ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

椹島から荒川三山、赤石岳周遊

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月17日(日)
 - 拍手
GPS
17:55
距離
24.4km
登り
2,896m
下り
2,903m

コースタイム

7/16
5:14椹島-7:38清水平-9:46千枚小屋10:02-10:46千枚岳-12:19悪沢岳-13:39中岳避難小屋-13:53中岳-14:07前岳-15:27荒川小屋

7/17
4:15荒川小屋-6:26赤石岳6:34-8:46赤石小屋9:15-11:57椹島
天候 1日目 晴れのち曇り 2時ごろからガス
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム下1.6kmに広大な駐車場
仮設トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・積雪、ぬかるみ箇所
登山道上に雪はなし。ぬかるみも特に問題なし
・岩場他危険箇所
稜線は岩場、ザレ場それなりにありますが、特に危険はなし。
しいてあげれば北沢水場付近のザレ場がちょっといやらしい。
・指導標識、整備状況
メジャーなコースだけによく整備されている。
・水場
清水平、荒川小屋下、北沢源頭いずれもよく出ていました。
千枚小屋、赤石小屋で給水可能(無料)
前日に入った「口坂本の湯」
つるつるのお湯でした
2011年07月15日 12:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/15 12:02
前日に入った「口坂本の湯」
つるつるのお湯でした
下山後の定番、赤石温泉白樺荘
2011年07月15日 13:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/15 13:42
下山後の定番、赤石温泉白樺荘
畑薙仮設駐車場
入山時は40台程度だったが、下山時にはほぼ満車に
2011年07月15日 14:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/15 14:21
畑薙仮設駐車場
入山時は40台程度だったが、下山時にはほぼ満車に
椹島ロッジ内
バス受付&軽食はここで
2011年07月15日 16:44撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/15 16:44
椹島ロッジ内
バス受付&軽食はここで
千枚方面登山口
2011年07月16日 05:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 5:23
千枚方面登山口
千枚小屋から
既に雲がかかり始めている
2011年07月16日 10:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 10:02
千枚小屋から
既に雲がかかり始めている
2011年07月16日 10:46撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 10:46
ミヤマムラサキ
ここ(千枚岳西側の岩場)でのみ見られました
2011年07月16日 10:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 10:59
ミヤマムラサキ
ここ(千枚岳西側の岩場)でのみ見られました
気が遠くなる丸山、悪沢への登り・・・
この辺から意識が飛んでます
2011年07月16日 10:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 10:59
気が遠くなる丸山、悪沢への登り・・・
この辺から意識が飛んでます
悪沢方面
2011年07月16日 11:37撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 11:37
悪沢方面
悪沢岳山頂から
誰もいないのでちょっとうたたね
2011年07月16日 12:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 12:19
悪沢岳山頂から
誰もいないのでちょっとうたたね
シコタンソウ
悪沢岳西側の岩場も花が多かった
2011年07月16日 12:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 12:32
シコタンソウ
悪沢岳西側の岩場も花が多かった
中岳への登り返し
それにしても千枚岳を過ぎてから一人しか出会っていません。
2011年07月16日 12:38撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 12:38
中岳への登り返し
それにしても千枚岳を過ぎてから一人しか出会っていません。
前岳
ロープの向こうは崖
2011年07月16日 14:07撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:07
前岳
ロープの向こうは崖
ガスの中、雷鳥の親子発見
ヒナは2羽いますが、ちょこちょこ動き回って落ち着きません。
2011年07月16日 14:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:08
ガスの中、雷鳥の親子発見
ヒナは2羽いますが、ちょこちょこ動き回って落ち着きません。
あれっ?見失った?
2011年07月16日 14:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:09
あれっ?見失った?
ヒナを見つけられたようで、一安心
2011年07月16日 14:09撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:09
ヒナを見つけられたようで、一安心
シカの食害対策とのこと
5か所ぐらいゲートを開閉したような気がします。
2011年07月16日 14:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:36
シカの食害対策とのこと
5か所ぐらいゲートを開閉したような気がします。
真っ盛りのシナノキンバイ
2011年07月16日 14:39撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:39
真っ盛りのシナノキンバイ
一面のキンバイとハクサンイチゲ
2011年07月16日 14:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 14:45
一面のキンバイとハクサンイチゲ
荒川小屋下の水場
この水で何とか生き返りました。
缶ビールを冷やすのにももってこい。
2011年07月16日 17:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/16 17:10
荒川小屋下の水場
この水で何とか生き返りました。
缶ビールを冷やすのにももってこい。
2日目は夜明け前からスタート
2011年07月17日 04:28撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
2
7/17 4:28
2日目は夜明け前からスタート
大聖寺平からの雲海
2011年07月17日 04:48撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
7/17 4:48
大聖寺平からの雲海
赤石岳への登り
昨日に懲りて、椹島で同室だった方とゆっくり登ります。
2011年07月17日 06:06撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 6:06
赤石岳への登り
昨日に懲りて、椹島で同室だった方とゆっくり登ります。
好天の赤石岳山頂
2011年07月17日 06:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 6:26
好天の赤石岳山頂
赤石岳から
2011年07月17日 06:29撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 6:29
赤石岳から
北沢源頭部の水場
とっても冷たい雪解け水
2011年07月17日 07:20撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 7:20
北沢源頭部の水場
とっても冷たい雪解け水
北沢を見上げたところ
2011年07月17日 07:30撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 7:30
北沢を見上げたところ
2011年07月17日 07:30撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 7:30
赤石小屋から
あとは蒸し暑い樹林帯をひたすら下るのみ
2011年07月17日 08:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
7/17 8:51
赤石小屋から
あとは蒸し暑い樹林帯をひたすら下るのみ

