ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1222219
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【東西天狗〜中山〜ニュウ】6年ぶりに八ッを満喫

2017年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
19.1km
登り
1,538m
下り
1,523m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:57
合計
9:02
距離 19.1km 登り 1,541m 下り 1,538m
4:39
39
5:18
5:19
28
5:47
5:48
4
5:52
5
6:48
6:58
8
7:37
4
7:41
7
7:48
26
8:14
9
8:23
8:25
7
8:32
18
8:50
8:51
10
9:01
9:05
8
9:13
5
9:18
9:20
6
9:26
33
9:59
10:04
2
10:06
8
10:14
11
10:25
11
10:36
4
10:40
10
10:50
36
11:26
11:46
0
11:46
11:48
103
13:31
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス、下山中に雨(遠くで雷鳴)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどりの池入口
コース状況/
危険箇所等
最初にぐちゃぐちゃの林道に気を取られ二度ほど行き過ぎ。
縦走路も前日の雨でぐちゃぐちゃ状態。スパッツ必携です。
その他周辺情報 八峰の湯500円。メチャ混みで食事も満席で諦めました。
みどりの池入口のゲート
2017年08月12日 04:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 4:46
みどりの池入口のゲート
ポストもありました。
2017年08月12日 04:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 4:46
ポストもありました。
ここは一旦通り過ぎちゃいました。
2017年08月12日 04:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 4:48
ここは一旦通り過ぎちゃいました。
コケの絨毯
2017年08月12日 05:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 5:45
コケの絨毯
みどりの池から天狗方面か?
快晴ですね〜期待大。
2017年08月12日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/12 5:47
みどりの池から天狗方面か?
快晴ですね〜期待大。
2017年08月12日 05:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:52
2017年08月12日 05:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:55
2017年08月12日 05:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 5:55
大きく周回するため、夏沢峠に向かいます。
2017年08月12日 06:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:02
大きく周回するため、夏沢峠に向かいます。
太陽が昇ってきました。
2017年08月12日 06:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:03
太陽が昇ってきました。
雰囲気のいいシラビソの森を歩きます。
2017年08月12日 06:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 6:03
雰囲気のいいシラビソの森を歩きます。
コケもびっしり
2017年08月12日 06:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:15
コケもびっしり
ちらっと硫黄方面が見えました。
2017年08月12日 06:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:40
ちらっと硫黄方面が見えました。
2017年08月12日 06:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:47
2017年08月12日 06:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:47
本沢温泉のキャンプ地、数張だけでした。
2017年08月12日 06:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:48
本沢温泉のキャンプ地、数張だけでした。
本沢温泉
2017年08月12日 06:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:52
本沢温泉
硫黄岳
2017年08月12日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/12 7:01
硫黄岳
夏沢峠の山びこ荘
2017年08月12日 07:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 7:47
夏沢峠の山びこ荘
2017年08月12日 08:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:11
根石岳と天狗岳
2017年08月12日 08:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:16
根石岳と天狗岳
先ずは根石岳へ
2017年08月12日 08:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 8:21
先ずは根石岳へ
西天狗
2017年08月12日 08:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 8:21
西天狗
登山道脇にはコマクサが保護されています。
2017年08月12日 08:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 8:23
登山道脇にはコマクサが保護されています。
2017年08月12日 08:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:23
2017年08月12日 08:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:24
根石山荘
2017年08月12日 08:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 8:27
根石山荘
横岳と赤岳、こちらはまた今度ね!
2017年08月12日 08:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:28
横岳と赤岳、こちらはまた今度ね!
根石岳山頂
2017年08月12日 08:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:29
根石岳山頂
東西天狗岳
2017年08月12日 08:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 8:30
東西天狗岳
2017年08月12日 08:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:31
2017年08月12日 08:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:36
2017年08月12日 08:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:36
2017年08月12日 08:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:44
2017年08月12日 08:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:44
2017年08月12日 08:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 8:44
2017年08月12日 08:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 8:45
2017年08月12日 08:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:46
2017年08月12日 08:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:47
東天狗山頂、人が多いのですぐに移動し西天狗へ向かう。
2017年08月12日 08:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:52
東天狗山頂、人が多いのですぐに移動し西天狗へ向かう。
西天狗山頂
2017年08月12日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 9:02
西天狗山頂
西天狗二等三角点〈東岳〉
2017年08月12日 09:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 9:07
西天狗二等三角点〈東岳〉
ガスに覆われた東天狗に戻ります。
2017年08月12日 09:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:10
ガスに覆われた東天狗に戻ります。
山頂には相変わらず人が大勢。
2017年08月12日 09:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:10
山頂には相変わらず人が大勢。
2017年08月12日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:31
2017年08月12日 09:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:33
2017年08月12日 09:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:33
これから向かう中山
2017年08月12日 09:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:46
これから向かう中山
2017年08月12日 09:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:53
中山峠
2017年08月12日 10:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:04
中山峠
ちょっとピントが合ていませんが、トンボ
2017年08月12日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 10:26
ちょっとピントが合ていませんが、トンボ
2017年08月12日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:26
中山山頂に気づかず通り越して展望台まで来てしまいました。
2017年08月12日 10:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:34
中山山頂に気づかず通り越して展望台まで来てしまいました。
ニュウへ向かう途中でパチリ!
2017年08月12日 10:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:46
ニュウへ向かう途中でパチリ!
2017年08月12日 10:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:55
2017年08月12日 10:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:56
ニュウの三等三角点〈乳岩〉
2017年08月12日 11:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 11:33
ニュウの三等三角点〈乳岩〉
天狗方面はガスに覆われちゃいました。
2017年08月12日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 11:40
天狗方面はガスに覆われちゃいました。
白駒池。これで下山します。
2017年08月12日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/12 11:42
白駒池。これで下山します。

感想

ここ数週間近所の低山ばかりで鬱憤が溜まっていたので思い切って八ヶ岳に向かいました。久しぶりだなと思い記録を調べましたが、なんと6年ぶりの八ヶ岳でした。
前日は雨とガスの中、小海リエックス近くの路肩の広いところで車中泊。朝起きて雨が降っていたら考えようと缶ビール2本と焼きそばで夕食を済ませ就寝。
幸いにして雨も降っておらず予定通り出発できました。
計画書通りの周回にはなりませんでしたが、久しぶりに八ヶ岳を満喫できた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

こんにちはdaishohさん
こういう周回のやり方があるんですね、参考になります。

八ヶ岳はほとんど歩いた事がなく、少しづつ攻めに行きたいエリアです。
東西天狗と根石岳は昨年初めて歩きましたので、記憶に新しく拝見しました。
本沢温泉の露天風呂もいつか入ってみたいです。

缶ビール&焼きそば、daishohさんの車中泊定番メニューですね
2017/8/13 13:30
Re: こんにちはdaishohさん
teppanさん、おはようございます。
鋸岳以来まともなお山を歩けていなかったのでちょっと心配でしたが、何とか周回が出来ました。当初の計画ではteppanさん達が歩かれた唐沢鉱泉からで予定していましたが、あまり大きく周回できそうになかったのでこちらに変更しました
 
夕食はスーパーに焼きそばしか残っていなかったんです
2017/8/14 8:20
6年ぶりですか
daishohさん、こんにちは

ヤツガー北壁を果敢に攻めてますね。
早朝は天気良かった感じですね。
やっぱガスってしまいましたか、でも久々の2000m越えは
満足のいける山行だった様子ですね。
お疲れ様でした。
2017/8/13 16:53
Re: 6年ぶりですか
higurasiさん、おはようございます。
ヤツガ−北壁ですか。。。うまいこと言いますね
朝方は絶好の山日和と思っていましたが、やはり山の天気は難しいですね。
晴れ〜ガス〜雨〜雷と一通り遊べました
2017/8/14 8:23
北八
こんばんは。
今年は本当に天候が不順で、山へ行ってみないと天気も分からない状態です。
北八は好きなエリアですが、この周回は、いろいろ楽しめますね
daishohさんらしい山の歩き方を感じました
今年はガスが多いですが、朝方は青空が楽しめ高所を歩くことができて良かったです。
2017/8/13 20:49
Re: 北八
totokさん、おはようございます。
当初はteppanさんが歩かれた唐沢鉱泉からで計画していましたが、
距離を稼ぐために前日にこちらからに変更しました。
途中までは赤岳方面もくっきりと見え、個人的には十分満足が出来る山行でした
2017/8/14 8:26
北八ヶ岳
daishohさん、おはようございます!

何と六年ぶりの八ヶ岳ですか
それなのに、メジャーな南八ヶ岳を選ばず、北をチョイスされるとは
流石に違いの分かる男ですね!
苔生す樹林帯歩きこそ、八ヶ岳の本来の魅力ですから。
2017/8/14 7:40
Re: 北八ヶ岳
tailwindさん、おはようございます。
メジャーな南八ヶ岳は以前登っていたので、実はまだ行けていなかった天狗岳を選んだだけです。でもみどりの池を過ぎたあたりのしらびその森はホントに素敵なところでした。
山に登らなくてもこの辺りを歩いているだけで十分な癒しを感じられます。
またそのうちに訪問しようかと思います
2017/8/14 8:31
お疲れ様です。
こんばんは!

僕たちも八ヶ岳に行くことがなくなりましたね。。でも、登山口の標高が高くて気軽に2500メートル級の山に行けて良いところですよね!

北八は天狗、蓼科しか行ったことがありません。他にも良いところが多そうなの
で行ってみたいです。
お疲れ様でした!
2017/8/14 18:37
Re: お疲れ様です。
seiraさん、こんばんは。
深南部や南アの奥深さを知ってしまうとなかなか他の山域に行かなくなってしまうかもしれませんが、山の楽しみ方は様々です。
今は色んな事にチャレンジして下さい。
楽しみにしてますよ‼
2017/8/14 21:07
daishohさん、こんにちは。
なかなか、ヤマレコを見る時間が取れまんでした。
出遅れまして、スミマセン。って、皆さんのレコは
ガス、雨レコ続出なんですが、さすが晴天狙いで
お見事ですね。終盤はお天気残念でした。
天狗岳から、根石岳界隈は、ぜひ今年歩いて
八ヶ岳の赤線つなぎを、伸ばしたかった
ところです。コース、花の種類等、
参考になりました。
来年の最優先課題です。
2017/8/16 17:35
Re: daishohさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは〜。
此方こそいつも出遅れでコメント出来ない事もありますので気にしないでくださいね。
今回はホントに久しぶりだったのでどこからどんなコースを取ろうか迷いました。
基本ガッツリ歩きたい方なのでみどりの池からをセレクトしましたが、様々なコース取りができるのが八ヶ岳の魅力の一つかと思います。まだまだシーズン中なので是非どうぞ!
静岡も忘れないでね❤
2017/8/16 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら