思い出を辿って白馬三山縦走



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 2,225m
コースタイム
天候 | 8/18 雨ときどき止む 8/19 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
急遽入院、娘の目の手術をしたのでどの程度回復したのか様子を見ながらの山行です。
1案目 猿倉から扇沢か大谷原まで縦走
2案目 猿倉から唐松岳まで縦走。リフトとゴンドラで空中散歩を楽しみながら下山。
3案目 猿倉から白馬三山縦走。小1の思いでコースを辿る。
一応、1案目を採用。現地で臨機応変に決めることにしました。
8/18
猿倉到着と同時に雨。雨具を着て出発。雪渓の登りはあまり暑くなく快適なくらい。
雨は降ったり止んだり。キツい雨では無いのが助かります。
前日の予報では下から、冷たい空気、南からの暖かい湿った空気、大陸からの冷たい空気の3層になって天気が不安定だとか。
白馬岳は娘が北アルプスデビューした山。覚えているのは頂上宿舎で餅つきした事と鑓温泉小屋で小学生のお子さんがお手伝いしてた事くらいらしい。
だから、どんな所だったか興味はあるようです。
8/19
前日に山小屋で聞いたヤマテン予報は2日続けて晴れ。風速5〜6m。
しかし、出発しようとしたら雨が降り始めました。それも結構強いです。
それに、稜線に出ると強い西風。風速の予報は当たったようです。
更に、非常に冷たい風。娘曰く「冬山みたいに寒い」。
汗をかいてくると、冷えて更に寒くなります。
「マジ、凍死できる!」って感じです。
頭に浮かんだのは「温泉」の2文字。次はゆったり寛ぐ姿が思い浮かんで・・・・・。
いても立ってもいられなく、3案目に変更。
白馬鑓温泉に着いて娘がしみじみ言ったのは、「小1の時来た所にまた来れて良かった・・・」。
小屋のお子さんが今も手伝いをしてるのも見れて、ちょっと嬉しかったりもしたようです。
温泉には親子で入浴。手早く暖まりましたが、娘はもっとゆっくりしたかったとか。
でも、いい思い出にはなったようです。
今回の山行は、3案目が娘にとって1番印象深かったみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する