記録ID: 1253703
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
長いアプローチを抜けた先に!空木岳♪
2017年09月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:57
距離 17.4km
登り 1,693m
下り 1,684m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季閉鎖ゲートを超えてからなかなかのダート道、下を擦ることはないですがパンクには注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜鷹打場〜池山・空木岳分岐(水場)は遊歩道を兼ねており緩やかな道が続きます。(鷹打場〜池山頂上〜池山・空木岳分岐(水場)は駒峰ヒュッテのお母さんいわく、笹が多くおすすめはしないといわれました) 池山・空木岳分岐(水場)〜マセナギも緩い斜面で危険な箇所はありません。 マセナギ〜大地獄・小地獄〜空木平分岐は丸木の階段、鎖場とヤセ尾根を通りますが、高度感もなく注意すれば問題はありません。 空木平分岐〜駒石〜駒峰ヒュッテ〜山頂は気持ち良い稜線歩きができます。長い道を歩いて来たので最後の登りは結構堪えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
なかなか都合がつかず、山に行きたい気持ちに負けて!?選んだのが空木岳!
ホントは北に行きたかったけど、北ならテン泊したい!しかしテントのメンテナンスしないと…で行ったことがない空木岳へ。
どんなお山だろ!?とあまり期待せずに行きましたが、良い意味で裏切られましたっ
登山道を兼ねた遊歩道、カラマツ林と長いアプローチでしたが、マセナギを過ぎて丸木の階段や鎖場のアクセント、尾根に出てからは巨岩と展望が開けて楽しい山行となりました♪
下山時に駒峰ヒュッテのお母さんと一緒になり、貴重な話をいろいろ聞かせていただきましたっ。
週末だけ対応するため毎週登って下ってと、我々の砦となる山荘の対応で頭が上がりませんm(__)m
先日はツアー客の対応で早めに行くため豪雨の時に登ったとのこと。大変なお仕事です。
今度は木曽駒~空木岳と縦走し、お母さんにまた会いに行こう!
花崗岩の岩石、砂とハイマツの緑のコントラストが素晴らしく素敵なお山でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する