感想

椹島から左回りで周遊コースを歩いてきました。

椹島ロッジはお風呂、給湯、ウォシュレット付きトイレ、コインロッカーまであり、登山基地には最適です。
部屋割も6畳に3人で普通の旅館と変わりません。畑薙で車中泊して早朝のバスで行くよりも、気持ち的に楽だと思われます。

東海フォレストのHPを参考にしていきましたが、ここに出ているコースタイムはかなりきついので、計画の際には要注意。千枚小屋までは緩やかな登りで順調に進みましたが、この後ばててしまい、荒川三山を通過するころには相当ペースが落ちてしまいました。(水を飲んでも気持ち悪くなるほど)
ただ高山植物が満開(特に悪沢岳西側と前岳直下のカール)だったのと、前岳でライチョウの親子が見られたのが印象的でした。

本日小屋開きの荒川小屋は1人で2人分のスペースを使用できるくらいで、赤石小屋もそこそこ空いていたようです。

初日の反省を生かして、2日目は早出して、ゆっくりと赤石岳にチャレンジ。
帰りの赤石小屋でも十分休憩を取ってから、暑いなか、椹島に帰還。

1日目に荒川小屋までたどり着ければ、日程の短縮、混雑する小屋(千枚、赤石)の回避、装備の軽量化が可能になりますが、予想以上にハードで、椹島から同じ日程で登られた方もやはりきつかったそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2399人

コメント

お疲れ様でした
同日時計回りで同じ所を歩きました。花、富士山とも良い景色でしたね。
鹿の柵は今年の7月10日〜11日に設置したそうです(ボランティアで設置に参加した方のHPがありました)。
私は千枚小屋〜椹島が東海フォレストのHPより1時間も多くかかりました。
2011/7/18 15:21
大快晴でした
椹島から荒川小屋まで一気だと、標高差約2000m+アップダウンでかなりしんどそうですね。たぶん、悪沢岳あたりで大遅行の私を追い越して行かれたのではないでしょうか?
2011/7/18 15:24
シコタンソウ
大遅行の原因の一つです(失笑)。花弁の先に赤い点があって、花弁の中央が黄色く鳴っている花もありました。○○ツメクサではないなぁ ...とハンディ図鑑をめくりながら何十分も足止めを食ってしまいました(笑)。ミヤマムラサキとシコタンソウが今回見つけたお気に入りの花になりました。
赤石小屋から椹島の下りでもすれ違ってるんですね。
2011/7/18 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら