ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山/プリンスルート↑は大変&快晴の頂上&濃霧の大砂走り!

2017年08月11日(金) 〜 2017年08月12日(土)
 - 拍手
ichi11 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:25
距離
15.4km
登り
1,626m
下り
2,581m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:30
合計
3:37
12:53
18
13:11
13:16
1
13:17
13:17
11
13:28
13:30
5
13:35
13:35
70
14:45
15:06
8
15:37
15:37
44
16:21
16:21
9
2日目
山行
6:11
休憩
3:31
合計
9:42
7:25
7:25
66
8:31
8:45
2
8:47
8:47
3
8:50
10:07
13
10:20
10:44
4
10:48
10:50
13
11:03
11:03
6
11:09
11:10
11
11:21
11:36
10
11:46
11:46
8
11:54
11:54
51
御殿場口頂上
14:00
14:02
15
15:01
15:01
36
15:37
15:53
5
天候 8/11 曇りのち小雨、8/12 曇りのち快晴のち曇り・霧
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
水ケ塚公園駐車場に駐車(1,000円)。富士山保全協力金1,000円。
水ケ塚公園より富士宮口五合目までシャトルバス・片道1,150円、約30分。
【復路】
御殿場口新五合目より水ケ塚公園までバス・片道510円、約15分。
コース状況/
危険箇所等
●富士宮口五合目〜六合目
 問題なし。快適な登り。
●同六合目〜宝永山〜御殿場ルート六合目(プリンスルート)
 それほど急傾斜ではないが、ルート全体が砂の道で、雪道を歩くように滑る。
 脚への負担は少ないが、登りはけっこう大変!
 (下りで使う方が良いと思われる。)
 走り六合で大砂走りと交差するが、大砂走りを登らないように表札に注意!
 霧の中では見落とす可能性があるので、注意深くルートを探すように。
●六合目(御殿場ルート)〜わらじ館(七合四勺)
 プリンスルートとは変わって、砂地ながら安定した道で登りやすい。
●わらじ館〜浅間大社奥宮
 赤岩八合館(七合九勺)を越えると、赤砂利の急傾斜を蛇行してどんどん登る。
 ただひたすら登るべし。ざれているので下りは滑りやすい。
●浅間大社奥宮〜剣ヶ峰〜銀名水(御鉢巡り)
 奥宮から剣ヶ峰は最後の急な登り。剣ヶ峰から先は緩やかに下り、登り返す。
 久須志神社(吉田ルート頂上)付近はかなり混雑している。
●わらじ館〜七合目〜御殿場口新五合目(大砂走り)
 大砂走りは一気に駆け下りていく砂の道。踝まで埋まるのでスパッツ着用が良い。
 傾斜は急、この登りはほぼ不可能と思われる…
その他周辺情報 御殿場口新五合目の手前・大石茶屋の「かき氷」500円。美味!
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
富士宮口五合目から出発。今回はMさんが一緒です。
2017年08月11日 12:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/11 12:53
富士宮口五合目から出発。今回はMさんが一緒です。
六合目・雲海荘前。もう霧が出てきた。
2017年08月11日 13:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 13:17
六合目・雲海荘前。もう霧が出てきた。
ここから御殿場ルートを上がらず、宝永山・御殿場ルートにつながるプリンスルートに入っていきます。
2017年08月11日 13:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 13:18
ここから御殿場ルートを上がらず、宝永山・御殿場ルートにつながるプリンスルートに入っていきます。
まずは緩やかに下るが、すでにガスガス。
2017年08月11日 13:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 13:21
まずは緩やかに下るが、すでにガスガス。
宝永第一火口あたりからは登り。等高線ではそれほどの上りではないが、砂地で足が滑って雪山を登っているよう。なかなか思い通り進めない…。
2017年08月11日 14:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 14:31
宝永第一火口あたりからは登り。等高線ではそれほどの上りではないが、砂地で足が滑って雪山を登っているよう。なかなか思い通り進めない…。
馬の背に到着。想像以上にきつい上りだった。やれやれと一息入れました。
2017年08月11日 14:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 14:49
馬の背に到着。想像以上にきつい上りだった。やれやれと一息入れました。
まだまだ足下の悪い登りは続く。しかしMさんは元気、置いていかれそう…。
2017年08月11日 15:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 15:14
まだまだ足下の悪い登りは続く。しかしMさんは元気、置いていかれそう…。
走り(下り)六合で下山道と交差する。少しだけ下山道を上がると、右側に「プリンスルート」の看板があるので右へ入っていく。下山道を登ると大変!
2017年08月11日 15:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 15:19
走り(下り)六合で下山道と交差する。少しだけ下山道を上がると、右側に「プリンスルート」の看板があるので右へ入っていく。下山道を登ると大変!
御殿場ルートに合流してしばらく登ると3,000m。初めて3,000m突破です(Mさん)。
2017年08月11日 16:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 16:15
御殿場ルートに合流してしばらく登ると3,000m。初めて3,000m突破です(Mさん)。
七合目。今日の目的地まであと少し。
2017年08月11日 16:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 16:24
七合目。今日の目的地まであと少し。
この日の宿は七合四勺にある「わらじ館」。こじんまりとして、小屋のスタッフが親切な山小屋です。
2017年08月11日 16:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/11 16:35
この日の宿は七合四勺にある「わらじ館」。こじんまりとして、小屋のスタッフが親切な山小屋です。
翌朝、未明の大雨のため御来光は見られなかったが、夜明けまでに雨が上がり、眼下に雲海が広がっていた。
2017年08月12日 05:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 5:57
翌朝、未明の大雨のため御来光は見られなかったが、夜明けまでに雨が上がり、眼下に雲海が広がっていた。
わらじ館から見上げると…
2017年08月12日 06:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 6:19
わらじ館から見上げると…
前日には見えなかった頂上が姿を見せていた。
もう、すぐ近くにあるように見えるが…。赤岩八合館も。
2017年08月12日 05:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 5:56
前日には見えなかった頂上が姿を見せていた。
もう、すぐ近くにあるように見えるが…。赤岩八合館も。
七合九勺にある赤岩八合館。
2017年08月12日 06:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 6:59
七合九勺にある赤岩八合館。
上がってきたわらじ館、砂走館が見下ろせます。
2017年08月12日 06:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 6:59
上がってきたわらじ館、砂走館が見下ろせます。
赤岩八合館を抜けるとすぐに、赤色の火山灰地が広がっていて壮観。
2017年08月12日 07:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 7:11
赤岩八合館を抜けるとすぐに、赤色の火山灰地が広がっていて壮観。
八合目。山小屋があったようだが、営業はしていない模様。風よけにはなるか。
2017年08月12日 07:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 7:28
八合目。山小屋があったようだが、営業はしていない模様。風よけにはなるか。
こんなに赤い山は初めて見ました。まさに富岳三十六景「赤富士」の色。
2017年08月12日 07:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 7:30
こんなに赤い山は初めて見ました。まさに富岳三十六景「赤富士」の色。
第二次大戦後すぐの冬場に遭難した方の慰霊碑。
2017年08月12日 07:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 7:32
第二次大戦後すぐの冬場に遭難した方の慰霊碑。
ざれていて、下りは滑りやすそうな道です。あと少し。
2017年08月12日 07:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 7:57
ざれていて、下りは滑りやすそうな道です。あと少し。
御殿場口頂上に到着!
2017年08月12日 08:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/12 8:35
御殿場口頂上に到着!
頂上に「銀名水」。
2017年08月12日 08:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 8:42
頂上に「銀名水」。
水が溜まっているのか、確認はできなかった。
2017年08月12日 08:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 8:42
水が溜まっているのか、確認はできなかった。
その先を見ると、火口がどーんと広がる!
2017年08月12日 08:36撮影
8/12 8:36
その先を見ると、火口がどーんと広がる!
そこから少し進めば、富士宮ルートの頂上、浅間大社奥宮。富士宮ルートから上がってきた登山者が多くいた。
2017年08月12日 08:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 8:54
そこから少し進めば、富士宮ルートの頂上、浅間大社奥宮。富士宮ルートから上がってきた登山者が多くいた。
神社の隣には、富士山頂郵便局が併設されている。今年リニューアルされたようです。記念にハガキを出しました。
2017年08月12日 09:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 9:29
神社の隣には、富士山頂郵便局が併設されている。今年リニューアルされたようです。記念にハガキを出しました。
富士宮ルートを見下ろす。登山者が続々登ってくる。九合五勺、九合目の山小屋が見える。
2017年08月12日 10:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:02
富士宮ルートを見下ろす。登山者が続々登ってくる。九合五勺、九合目の山小屋が見える。
さて後は、富士山最高所の剣ヶ峰へ。手前は大雨の名残の水溜り(池)?
2017年08月12日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:10
さて後は、富士山最高所の剣ヶ峰へ。手前は大雨の名残の水溜り(池)?
最後はちょっときつめの登りです。
2017年08月12日 10:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:16
最後はちょっときつめの登りです。
富士山測候所が剣ヶ峰に立つ。
2017年08月12日 10:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:22
富士山測候所が剣ヶ峰に立つ。
剣ヶ峰頂上です!
2017年08月12日 10:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/12 10:24
剣ヶ峰頂上です!
3,776m、日本最高所に立ちました!
2017年08月12日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/12 10:28
3,776m、日本最高所に立ちました!
快晴です!
2017年08月12日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:30
快晴です!
気持ちいぃい!
2017年08月12日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:30
気持ちいぃい!
前夜の大雨が嘘のような晴れ!
2017年08月12日 10:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:32
前夜の大雨が嘘のような晴れ!
しかしこんな場所に気象観測所を建てたなんて、考えてみるととんでもないことではないですか。
2017年08月12日 10:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/12 10:37
しかしこんな場所に気象観測所を建てたなんて、考えてみるととんでもないことではないですか。
今は基本的に無人のようです(2004年から)。夏だからか、人のいる気配はありましたが。
2017年08月12日 10:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:43
今は基本的に無人のようです(2004年から)。夏だからか、人のいる気配はありましたが。
剣ヶ峰から見た富士山火口。御鉢巡りのルートが見渡せる。左に白山岳、久須志神社&山小屋、右に浅間大社奥宮などが見える。
2017年08月12日 10:34撮影
8/12 10:34
剣ヶ峰から見た富士山火口。御鉢巡りのルートが見渡せる。左に白山岳、久須志神社&山小屋、右に浅間大社奥宮などが見える。
御鉢巡りに出かけます。Mさんは遠くを撮影しているが…、
2017年08月12日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:56
御鉢巡りに出かけます。Mさんは遠くを撮影しているが…、
雲海がひたすら広がる!この日は下界や遠くの山並みは雲に隠れて見えず。しかしこの雲海は見事でした。
2017年08月12日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
8/12 10:55
雲海がひたすら広がる!この日は下界や遠くの山並みは雲に隠れて見えず。しかしこの雲海は見事でした。
本当に高い所に登ったと実感できます。
2017年08月12日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 10:54
本当に高い所に登ったと実感できます。
まさに"雲の上"ですね。
2017年08月12日 11:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:00
まさに"雲の上"ですね。
あの上を歩けるかとMさんは問いますが、それは無理かと…(笑)
2017年08月12日 11:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/12 11:02
あの上を歩けるかとMさんは問いますが、それは無理かと…(笑)
雲海に閉ざされた下界でだったが、一瞬、湖が見えた。河口湖? 西湖?
2017年08月12日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:23
雲海に閉ざされた下界でだったが、一瞬、湖が見えた。河口湖? 西湖?
こちらは金名水。火口を挟んで銀名水のちょうど反対側の窪地にある。少し水分がある模様。しかし未明の大雨の水は、どこへ消えたんだ?
2017年08月12日 11:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:13
こちらは金名水。火口を挟んで銀名水のちょうど反対側の窪地にある。少し水分がある模様。しかし未明の大雨の水は、どこへ消えたんだ?
久須志神社前。だんだん人が多くなってきた。
2017年08月12日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:24
久須志神社前。だんだん人が多くなってきた。
吉田ルート・須走ルートの頂上にあたる。次々と人が登ってくる。圧倒的に人が多い。
2017年08月12日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:25
吉田ルート・須走ルートの頂上にあたる。次々と人が登ってくる。圧倒的に人が多い。
久須志神社。
2017年08月12日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:25
久須志神社。
吉田口頂上はご覧のとおりの混雑ぶり。外国人の姿もかなり多かった。
2017年08月12日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:30
吉田口頂上はご覧のとおりの混雑ぶり。外国人の姿もかなり多かった。
その先から吉田口・須走口の下山道が始まる。
2017年08月12日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:36
その先から吉田口・須走口の下山道が始まる。
成就岳あたりから見た剣ヶ峰と万年雪。
2017年08月12日 11:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:46
成就岳あたりから見た剣ヶ峰と万年雪。
銀名水、浅間大社奥宮の辺りに戻り、御鉢巡りも終了。
2017年08月12日 11:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:51
銀名水、浅間大社奥宮の辺りに戻り、御鉢巡りも終了。
まもなく下山します。せっかくの好天、下りたくないな…。
2017年08月12日 11:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 11:53
まもなく下山します。せっかくの好天、下りたくないな…。
下りは割とあっさりと下れます。息切らして登ったのが嘘のよう。しかし道がざれているので転倒注意。わらじ館、砂走り館が見える。
2017年08月12日 12:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 12:49
下りは割とあっさりと下れます。息切らして登ったのが嘘のよう。しかし道がざれているので転倒注意。わらじ館、砂走り館が見える。
八合目あたりから下に生えている草花がこれ。赤い山肌に黄緑のアクセントがきれい。オンタデではないかと。生命力が強い。
2017年08月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 12:51
八合目あたりから下に生えている草花がこれ。赤い山肌に黄緑のアクセントがきれい。オンタデではないかと。生命力が強い。
わらじ館まで戻った。腹ごしらえして、いよいよ大砂走りを下山。
2017年08月12日 13:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 13:59
わらじ館まで戻った。腹ごしらえして、いよいよ大砂走りを下山。
七合目から下山道(大砂走り)に入ると、いきなり深い砂地の急傾斜。勢いがつくと止まりません。
2017年08月12日 14:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:15
七合目から下山道(大砂走り)に入ると、いきなり深い砂地の急傾斜。勢いがつくと止まりません。
靴は半分以上砂に埋まります。スパッツ着用がベター。
2017年08月12日 14:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:17
靴は半分以上砂に埋まります。スパッツ着用がベター。
再び霧が出てきて幻想的。走り六合、プリンスルートとの交差点。
2017年08月12日 14:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:22
再び霧が出てきて幻想的。走り六合、プリンスルートとの交差点。
宝永山からの下り道と合流する。
2017年08月12日 14:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:24
宝永山からの下り道と合流する。
下りに目が慣れて大した傾斜に思えなくなったが、振り返ってきた道を見れば、ものすごい傾斜。足が砂に埋もれるので、登るとしたら地獄。
2017年08月12日 14:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:24
下りに目が慣れて大した傾斜に思えなくなったが、振り返ってきた道を見れば、ものすごい傾斜。足が砂に埋もれるので、登るとしたら地獄。
少し晴れてきたが、またその先には雲が広がっているぞ。
2017年08月12日 14:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:28
少し晴れてきたが、またその先には雲が広がっているぞ。
濃霧に突入、視界は10mほど!左側のコースロープを見ていないと、コースを外れる危険あり。
2017年08月12日 14:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 14:46
濃霧に突入、視界は10mほど!左側のコースロープを見ていないと、コースを外れる危険あり。
ふと脇を見れば、ヤマホタルブクロのピンクの花。砂地の中で咲く花をようやく見つけた。
2017年08月12日 15:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 15:11
ふと脇を見れば、ヤマホタルブクロのピンクの花。砂地の中で咲く花をようやく見つけた。
濃霧の中、下りに下って(走りに走って?)突然現れた大石茶屋。もうゴール直前。
2017年08月12日 15:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8/12 15:33
濃霧の中、下りに下って(走りに走って?)突然現れた大石茶屋。もうゴール直前。
ここのかき氷が楽しみでした、美味♡
2017年08月12日 15:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
8/12 15:36
ここのかき氷が楽しみでした、美味♡
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(4) 1/25 000地形図 山と高原地図(1) コンパス(1) 笛&緊急身分証(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(2) ティッシュ&トイレットペーパー テーピングテープ中&細 ファーストエイドキット(1) タオル&バンダナ&手拭 携帯電話(スマートフォン)(1) 計画書(1) レインコート上下(1) 防寒着・夏用(1) ストック(1) 時計(1) 非常食(4) シャツ等着替え(1)
共同装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(4) 山と高原地図(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(2) ティッシュ&トイレットペーパー テーピングテープ中&細 タオル&バンダナ&手拭 携帯電話(スマートフォン)(1) 計画書(1) レインコート上下(1) 防寒着・夏用(1) ストック(1) 時計(1) 非常食(4) シャツ等着替え(1)

感想

まだ登ったことのなかった富士山、その登頂を今年の目標にしていた。
今回はMさんと一緒に登ることになった。
8月のこの時期はとにかく吉田ルートが大混雑するという。そこで最初は須走ルートを使おうと考えたが、結局本八合目で吉田ルートと合流して渋滞になるらしい。
富士宮ルートも吉田ルートに次ぐ人気ルート、御殿場ルートが最も人が少ないらしいが、砂漠のような所を延々と登る長い道とのこと。どこを行くか地図を眺めていたら、富士宮ルートの途中から宝永山を通って御殿場ルートに抜ける道がある。
等高線で見ても急登ではないようだ。プリンスルートというらしい。
ここを使って登っていこうと考えた。

【初日】
当日は連休初日のため早朝出発したにもかかわらず大渋滞に巻き込まれ、水ケ塚公園の駐車場に到着したら、すでに12時直前。急ぎシャトルバスに乗る。霧が出ていたが、御殿場口五合目は晴れとの車内アナウンス。遅い時間の出発で心配したが、まだかなり登山者がいるので少し安心した。
御殿場口五合目を出ると、すぐに霧が出てきた。六合目雲海荘からプリンスルートに入る。登山者はほとんど富士宮ルートを登っていき、我々と同じルートを行く者は限られている。静かな山行になりそうだ。
宝永第一火口まで緩やかに下り、そこから登りが始まる。これが曲者だった。

砂地の道は最初は足に優しく思われたが、傾斜が急になってくると途端に足が滑る。
踏み出した足の半分近く滑るような感じで、まるで前へ進めないのだ。感覚としては、雪道をアイゼンなしで登っていくように感じる。
Mさんは小田原から箱根・金時山を抜けて山中湖まで歩く100kmウォーク大会の経験者だが、きちんとした登山は今回が初めてだった。いきなりこんなルートに誘って悪いことをしたと思ったのだが、うまくストックを使ってすいすいと登っていく。
大変!と言いながらもペースが落ちない。自分の方が遅れがちになっていく。
初めてのきちんとした登山と言いながらも苦も無く登っていくので、そのタフさには恐れ入りました。

馬の背まで登って一息入れる。霧が濃くなってきて何も見通せないので、宝永山はパス。後から登ってきた父子は三回目の富士登山で、これまで登った吉田ルートとは別の道を検討してこのルートを選んだとのことだったが、こちらの方が全然しんどいと話していた。逆コースで下りに使っている人たちには随分会ったのだが、上りはかなり少ない。それにはやはり理由があるのだと、登ってみて気づいた。
走り六合で下山道の大砂走りと交差し、しばらく進んで御殿場ルート六合目に出ると、道は同じ砂地でも全く滑らず踏み固められていて歩きやすい。
この違いは何だ?砂の種類の違いなのかと思う。
それなりにきつい上りだが難なく七合目を過ぎ、程なくして宿のわらじ館に着く。
霧の中を進んで、レインウェアもザックカバーもびしょ濡れだ。
コーヒーが身に染みてうまかった。夕食のカレーも同様に。
すぐ上の砂走館、さらに上の赤岩八合館は満室でだったが、ここわらじ館は少し余裕があって、かなり快適に過ごせた。
消灯直前の八時ごろ、雨が強く降ってきた。

【2日目】
夜中、雨は強く屋根を叩いている。夜明け頃には止むだろうと予想していたが、山頂で御来光を見るには朝2時に出発しなければならない。
2時、雨はまだ強く降っている。山頂行きは遅らせることにした。
夜明け前に雨は止んだ。外に出てみると日の出は見られなかったものの、天候は安定している。昨夕は見えなかった山頂がはっきり見えて、空が晴れている。
山頂がすぐそこに見えてあっという間に登れる気がしたが、少なくとも2時間はかかるらしい。

6時過ぎに出発。砂走館はすぐ先で、赤岩八合館もすぐそばに見える。赤岩八号館を抜けるとすぐに山肌が真っ赤になる。富士山の火山灰の赤土だ。日が当たって、見事なレンガ色をしている。
Mさんは昨日の疲れもなく快調。3,000mを超す高所は初めてなのに高山病になる様子はないので、順調に登っていく。八合目を越えると傾斜がきつくなってきた。2時間ほどで御殿場口山頂・銀名水に着いた。
そこから富士宮口山頂の浅間神社奥社まではすぐだ。お参りをして、併設されている山頂郵便局で記念にハガキを出し、朝食を食べてなどしてしばらくのんびりする。
山頂は快晴だ。昨晩の大雨が嘘のように晴れ渡っている。

剣ヶ峰へはそこから20分ほど。最後にきつい上りが待っている。
日本最高所3,776mにMさんと一緒に立つ。やはり感激する。
空は抜けるように青く、風はほとんどなくかなり暖かい。
おそらく10℃は超えていただろう。
目の前に巨大な火口が見えて、御鉢巡りのルートや向こうの久須志神社、歩いてきた浅間大社奥宮などがはっきり見渡せる。
この日は下に雲がかかり、楽しみにしていた遠くの山々や下界はまるで見えなかったが、逆に雲海が一面に広がっていたのでそれはそれで圧巻だった。
それにしても剣ヶ峰に立つ富士山測候所、明治期に最初に建てられたと聞くが、あれだけの建物をあそこに作った先人には、本当に驚く。

その後ゆっくりと御鉢巡りをして、吉田・須走口頂上の久須志神社に着くと雑踏状態になっていて、吉田ルートを登ってくる登山者はひっきりなしだ。そこはこの山頂の異空間のような気がした。
あまりに天気が良く気持ちが良いので、御鉢巡りを含めて山頂に3時間いた。
下山するのが残念だ…。

わらじ館まで戻り、再度カレーを頼んで腹ごしらえを済ませ、いよいよ下山路の大砂走りを行く。わらじ館のおじさんは2時間あれば着く、ひょっとすると1時間でいけるかもと言ったが本当か?最高記録はスタッフが出した25分(!)、距離では5kmだから可能だというものの…。(おじさんは、登山者の登りルートの所要時間から行先にかかる時間を割り出しているが、それは有名な農鳥岳の山小屋主人の流儀を参考にしたそうだ。)

大砂走りは一度加速すると止まらない。しかし柔らかい砂地を走るとはいえ、下山にかかる脚への負担は変わらないわけだから、走り通すには荷物を減らしたトレランスタイルの健脚でないと無理だろう。走ってみると靴が半分砂に埋まる。スパッツを用意して正解だった。
あっという間に下っていくのだが、ふと振り返ってみるとものすごい傾斜だ。
この砂地を登っていくことは、プリンスルートを登る以上に困難だと思う。普通はやらないはずだが、一人初老の男性が逆行をしていた。わかった上でのことなのか…?
途中から雲に入るような形で、濃霧の中を進むことになった。直射日光を浴びず、砂埃も立たないのでラッキーかもしれなかった。ただし気をつけていないとコースを外れる可能性もある。Mさんは天然のミストといって喜んでいましたが(笑)。

霧の中、いい加減下り疲れてきた頃、突然大石茶屋が現れた。
ここでの目的はかき氷。乾いた喉に心地よかった。
バス停のある御殿場口新五合目まではすぐだ。

子供の頃から見続けて、自宅からも時々見える富士山。
これまで3,000m級の山を踏破してきたが、初めての登山だった。
成層火山だからアルプスのようなごつごつした岩場はないが、
かといって天候の変化を含めて決して簡単な山ではない。
プリンスルートのきつい上りをものともせず登るMさんのタフさに感激し、
快晴の頂上、濃霧の大砂走りと合わせて、忘れられない山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人

コメント

おつかれさまでした
少しお久しぶりです。この夏は気候が定まらず、登山を予定している方たちは皆さん難しい日程調整になったり変更を余儀なくされたりという方も多いようですね。明け方の雨でご来光は残念でしたが、登り降り中に土砂降りにならなくて良かった。富士登山での雨は、ひたすら苦行になってしまいますからね。

それにしても登りプリンスルートで下りが御殿場口までですか〜、かなり大変でしたね。私も富士山は7回行きましたが、御殿場口発着はまだ未体験なんです(プリンスルートは下りで使いましたが)。この大砂走りは蟻地獄のように靴が埋もれてしまうのですね。須走りの方も吉田口の下山道も似たようなものですが、見たところ大砂走りが一番キツそうです。そんな中を健脚のお二人でかなり飛ばしてきたのですね。凄いっす・・・。あと、「山屋さんたちの『スグ着くよ』が信頼できないあるある」はここでも見事に実証されていますね
2017/8/17 1:31
Re: おつかれさまでした
ryoさん、お久しぶりです。山行をサボっておりました
御来光こそ見られなかったですが、頂上は快晴で行った甲斐がありました。
ryoさんは7回も富士山登っているんですか、すごい
吉田、須走、富士宮ルートを経験済みなんですね。御殿場ルートは一番長いゆえに一番すいていると聞きましたので、富士宮ルートと合わせる形でプリンスルートを組み入れた上りにしましたが、あまりこのルートを取らないのはプリンスの登りがきついからで、最初の富士登山にしてはいきなりレアなコース取りをしてしまいました。大砂走りはとにかくスピードが出て楽しいんですけど、走り通すことは登山装備である限りは無理と思えました。本当、すぐ着くよはあてにできません(笑)。
山行サボっていたゆえ、今夏ryoさんはどこに行かれているか、まだチェックできていないです。少し時間できたら拝見してコメントいたします。
2017/8/17 19:47
楽しそうですね♪
Mさんって姪っ子さんに雰囲気や元気なところが似ていますね
写真を見てたら楽しそうな様子が伝わってきて、こちらまで楽しくなりました
私も初の登山が富士山でした!一番混んでいる吉田ルートだったので小屋も道も人でいっぱい!!の印象しかなかったですが 満天の星空や遠くの景色、雲海は素晴らしいと思いました

それにしてもichiさんは祭日など混んでいそうな日でも空いてる山小屋をみつけるのが上手いですね!!実は今年の秋に乗鞍岳に行く予定ですがichiさんが歩かれたルートをそのまま同じに歩くつもりです
2017/8/17 13:35
Re: 楽しそうですね♪
popieさん、ご無沙汰しています。コメントありがとうございます
popieさんの最初の登山が吉田ルートからの富士山だったですね。盤石の黄金ルートで人が多かったとはいえ、それが楽しかった部分もあったかと思います。今回途中でお会いした父子の話では、吉田ルートは石畳の部分があって道がかなりしっかりしていると聞きました。
そういう所を最初の富士登山では行けば良いものを、変なコース取りをしてMさんには迷惑かけたのではないかと…。山はしんどいものと思わなければよいですが
山行サボっていてpopieさんの今夏の山行をまだ確認していませんので、少し時間ができたら拝見してコメントいたします。
今秋、乗鞍岳に行く予定なんですね
私と同じルートを取るのであれば、位ヶ原山荘はおすすめですよ
2017/8/17 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら