/13 8:50
Re: ポーズ
yo-shaさん、こんにちは〜
予想以上に稜線は風が強く、寒くなりました!秋が近いなーという感じでしたが、一転、風を受けない所は蒸し暑い、着たり脱いだり忙しい山でした…、ちょうど良い休憩だったりもしますが(笑)

初の山小屋泊で、早く寝るのかな?とか、うるさくないかな?とか、緊張してたんですが、拍子抜け(^^ゞ いつもの車中泊同様、タブレットで陽希さんの200名山を見て夜更かしちゃいました。(で、結局早起きできない(^^ゞ)

明日も時間できたので、天気持ちそうな山を調べ中です!
2017/8/13 13:39
お疲れ様でした
こんばんは。
次は天塩岳に行こうかと考えていたらjei-boyさんのレコがあがり「おっ」と思っておりました!青い花はエゾアジサイというんですね。綺麗でしたね。これから加筆させていただきます(笑)
前天塩の急登はほんと疲れました〜
日勝峠が開通したら沙流岳ですね!
2017/8/17 19:22
Re: お疲れ様でした
こんばんは〜、コメントありがとうございます。

私もyoshi-goさんのレコ見ましたよ! あー、天塩岳いったんだと見てました
相変わらず健脚で、私達の5割増しのスピードで登ってますね…、凄いです。
そのyoshi-goさんにしても前天塩岳の登りはきつかったですか!? ほんとに登っても登っても先が見えない・・・きつかったですね(+_+)
でも、天候がいまいちだったんで、また登りに行きたいと思ってます、Mではありません(笑)

日勝開通しますかね?したら沙流岳は冬に行きたいです!
2017/8/17 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら