ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247739
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【ご来光バスに乗ってみた!】乗鞍岳

2017年09月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
5.8km
登り
405m
下り
404m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:15
合計
4:04
距離 5.8km 登り 405m 下り 421m
6:06
9
6:15
6:16
6
6:22
6:27
37
7:14
6
7:34
7:42
12
7:58
6
8:37
14
8:51
15
9:06
14
9:24
9:25
10
9:35
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
23:30 池袋出発〜中央道
03:00 乗鞍高原観光センター駐車場到着
04:10 ご来光バス出発
05:00 県境広場到着
************************************************
11:05 畳平発 観光センター行き アルピコ交通シャトルバス
11:55 観光センター着
12:15 観光センター駐車場出発
12:30 煤香庵(白骨温泉)到着
************************************************
13:45 媒香庵出発〜中央道 談合坂SAで4h仮眠
21:30 池袋到着
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰近辺はガレてるけど基本整備されているので問題なし。

畳平に熊はいなかった。
その他周辺情報 乗鞍高原観光センターから7kmくらい走ると白骨温泉があります。
今回はその中の媒香庵へ。

日帰り入浴時間 10:00〜17:00
大人 ¥700

男女別 野天風呂があります。
深夜ドライブ。諏訪湖SA。月も沈み始めてきましたぞ。
2017年09月04日 01:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 1:31
深夜ドライブ。諏訪湖SA。月も沈み始めてきましたぞ。
誰もいなーい。
2017年09月04日 01:32撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 1:32
誰もいなーい。
諏訪湖SAに来るときっていつも夜だから諏訪湖が見えん。
2017年09月04日 01:40撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 1:40
諏訪湖SAに来るときっていつも夜だから諏訪湖が見えん。
乗鞍高原観光センター駐車場に着いてから準備をしていざご来光バスに乗り込む!
平日の月曜だというのにバス3台分のお客様が〜。
2017年09月04日 03:58撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 3:58
乗鞍高原観光センター駐車場に着いてから準備をしていざご来光バスに乗り込む!
平日の月曜だというのにバス3台分のお客様が〜。
県境広場に到着!目の前の富士見岳に向かう人もいたけど、わたしはご来光までに登れる自信がなかったのでここで日の出を待つ。
2017年09月04日 05:01撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 5:01
県境広場に到着!目の前の富士見岳に向かう人もいたけど、わたしはご来光までに登れる自信がなかったのでここで日の出を待つ。
雲が多いけどギリギリ見えるかな?
2017年09月04日 05:02撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 5:02
雲が多いけどギリギリ見えるかな?
ふぁあぁぁぁ〜雲海と朝焼けがきれいだよぉぉぉ〜(*‘∀‘)
2017年09月04日 05:18撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/4 5:18
ふぁあぁぁぁ〜雲海と朝焼けがきれいだよぉぉぉ〜(*‘∀‘)
出てきた!
2017年09月04日 05:19撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/4 5:19
出てきた!
美しい!日の出の位置がもうちょい南に寄ってたら雲で見れなかったなぁ。
奇跡であります!感動!
2017年09月04日 05:21撮影 by  SO-01J, Sony
8
9/4 5:21
美しい!日の出の位置がもうちょい南に寄ってたら雲で見れなかったなぁ。
奇跡であります!感動!
2,3分で朝日も雲の中に隠れたので、気を取り直して剣ヶ峰を目指す。
2017年09月04日 05:21撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 5:21
2,3分で朝日も雲の中に隠れたので、気を取り直して剣ヶ峰を目指す。
帰りはあの畳平に向かうとな。
2017年09月04日 05:26撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 5:26
帰りはあの畳平に向かうとな。
む!あやつは穂高連峰!
2017年09月04日 05:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 5:43
む!あやつは穂高連峰!
まずは富士見岳登頂!
2017年09月04日 05:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 5:49
まずは富士見岳登頂!
槍穂シルエット!かっこいいよー!
2017年09月04日 05:49撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 5:49
槍穂シルエット!かっこいいよー!
剣ヶ峰を臨む。
これ見て思ったけど巻き道から行けばよかった・・・。
2017年09月04日 05:50撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 5:50
剣ヶ峰を臨む。
これ見て思ったけど巻き道から行けばよかった・・・。
猛烈に眠いけど景色を見て癒される。
2017年09月04日 05:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 5:50
猛烈に眠いけど景色を見て癒される。
摩利支天岳(左)と不動岳(右)と不消ヶ池。
乗鞍岳って山いっぱいなのね。さすが火山。
2017年09月04日 05:55撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 5:55
摩利支天岳(左)と不動岳(右)と不消ヶ池。
乗鞍岳って山いっぱいなのね。さすが火山。
ガレてたりザレてたり。
2017年09月04日 05:58撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 5:58
ガレてたりザレてたり。
コマクサちゃん!もういなくなったと思ってたのにまだ残ってたー!
2017年09月04日 05:58撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 5:58
コマクサちゃん!もういなくなったと思ってたのにまだ残ってたー!
イワツメクサは個人的に結構好きです。
2017年09月04日 05:59撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 5:59
イワツメクサは個人的に結構好きです。
肩の小屋に到着。トイレ寄って先に進む。
2017年09月04日 06:14撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 6:14
肩の小屋に到着。トイレ寄って先に進む。
摩利支天岳の山頂ってレーダードームあるのね。
2017年09月04日 06:14撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 6:14
摩利支天岳の山頂ってレーダードームあるのね。
その先には北アのベストメンバーたちがおりますな。
スタメンは前穂、奥穂、北穂、槍、笠ヶ岳、ベンチに焼岳。
2017年09月04日 06:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 6:56
その先には北アのベストメンバーたちがおりますな。
スタメンは前穂、奥穂、北穂、槍、笠ヶ岳、ベンチに焼岳。
剣ヶ峰の前哨戦・蚕玉岳にトライ!
2017年09月04日 07:08撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 7:08
剣ヶ峰の前哨戦・蚕玉岳にトライ!
それきた!蚕玉岳!標柱がうっすらなのね。
さて、剣ヶ峰とらえたぜ!(この時睡魔MAX)
2017年09月04日 07:14撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 7:14
それきた!蚕玉岳!標柱がうっすらなのね。
さて、剣ヶ峰とらえたぜ!(この時睡魔MAX)
太陽さんもだいぶ上ってきましたなぁ。
2017年09月04日 07:14撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 7:14
太陽さんもだいぶ上ってきましたなぁ。
一ヵ月ぶりの登山でだいぶ体がなまっているうえに徹夜登山なのでもう動きがおばあちゃんです。
2017年09月04日 07:17撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 7:17
一ヵ月ぶりの登山でだいぶ体がなまっているうえに徹夜登山なのでもう動きがおばあちゃんです。
頂上小屋きた!この上にヘリポートあるみたいです。
2017年09月04日 07:21撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 7:21
頂上小屋きた!この上にヘリポートあるみたいです。
そして剣ヶ峰頂上着いたぁぁぁーーー!!!
2017年09月04日 07:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 7:28
そして剣ヶ峰頂上着いたぁぁぁーーー!!!
山頂で一番見たかった御嶽山。今までで一番近くで見ることが出来ました。
上部の登山道にはまだ火山灰が70cmくらい積もってるそうです。
合掌。
2017年09月04日 07:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 7:28
山頂で一番見たかった御嶽山。今までで一番近くで見ることが出来ました。
上部の登山道にはまだ火山灰が70cmくらい積もってるそうです。
合掌。
あちらに見えるのは中アのスタメンと南アのスタメンですな。
準決勝と決勝で当たる気がします。
2017年09月04日 07:29撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 7:29
あちらに見えるのは中アのスタメンと南アのスタメンですな。
準決勝と決勝で当たる気がします。
こちらに見えるのは八ヶ岳メンバー。
こちらのスタメンもなかなか手ごわいね。
2017年09月04日 07:29撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 7:29
こちらに見えるのは八ヶ岳メンバー。
こちらのスタメンもなかなか手ごわいね。
そして北アのメンバー。常勝って感じ。
2017年09月04日 07:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 7:30
そして北アのメンバー。常勝って感じ。
こちらは白山。予選で当たります。
2017年09月04日 07:31撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 7:31
こちらは白山。予選で当たります。
乗鞍本宮。
2017年09月04日 07:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 7:31
乗鞍本宮。
三角点キック。
2017年09月04日 07:32撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 7:32
三角点キック。
日本百名山12座目、乗鞍岳に登頂です!
2017年09月04日 07:32撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 7:32
日本百名山12座目、乗鞍岳に登頂です!
某ggさんのマネをしてみました。
2017年09月04日 07:33撮影 by  SO-01J, Sony
8
9/4 7:33
某ggさんのマネをしてみました。
そこそこ歩いたな。
2017年09月04日 07:35撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 7:35
そこそこ歩いたな。
こっちの方にも行ってみたいなぁ。
2017年09月04日 07:36撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 7:36
こっちの方にも行ってみたいなぁ。
ヤーマンも御嶽山と一緒に撮ってやろう。
2017年09月04日 07:37撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 7:37
ヤーマンも御嶽山と一緒に撮ってやろう。
あれま。板ひっくりかえしたらこんなんが。
ありがとうございます。
2017年09月04日 07:41撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 7:41
あれま。板ひっくりかえしたらこんなんが。
ありがとうございます。
さて、眠いからそろそろ降りよう。
2017年09月04日 07:45撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 7:45
さて、眠いからそろそろ降りよう。
あの光が当たってるところに行って眠りたい。
2017年09月04日 07:50撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 7:50
あの光が当たってるところに行って眠りたい。
石の色がまちまち。水晶みたいだね。
2017年09月04日 07:57撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 7:57
石の色がまちまち。水晶みたいだね。
肩の小屋に戻ってきた。そのまま下るよ。
2017年09月04日 08:38撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 8:38
肩の小屋に戻ってきた。そのまま下るよ。
イワギキョウかチシマギキョウのどっちか。
どっちなんだ・・・横向いてるからチシマギキョウかな。
2017年09月04日 08:42撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 8:42
イワギキョウかチシマギキョウのどっちか。
どっちなんだ・・・横向いてるからチシマギキョウかな。
わからないお花が。
2017年09月04日 08:42撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 8:42
わからないお花が。
2秒だけ仮眠。
2017年09月04日 08:50撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/4 8:50
2秒だけ仮眠。
意外に乗鞍からの景色が絶景なことに気づいた。
2017年09月04日 08:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 8:53
意外に乗鞍からの景色が絶景なことに気づいた。
雷鳥かと思ったらちがかった。
ホシガラスがいっぱいいた。
2017年09月04日 08:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 8:56
雷鳥かと思ったらちがかった。
ホシガラスがいっぱいいた。
畳平付近にこの花がやたらあったけど何の花かわからないなぁ。
2017年09月04日 08:57撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 8:57
畳平付近にこの花がやたらあったけど何の花かわからないなぁ。
おぉ。スノーブリッジ!
2017年09月04日 09:04撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 9:04
おぉ。スノーブリッジ!
お花の時期じゃないので鶴ヶ池ルートに行きます。
2017年09月04日 09:08撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 9:08
お花の時期じゃないので鶴ヶ池ルートに行きます。
かっちょいい岩だな。
2017年09月04日 09:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 9:10
かっちょいい岩だな。
鶴ヶ池!
2017年09月04日 09:13撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 9:13
鶴ヶ池!
ナナカマド。秋だなぁ。
2017年09月04日 09:17撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 9:17
ナナカマド。秋だなぁ。
ここら辺はホントに活火山が多いね。
御嶽山が噴火して以来、基本活火山登山の時はメットを持参してるけどここら辺はいつもより緊張感が増すね。
2017年09月04日 09:26撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 9:26
ここら辺はホントに活火山が多いね。
御嶽山が噴火して以来、基本活火山登山の時はメットを持参してるけどここら辺はいつもより緊張感が増すね。
畳平に到着。なんかバスターミナルや売店のバックに不動岳ってなんか浮いてるねw
この山はガレまくってて登山禁止らしいです。
2017年09月04日 09:28撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 9:28
畳平に到着。なんかバスターミナルや売店のバックに不動岳ってなんか浮いてるねw
この山はガレまくってて登山禁止らしいです。
あの山が乗鞍岳最高ではないです。山登らない人がこれ見たら勘違いするな。
2017年09月04日 09:29撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 9:29
あの山が乗鞍岳最高ではないです。山登らない人がこれ見たら勘違いするな。
今日のモーニングを作る。
2017年09月04日 10:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 10:10
今日のモーニングを作る。
2種のホットドッグとポタージュと梨だ!
西友で全部揃うんだぜ!
2017年09月04日 10:34撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/4 10:34
2種のホットドッグとポタージュと梨だ!
西友で全部揃うんだぜ!
熊が突撃したとこどこらへんだろ。さて帰りますか。
2017年09月04日 11:00撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 11:00
熊が突撃したとこどこらへんだろ。さて帰りますか。
駐車場着いた。
はい。下山したら晴れるの法則。
2017年09月04日 12:03撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 12:03
駐車場着いた。
はい。下山したら晴れるの法則。
まあいっか。さて今回楽しみにしてた白骨温泉に向かいますか。
2017年09月04日 12:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/4 12:03
まあいっか。さて今回楽しみにしてた白骨温泉に向かいますか。
白骨温泉も天気いいね!
2017年09月04日 12:36撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 12:36
白骨温泉も天気いいね!
意外と人がいる。
2017年09月04日 12:36撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 12:36
意外と人がいる。
野天風呂かぁ♪混んでるかなぁ・・・。
2017年09月04日 12:37撮影 by  SO-01J, Sony
9/4 12:37
野天風呂かぁ♪混んでるかなぁ・・・。
と思いきや貸し切り状態キタァァァーーー!!!
洗い場も外なんだぜ!
2017年09月04日 12:40撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/4 12:40
と思いきや貸し切り状態キタァァァーーー!!!
洗い場も外なんだぜ!
青空と緑の中でこの乳白色の温泉を堪能。
3秒で寝れる( ˘ω˘)スヤァ
2017年09月04日 12:41撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/4 12:41
青空と緑の中でこの乳白色の温泉を堪能。
3秒で寝れる( ˘ω˘)スヤァ
お風呂から出たら高原ソフトとコーヒー牛乳で乾杯!
おつかれしたぁ♪
2017年09月04日 13:30撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/4 13:30
お風呂から出たら高原ソフトとコーヒー牛乳で乾杯!
おつかれしたぁ♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ストック 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー ミニショルダーバッグ 行動食 非常食 アミノバイタル 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター アルミ台 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ビニテ ガムテ 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 充電器 モバイルバッテリー 時計 タオル ナイフ ヘルメット 熊鈴 ネックウォーマー カイロ エマージェンシーシート ヤーマン 温泉セット

感想

去年の9月に乗鞍岳のご来光バスの存在を知り、行こうと思ったら終了してたので今年に持ち越しの企画になってしまってました。

9/18でご来光バスが終了だったので、それまでに休みがとれる日が9/4しかなかったので前日の現場中に悩んだ末、現場終わりにそのまま機材車で乗鞍高原に突入、久々に夜走りして弾丸登山に行ってきました!

頑張った甲斐あり、無事ご来光バスにも乗れて、しっかりご来光を楽しむことが出来ました♪メチャ寒かったけど・・・。

ご来光のあとは剣ヶ峰まで登る。
一ヵ月のブランクがかなり堪えました・・・整備されてて歩きやすい道だけど、
単純に太ったことと体力低下に加え徹夜登山がペースを遅くさせていました・・・。

まぁ時間はたっぷりあったので安全にのんびり歩きましたが。

山頂からの眺望は360°パノラマでいろんな山が見渡せました!
さすが3000m峰!

特に先月登った穂高連峰が見えた時には感無量でしたね。
御嶽山も間近で見れてとても考え深いものがありました。

下山はいろいろ巻き道で進んだらあっと言う間に畳平でした。
普段だったら物足りなかったかもだけど今日はこんなもんで充分でした。
もう眠すぎて・・・(;^ω^)

畳平でバス待ちの間、遅めのモーニングを作ってまったり。
バスの中で爆睡して車に戻り、お楽しみの白骨温泉へ♪

先月の穂高縦走の時は上高地に18時前に到着だったのでどこの温泉にも行けず、
なんなら銭湯とかも行けずにそのまま新宿行きのバスに乗る羽目になったので悔いが残りまくってて。

今回は時間にも余裕があったので白骨温泉をたっぷり満喫することが出来ました( *´艸`)

帰りの高速で順調に帰ってたんですが後半やっぱり眠かったので談合坂SAで30分仮眠取ろうと思って寝て、起きたら真っ暗でした(4時間も寝てしまった)

まぁ楽しい旅行になって良かったです!
今月末の4連休にガッツリ登るためにも体力作り必要だなと気づかされました(;^ω^)

乗鞍岳、今度時間あるときは他の魔王岳とかも登ってみたいと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

ゲスト
知らなかった〜
こんにちは!
御来光バスと言うのがあるんですね!
知らなかったです〜。
でも、都内から畳平とかまでが遠いですよね😅自走は辛い…
何度か平湯でキャンプした事ありますが、遠かった😅

乗鞍岳、まだ登ったことないので行ってみたいなぁ〜。
3000mからの景色は、良いですね✨
2017/9/6 12:51
Re: 知らなかった〜
>miwa1218
遅くなっちゃいまいたがコメントありがとうございます!

ご来光バス、去年のヤマレコでいろんな人が載せてたので気になってたんです♪
正直こんなに走って雨だったらどうしようって思いましたがなんとかご来光は拝めました(;^ω^)

きっと平湯と同じくらいの距離ですよねぇ、次行くなら高速バスで行きたいですねぇ。
でも頑張った甲斐あって眺望は最高でしたよ〜わりとあっさり登れたのでぜひぜひ夏山シーズンに遊びに行ってみてください(^^)/
2017/9/15 22:21
想い出の乗鞍
matako0530さん こんにちは

乗鞍にはバスで2回ほど登ってるのですが
ご来光バスはまだなんですよねぇ
次回は乗ってみたい

さすがにこの時期だと寒そうです
でも、
ご来光や遠方の峰々をバッチリ拝めたようですので
遠路はるばる来た甲斐あって良かったですね

バスでひょこっと3000m峰という贅沢さ
そしてここで初めて体験した森林限界の美しさ
登山始めるきっかけになった理由の一つなんですよ
私にとって想い出の山なんです

昔旅行で白骨温泉に入ったことありますが、
山ハイク帰りではまだだったなぁ
今度入ってみよう

長距離運転お疲れ様でした

追記:
NO38キマッてますよ
2017/9/10 9:12
Re: 想い出の乗鞍
>goldengateさん
コメントありがとうございます!

乗鞍岳は東京から高速バスで直接行けないのでなかなか行く機会がなかったんですが
ご来光バスのために頑張って夜走りしてみました。
頑張った甲斐あり、素敵なご来光と眺望に恵まれました!

簡単に3000m峰に来れてこの眺望なら誰でも山始めたくなると思いますね!
麓から畳平までの景色もコロコロ変わるし森林限界超えてからの眺望も素晴らしい!
ここで北ア・中ア・南ア・八ツ・富士山ちょこっとが見れるのはお得感満載ですね!

この日はへばって剣ヶ峰ピストンしかできなかったですが、次来るときは他の山も周回してみようと思います!

あ、あとNo.38キメてみました(笑)
goldengateさんほど決まってはないですけどね(・∀・)
2017/9/15 22:41
御来光バスですと!
お疲れ様です!富士山以外でも、ご来光を狙うのってあるんですね!それもバスが出てるなんて知らなかったです!朝日って山の雰囲気をガラッと変えて見せますよね〜、私もいつかやってみたい!雲海が美しいです。
2017/9/16 9:42
Re: 御来光バスですと!
>kyon_tさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ〜わたしも去年他の方のヤマレコを見てご来光バスの存在を知ったんです!

2ヶ月間くらいしかやってない限定イベントなので無理矢理いってきてしまいました(^_^;)

車があったんで直行出来ましたが足がない場合は前泊必須な感じですね。
でもその分素敵なご来光をお目にかかれると思います!

ご来光のあとは剣ヶ峰いったりお花畑に寄ったりと時間もたっぷりあるので、ぜひお暇なときがありましたらご来光バス乗りに行ってみてください(^^)
2017/9/16 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら