ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1248102
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山〜栗原から霊仙山、権現山、ホッケ山を経て

2017年09月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
11.9km
登り
1,045m
下り
1,033m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:33
合計
5:53
8:58
11
9:09
9:11
41
9:52
9:55
24
10:19
10:20
43
11:03
11:03
23
11:26
11:28
18
11:46
11:46
4
11:50
11:58
11
12:09
12:10
27
12:37
12:53
20
13:13
13:13
21
13:34
13:34
20
13:54
13:54
25
14:19
14:19
32
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ちょうど9時に栗原の奥の三差路を出発し、車止めの先の舗装路を霊仙山登山口へ。林道脇には秋の野花が咲いてきました。
2017年09月03日 09:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 9:00
ちょうど9時に栗原の奥の三差路を出発し、車止めの先の舗装路を霊仙山登山口へ。林道脇には秋の野花が咲いてきました。
クズ(マメ科クズ属)紫の豆花です。きれいな花なのに、その繁殖力の旺盛さで、雑草・害草扱いされることの方が多いようです。花が咲くと、ブドウ系の甘い香りも楽しめます。また根からは葛粉が。葛餅おいしいですよね。
2017年09月03日 09:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:04
クズ(マメ科クズ属)紫の豆花です。きれいな花なのに、その繁殖力の旺盛さで、雑草・害草扱いされることの方が多いようです。花が咲くと、ブドウ系の甘い香りも楽しめます。また根からは葛粉が。葛餅おいしいですよね。
ベニバナボロギク(キク科ベニバナボロギク属)ボロギクの仲間は、筒状花のみで花ができています。いわゆる花弁のない菊。
2017年09月03日 09:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:04
ベニバナボロギク(キク科ベニバナボロギク属)ボロギクの仲間は、筒状花のみで花ができています。いわゆる花弁のない菊。
ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)濃いピンクから、ほとんど白のものまで、いろいろとバリエーションに富んでいます。夏〜初秋にかけて、フウロの中でももっともあちこちに咲いている花で、煎じて飲む腹痛の薬として知られているそうです。
2017年09月03日 09:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:08
ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)濃いピンクから、ほとんど白のものまで、いろいろとバリエーションに富んでいます。夏〜初秋にかけて、フウロの中でももっともあちこちに咲いている花で、煎じて飲む腹痛の薬として知られているそうです。
ノリウツギ(ユキノシタ科アジサイ属)ウツギの名がついていますが、タニウツギなどとは科が違います。これはアジサイの仲間。たくさんの虫たちが集まるおいしい花でもあります。中央の細かい花が円錐状に咲きます。
2017年09月03日 09:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:08
ノリウツギ(ユキノシタ科アジサイ属)ウツギの名がついていますが、タニウツギなどとは科が違います。これはアジサイの仲間。たくさんの虫たちが集まるおいしい花でもあります。中央の細かい花が円錐状に咲きます。
林道終点の無線中継所の鉄塔のすぐ前で「回れ右」すると、登山道の入口です。ここが、比良山系最南端の登山口でしょう。
2017年09月03日 09:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 9:11
林道終点の無線中継所の鉄塔のすぐ前で「回れ右」すると、登山道の入口です。ここが、比良山系最南端の登山口でしょう。
富士山型の形の良い山は、基本急こう配です。この山も例に漏れず・・・登山口から山頂まで、標高は477mから750mまでの273mを水平距離780mで登ります。平均勾配は0.350なので、傾斜角は20.5度ですね。
2017年09月03日 09:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:18
富士山型の形の良い山は、基本急こう配です。この山も例に漏れず・・・登山口から山頂まで、標高は477mから750mまでの273mを水平距離780mで登ります。平均勾配は0.350なので、傾斜角は20.5度ですね。
左に植林、右に二次林を見ながら登ります。
2017年09月03日 09:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 9:23
左に植林、右に二次林を見ながら登ります。
ずいぶん上がったところで、植林帯のジグザグ登りとなります。でも、直登もできそうです。
2017年09月03日 09:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 9:42
ずいぶん上がったところで、植林帯のジグザグ登りとなります。でも、直登もできそうです。
ヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属)の穂が色づいてきました。揺すれば煙のような胞子が飛びます。
2017年09月03日 09:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:48
ヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属)の穂が色づいてきました。揺すれば煙のような胞子が飛びます。
着きました。霊仙山の山頂。三等三角点「山ノ内」標高は750.5m。
3
着きました。霊仙山の山頂。三等三角点「山ノ内」標高は750.5m。
シコクママコナ(ゴマノハグサ科ママコナ属)秋口の登山道で時折咲いています。ママコナと違い、花序の苞に長い毛がありません。でも、ミヤマママコナのように全く鋸歯がないわけではなく、多少ギザギザしています。
2017年09月03日 09:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 9:54
シコクママコナ(ゴマノハグサ科ママコナ属)秋口の登山道で時折咲いています。ママコナと違い、花序の苞に長い毛がありません。でも、ミヤマママコナのように全く鋸歯がないわけではなく、多少ギザギザしています。
山頂からの琵琶湖の眺望です。沖ノ島と奥島山。バックは鈴鹿山脈です。左から、ここと同じ名前の霊仙山1098m、御池岳1247m、竜ヶ岳1099m。
2017年09月03日 09:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 9:54
山頂からの琵琶湖の眺望です。沖ノ島と奥島山。バックは鈴鹿山脈です。左から、ここと同じ名前の霊仙山1098m、御池岳1247m、竜ヶ岳1099m。
霊仙山の山頂からそのまま北へ下ります。
2017年09月03日 10:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 10:00
霊仙山の山頂からそのまま北へ下ります。
昔、ズコノバンと呼ばれていた場所で栗原から上がってきた山道と合流して、権現山を目指していましたが、そこにはなんと、こんな林道が。びっくりです。
2017年09月03日 10:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 10:19
昔、ズコノバンと呼ばれていた場所で栗原から上がってきた山道と合流して、権現山を目指していましたが、そこにはなんと、こんな林道が。びっくりです。
ヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)先週の鈴鹿・釈迦ヶ岳に続き、今年2回目の出会いです。この不思議な色合いと造形は、何度見ても飽きません。
2017年09月03日 10:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
9/3 10:21
ヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)先週の鈴鹿・釈迦ヶ岳に続き、今年2回目の出会いです。この不思議な色合いと造形は、何度見ても飽きません。
林道の終点です。ここからはいままで通りの急登。
2017年09月03日 10:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 10:23
林道の終点です。ここからはいままで通りの急登。
この区間はかなりの急登です。林道終点から権現山まで、標高770mから996mまでを水平距離530mで登ります。平均勾配は0.426、傾斜角は25.2度ですね。さっきの霊仙山よりきつく、標高差200m超では今日一番の勾配です。
2017年09月03日 10:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
9/3 10:38
この区間はかなりの急登です。林道終点から権現山まで、標高770mから996mまでを水平距離530mで登ります。平均勾配は0.426、傾斜角は25.2度ですね。さっきの霊仙山よりきつく、標高差200m超では今日一番の勾配です。
ようやく、明るい空が見えてきたら、間もなく終了。
2017年09月03日 10:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 10:46
ようやく、明るい空が見えてきたら、間もなく終了。
権現山の山頂に出ました。標高は996m。
2017年09月03日 10:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 10:50
権現山の山頂に出ました。標高は996m。
さっき登った、霊仙山を見下ろします。
2017年09月03日 10:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 10:50
さっき登った、霊仙山を見下ろします。
真南には、比叡山。手前は三石岳(左)、水井山、大尾山。
2017年09月03日 10:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 10:51
真南には、比叡山。手前は三石岳(左)、水井山、大尾山。
大原の里が見えています。その向こうは瓢箪崩山。遠景は、京都の町です。
2017年09月03日 10:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 10:51
大原の里が見えています。その向こうは瓢箪崩山。遠景は、京都の町です。
黒い山頂は大原の里の北に立つ焼杉山です。遠景は、京都西山。一番高いところがポンポン山。
2017年09月03日 10:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 10:51
黒い山頂は大原の里の北に立つ焼杉山です。遠景は、京都西山。一番高いところがポンポン山。
手前が途中峰812m。その向こうにナッチョ813m。一番奥には、愛宕山〜地蔵山への尾根。
2017年09月03日 10:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 10:56
手前が途中峰812m。その向こうにナッチョ813m。一番奥には、愛宕山〜地蔵山への尾根。
琵琶湖を見下ろします。ちょうど一番くびれているところ。望遠すると・・・
2017年09月03日 10:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
9/3 10:53
琵琶湖を見下ろします。ちょうど一番くびれているところ。望遠すると・・・
琵琶湖大橋と三上山がはっきり見えてきました。
2017年09月03日 10:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 10:53
琵琶湖大橋と三上山がはっきり見えてきました。
今から目指す方向です。右の山頂が、ホッケ山。その左から覗くのが蓬莱山1174mです。
2017年09月03日 11:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 11:05
今から目指す方向です。右の山頂が、ホッケ山。その左から覗くのが蓬莱山1174mです。
オトギリソウ(オトギリソウ科オトギリソウ属)
2017年09月03日 11:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 11:10
オトギリソウ(オトギリソウ科オトギリソウ属)
ホッケ山が近づいてきました。
2017年09月03日 11:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
9/3 11:20
ホッケ山が近づいてきました。
ホッケ山
2017年09月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
9/3 11:26
ホッケ山
ここまで来ると、京都府の最高峰、皆子山971mがすぐ近くに見えます。
2017年09月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 11:26
ここまで来ると、京都府の最高峰、皆子山971mがすぐ近くに見えます。
双耳峰が、桑谷山931m。右手前の黒い峰が、峰床山970m。
2017年09月03日 11:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 11:26
双耳峰が、桑谷山931m。右手前の黒い峰が、峰床山970m。
鉄塔の右が、桟敷ヶ岳896m。以上が、京都北山の名峰たちでした。
2017年09月03日 11:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 11:28
鉄塔の右が、桟敷ヶ岳896m。以上が、京都北山の名峰たちでした。
ホッケ山から見上げる蓬莱山です。
2017年09月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 11:27
ホッケ山から見上げる蓬莱山です。
笹の間の道です。
2017年09月03日 11:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 11:42
笹の間の道です。
笹がきれいです。
2017年09月03日 11:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 11:45
笹がきれいです。
小女郎峠まで来ました。ここで、ちょっと小女郎ヶ池に寄り道。お昼にします。
2017年09月03日 11:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 11:47
小女郎峠まで来ました。ここで、ちょっと小女郎ヶ池に寄り道。お昼にします。
小女郎ヶ池と蓬莱山です。
2017年09月03日 11:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
9/3 11:54
小女郎ヶ池と蓬莱山です。
再び縦走路に戻って、蓬莱山を目指します。
2017年09月03日 12:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 12:21
再び縦走路に戻って、蓬莱山を目指します。
ツマグロヒョウモンの♀。羽を動かしたときに、モルフォのような輝きが眼👀では見えたんですが、カメラ📷には写っていませんね。
2017年09月03日 12:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
9/3 12:27
ツマグロヒョウモンの♀。羽を動かしたときに、モルフォのような輝きが眼👀では見えたんですが、カメラ📷には写っていませんね。
最後の登りです。
2017年09月03日 12:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 12:29
最後の登りです。
山頂の三角点は、一等三角点です。点名は「比良ケ岳」標高は1173.9m。この山頂は6回目かな?
4
山頂の三角点は、一等三角点です。点名は「比良ケ岳」標高は1173.9m。この山頂は6回目かな?
さらに続く比良山系。最高峰の武奈ヶ岳1214mとコヤマノ岳1181m。
2017年09月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 12:45
さらに続く比良山系。最高峰の武奈ヶ岳1214mとコヤマノ岳1181m。
日陰になっている比良岳1051m、その向こうで少し尖っている烏谷山1077m、その右が堂満岳1057m、右端が釈迦岳1060m。
2017年09月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 12:45
日陰になっている比良岳1051m、その向こうで少し尖っている烏谷山1077m、その右が堂満岳1057m、右端が釈迦岳1060m。
釈迦岳の全貌です。
2017年09月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 12:45
釈迦岳の全貌です。
白滝山1022m。後方は白倉岳連峰。左最遠方には、百里ヶ岳931m。
2017年09月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 12:45
白滝山1022m。後方は白倉岳連峰。左最遠方には、百里ヶ岳931m。
こんなウッドデッキができていました。さてと、ぼちぼち引き返します。
2017年09月03日 12:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 12:47
こんなウッドデッキができていました。さてと、ぼちぼち引き返します。
昔ながらの光景も残っています。
2017年09月03日 13:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 13:03
昔ながらの光景も残っています。
アセビの新芽。
2017年09月03日 13:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 13:22
アセビの新芽。
バッタ1.ハネナガイナゴ。秋口は、バッタの季節。草原を歩くたびにぴょんぴょん飛び出す君たちの姿も、撮っておきましょう。
2017年09月03日 13:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
9/3 13:23
バッタ1.ハネナガイナゴ。秋口は、バッタの季節。草原を歩くたびにぴょんぴょん飛び出す君たちの姿も、撮っておきましょう。
バッタ2.トノサマバッタ。大きいのは、このタイプ。何回か飛び出してきて、びっくりしました。
2017年09月03日 13:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 13:33
バッタ2.トノサマバッタ。大きいのは、このタイプ。何回か飛び出してきて、びっくりしました。
下りは、霊仙山に寄らず、ズコノバンから林道で下りました。そっけないほど早く下れました。駐車地の手前で、花を見つけました。クサアジサイ(ユキノシタ科クサアジサイ属)です。
2017年09月03日 14:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
9/3 14:42
下りは、霊仙山に寄らず、ズコノバンから林道で下りました。そっけないほど早く下れました。駐車地の手前で、花を見つけました。クサアジサイ(ユキノシタ科クサアジサイ属)です。
マツカゼソウ(ミカン科マツカゼソウ属)秋、道端やちょっと薄暗い林の中のに咲きます。花は小さく目立ちませんが、上品です。なんと、みかんの仲間。
2017年09月03日 14:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 14:43
マツカゼソウ(ミカン科マツカゼソウ属)秋、道端やちょっと薄暗い林の中のに咲きます。花は小さく目立ちませんが、上品です。なんと、みかんの仲間。
オトコエシ(オミナエシ科オミナエシ属)黄色いオミナエシに対して白いオトコエシ。でも、よく見るとなかなかきれいな花です。
2017年09月03日 14:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 14:46
オトコエシ(オミナエシ科オミナエシ属)黄色いオミナエシに対して白いオトコエシ。でも、よく見るとなかなかきれいな花です。
キンミズヒキ(バラ科キンミズヒキ属)
2017年09月03日 14:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 14:48
キンミズヒキ(バラ科キンミズヒキ属)
林道途中の湧き水。美味しくいただきました。
2017年09月03日 14:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
9/3 14:49
林道途中の湧き水。美味しくいただきました。

感想

 9月に入り、風の涼しい日、栗原から霊仙山、権現山、ホッケ山を経て蓬莱山に登りました。
 比良山系最南部に位置する霊仙山は和邇付近から見上げると、三角形の端正な形をした独立峰のようです。今回は和邇の奥、大津市(旧志賀町)栗原の先の林道を拠点に、まず霊仙山に登り、鞍部に下った後、ズコノバンを経て権現山に登り、さらにホッケ山を経て蓬莱山まで行きました。帰りは霊仙山を通らずに下りました。言ってみれば南比良縦走ルートですね。
 同じルートは13年前に一度歩いていますが、一番変わっていたのは、栗原とズコノバンの先の間に林道が通ったことでした。今時できる林道って、珍しいですね。地元の方と話すると、3年ほど前にできたそうです。
(このレポートはYAMAPのミラーです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

栗原の登山口からズコノバンの林道
minaphmさん、はじめまして。

栗原の登山口からズコノバンまでの間は
林道になってしまいましたね。
殺風景になってしまいどこか寂しい思いでしたが
ちょうどその頃、工事をしている所に出くわしたので
尋ねてみると、地権者の方でしょうか木の伐採など山仕事の為に
拡張工事をしている。とのことでした。
山を守る為にも大事な仕事。
山に携わる方の高年齢化も進んでいるので
致し方ないことなんですね。
2017/9/9 22:28
Re: 栗原の登山口からズコノバンの林道
tamu-chanさん、初めまして。コメントありがとうございます。
確かに致し方のないことなんですよね。
でも、味のある山道がなくなっちゃうことには、一抹の寂しさを
感じちゃいますね。
2017/9/10 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら