記録ID: 1245564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2017年09月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀晴れのち一時☁霧 |
アクセス |
利用交通機関
◎自宅(上田)出発 AM2:10、沢渡着AM3:40(途中買い物時間含む)
バス、
車・バイク
◎かすみ沢(松本市営第3)駐車場利用、1日600円 ◎沢渡〜上高地(アルピコ交通シャトルバス・往復2,050円)、始発(4:40)に乗車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間3分
- 休憩
- 3時間1分
- 合計
- 11時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | ◎登山後の温泉 上高地温泉ホテルの日帰り温泉(800円、15:00まで) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by oshuchan
久しぶりの北アルプスで西穂高岳に行ってきました。
22年前にも、会社の先輩に連れられて新穂高から登りましたが、その時は、ロープウェイの大混雑で時間が足りなくなってしまい独標で引き返しました。今回はそれ以来となる挑戦です。
西穂と言えば、独標から先が大変と聞いていたので、行く前から結構ドキドキしていましたが、実際行ってみたら案外余裕で、とても楽しく歩くことが出来ました。もちろん危ない所が多く、気を抜くことは出来ませんでしたが…
この日山の中腹はガスで、上高地などを見下ろすことは出来ませんでしたが、穂高から槍に連なる稜線や飛騨側の笠ヶ岳から黒部源流の山々などが雲海の上に頭を出してくれていて、とても素晴らしい景色を眺めることが出来ました。
バスに乗ったりするのが面倒で槍や穂高に来ることは少ないですが、今回久しぶりに来てみて、改めてそのスケールの大きさを実感しました。面倒くさがらないで北アルプスにももっと足を運びたいなと思いました。
22年前にも、会社の先輩に連れられて新穂高から登りましたが、その時は、ロープウェイの大混雑で時間が足りなくなってしまい独標で引き返しました。今回はそれ以来となる挑戦です。
西穂と言えば、独標から先が大変と聞いていたので、行く前から結構ドキドキしていましたが、実際行ってみたら案外余裕で、とても楽しく歩くことが出来ました。もちろん危ない所が多く、気を抜くことは出来ませんでしたが…
この日山の中腹はガスで、上高地などを見下ろすことは出来ませんでしたが、穂高から槍に連なる稜線や飛騨側の笠ヶ岳から黒部源流の山々などが雲海の上に頭を出してくれていて、とても素晴らしい景色を眺めることが出来ました。
バスに乗ったりするのが面倒で槍や穂高に来ることは少ないですが、今回久しぶりに来てみて、改めてそのスケールの大きさを実感しました。面倒くさがらないで北アルプスにももっと足を運びたいなと思いました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:858人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 西穂高岳 (2908.59m)
- 河童橋 (1505m)
- 西穂山荘 (2385m)
- ピラミッドピーク (2750m)
- 西穂独標 (2701m)
- 田代橋 (1499m)
- 上高地温泉ホテル (1500m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- ウェストン碑 (1500m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 上高地アルプス山荘 (1500m)
- きぬがさの池
- 上高地帝国ホテル (1510m)
- 西穂高岳登山口 (1500m)
- 焼岳・上高地分岐
- P1 (2890m)
- チャンピオンピーク4峰 (2816m)
- 無料トイレ (1510m)
- 上高地公園活動ステーション (1508m)
- 西穂丸山 (2452m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント