記録ID: 1245798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
旧ボッカ道→西穂高→奥穂高 ワンデイ
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,270m
- 下り
- 2,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 12:01
距離 17.0km
登り 2,270m
下り 2,357m
17:48
天候 | 晴時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧ボッカ道は、あまり通られていないので不明瞭な道がある。 西穂高奥穂稜線は、国内の最難関ルート。 |
写真
感想
週末、クライミングのパートナーが見つからず以前からやってみたかった西穂→奥穂の縦走をワンデイでやってみた。
自分はロープウェイや山荘はあまり使いたくないので、すべて自分の足で行って来た。
旧ボッカ道は、本日自分が初めての入山者のようで生い茂っていて、蜘蛛の巣だらけ…しかも朝露で靴の中までびしょ濡れ…これにはテンションダウン。
道も分かりづらく踏み跡もまばらなところもあり、滑りやすく登山道しか歩いた事ない人は行かない方がいいと思う…
西穂高山荘につくと靴を脱ぎ、靴下を絞る…もうこの時点でロープウェイで帰ろうかと思ったが、西穂高まで行こうと思いぐちゃぐちゃの靴で歩き出す。
いつももっとキツイことをやっているのに、西穂高までの登りで足がつりそうになる…ちゃんと水も行動食も塩分もとっているはずなのに何故!?と思いながらも西穂高まではコースタイムの55%で着く。
西穂高→奥穂高は国内最難関の登山道と言われるコース。難しいところには、鎖があり歩かれている場所は浮石もそこまで多くない印象。
比較的歩きやすかった。
西穂高から1番悪いところは天狗のコルへの下りかな!?
西穂高→奥穂高のはコースタイム62%で歩く。
奥穂高につき休憩をする間も無く、白出沢を激下る…長い下りだった。
目標の焼岳→槍ヶ岳ワンデイのトレーニング兼下見の山行だったが、この山行に加えて焼岳まで登るのと大キレット超えて槍ヶ岳まで歩くとなると今の自分の体力では良くて五分五分な感じがする。
やはりもう少し体力を鍛えなくては…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する