爽やかだった日光白根山



- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 973m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:735 255 149*04 南関東からだと、カーナビ、googlemap共に東北道経由で経路が出ることが多いですが、東北道経由だと日光いろは坂を経由するので、休日は混む可能性があります。 その点、関越道沼田IC経由ですと、車の通行台数が少ないです。 ただし、休日だと関越道は混むので、悩ましいです。 我が隊は行き帰り関越で。関越事故渋滞だったので、高崎JCTから東北道に抜けました。トホホです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりだったので、ゲーターはあった方が良かったと思います。(装着しなかったので裾が汚れました) |
その他周辺情報 | 五色沼周辺は、広々としていて大休憩におすすめです。 |
写真
感想
ここのところ天気眺めばかり。このままでは夏が終わってしまう〜!
気持ちは焦るが、白髪は増えるし、身体のお肉も増えるばかり。
なんとか3連休の最終日は天候が良くなりそう。雲予想をにらみながら、ここならと、日光白根山へ行ってきました。
丸沼高原のスキー場にはここ2年、毎年2、3回くらいは来ており、その山容が目に入るたび、いい山だね〜とそそられていました。ただ、岩々した姿にちょっときつそうというイメージを持っていました。また、自宅からはアクセスが遠く、なかなか足がむかずにおりました。しかし、今回ようやく訪問です。
ひとこと、いいお山でした!登りやすいし、とても楽しかった!
急登はありますが、時々リズム感が変わるし、延々とつづく〜というほどではなく適度な(我慢できる)分量でした。お花も沢山咲いていまし(多少種類の偏りはあるものの)、周りの景色も途中からはよく見渡せ、いいですね。全体的にはガレた岩が多く、弥陀が池から山頂まではザレまじりで、歩きにくさもありますが、それはそれで、登山のよいスパイスになっており、変化に富んで飽きずに歩くできました。
そしてなんといっても、五色沼を見下ろしたときの、「どきっ」とする感動。たまりせん!上から見たほうがキレイなんですが、やはりぜひ近くで見たいのが人情。
山頂から五色沼へは、壮大なお花畑を眺めながら悠々とした下り。ここはコマクサの群落もあり、とてもおすすめ。山頂からピストンで帰ってはダメ〜、ゼッタイ!その先のダケカンバの森もなかなか素敵なんですよ!そして再び五色沼と対面するという感動のコース!静かな湖面を眺めながら、鳥のさえずりをBGMにゆっくりコーヒータイム。これぞ、命の洗濯ってやつですね〜。ずっとここに居たいと思わせる場所でした。
関東の最高峰、同じ関東からの訪問でしたが、ちと遠いのが玉にキズ。あ〜こんなお山が近くにあったらな〜。ひさびさの高山、久々の初登頂のお山、ということで感動倍増の山行となりました。帰り道、直売のトウモロコシや野菜、お豆さんなど沢山お土産を購入し、さらにホクホクでした。紅葉のころにまた絶対に登りたいな。

お元気そうで。
意外な山?
北関東は自分もあまり行きませんね。
特に尾瀬に被害をもたらしているのは「栃木の鹿」らしいです。栃木からわんさか移動してくるらしいです。栃木県に対して、活発な駆除活動を促したい、期待したいですね。
ししょー、こんにちは〜。訳あって
鹿、驚きましたよ。こっちに向かって来るなんて
エサ、もらっているんでしょうね〜。それにしても背後の兄弟たちの心配そうな顔は、いかにも鹿らしかったですが
ししょーに、いっちょ頑張っていただきたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する