記録ID: 1237133
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2017年08月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:48
距離 11.2km
登り 1,270m
下り 1,269m
13:21
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何カ所か鎖場あり。岩場稜線は切れ落ちているので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前々から行きたかった乾徳山に行ってきました。
天気は悪くはなかったですが、山頂は奇麗に真っ白でした。
ただ全体通して変化に富んでいて、岩場に入ってからの楽しさと、扇平の景色のよさで満足でした。
標高差1200あるのでちょっと大きめです。初心者にはちょっときつい標高差に思えます。急登も多いので楽な登山道では決してありません。
山頂付近の岩場は巻き道もあり、どちらかというとエンタメ的な鎖場ですが、全体的に切れ落ちているので油断は禁物です。
山バッヂは大平に売っているようですね。往復1時間プラスになるので買わずに下山しました。売ってる保証もなかったので。。。
山頂と下山後に同じ方にお会いしてちょこっと雑談しました。トレランから入ったらしいのですが、最近標高をあげつつあるとのことで、天狗岳あたりに次回はチャレンジされるそうです。
また晴れてるときに行きたいですね。岩場とか好きな友人を連れて行っても楽しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する