今年も登りました・富士山(富士スバルライン五合目〜吉田口山頂)



- GPS
- 15:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
23:00 富士スバルライン五合目発
8:45 吉田口山頂着
10:05 吉田口山頂発
14:45 富士スバルライン五合目着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中央自動車道の河口湖ICから富士スバルラインを通って五合目の駐車場へ。 富士スバルライン往復2000円。 マイカー規制中の場合。 東富士五湖道路の富士吉田IC近くの北麓駐車場に駐車。駐車代一回1000円。 駐車場からシャトルバスを利用し五合目の駐車場へ。 シャトルバス往復1800円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 五合目から泉ヶ滝の分岐まではアップダウンのない砂利道です。 泉ヶ滝の分岐から六合目までは緩やかな登りになります。 六合目から七合目までは落下防止柵に沿ったつづら折りの砂礫道です。 七合目から八合目までは急斜面の岩場が続き、本八合目まではまた砂礫道が続きます。 本八合目から頂上までは傾斜がきつく岩場も多いです。 下山道は砂礫のつづら折りの道で砂埃が多いです。 岩場では手袋、下山の砂埃対策として、サングラス、マスク、スパッツ、ザックカバーなどがあると便利です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
私が通っているスポーツジムの登山イベントで富士山に行きました。
去年、私が富士山に登った事をジムのオーナーさんに話したところ、来年(今年)是非登ってみたいと言ったのがきっかけで、
今年富士山登山イベントが実現しました。
今回はジムの方2人と、私の他に4人の会員さん、計7人で登りました。
私以外は富士山登山は初めてで、大変そうだけど一度は登ってみたいというメンバーが集まりました。
でも、去年の私もそんな感じでした。
よせばいいのに、出発日である土曜日も午後3時までジムを営業し、私の計算では午後4時に出発予定でしたが、
出発直前まで色々バタバタして、結局午後4時半にジムを出発。
今回はワゴンカーをレンタルしました。
上信越自動車道の上田ICから高速に乗り、長野自動車道を経由して中央自動車道へ。
途中、一宮御坂ICで高速を降りて、国道137号線で富士吉田IC近くにある北麓駐車場へ向かいました。
中央道走行中から富士山が見え始め、みんなは車内から写真を撮ったりしていました。
河口湖畔で小休止し、富士吉田あたりで夕飯をと考えていましたが、あまり食べる所も無く、
結局コンビニで夕飯を食べて食料調達をしました。
そして、午後8時半頃、北麓駐車場に到着。準備して午後9時発のシャトルバスで五合目へ向かい、午後10時前に五合目へ着きました。
夜遅いためか、五合目は人は少なかったです。
五合目では、売店を見たり、準備体操をしたりして過ごし、午後11時に山頂へ向けて出発。
河口湖の夜景、大きく見える丸い月、山小屋の明りなどが、初めて登るみんなには新鮮だったみたいです。
私は、そういえばこんな感じだったなぁと去年の事を思い出しながら登りました。
日付が変わった夜中の3時半頃に八合目の蓬莱館に到着。
御来光までには時間がありましたが、展望が良さそうな場所を確保し、防寒対策とカメラをセットして、御来光待ち。
今年は雲は少なく、広い範囲で空が色付き始め、そしてオレンジ色の太陽が顔を出した時は、みんな喜びの声をあげていました。
普段、夜中から空の色の変化を見ながら日の出を見る事がないので、この時間はすごい感動します。
御来光でパワーをもらい、山頂へ向けて再出発。
今年は登り始めた時間が遅かったためか山頂付近での渋滞も無く、でも道の脇で休憩をとる人は多いですが、
それでも去年よりはスムーズに登れました。
そして、7人全員が無事山頂へ到着。長かったぁ。
ジムでトレーニングをしているためか、みんな凄いです。感動しました。
山頂から見る景色は高度感があり、やっぱり格別でした。
この景色は、やっぱり富士山頂ならではです。
帰りの下山道も単調な砂礫道で、みんな参っていましたが、それでも全員病気や怪我も無く無事に富士山登山を終えました。
私も膝にサポーターを巻いていたお陰で、去年の様に膝の痛みは出ませんでした。
全員が富士山を登頂出来た事は、普段のトレーニングの賜物ですね。
今回も剣が峰まで行く事は出来ませんでしたが、いつか行きたい。
私は、何回か登山している事で少しは体力が付いたのに加え、今回はアミノ酸サプリメントを飲みながら登りましたが、
この筋肉痛の無さといったら半端ではないです。
去年は帰って来てから3〜4日くらいは筋肉痛だった記憶がありますが、
今年は翌日少し筋肉痛があった程度で、翌々日にはジムで普段通りにトレーニングしてました。
サプリメント凄い!
そして、サプリメントを勧めてくれた石井スポーツ長野店の店長さんに今度、報告がてらお礼を言いに行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する