燕岳(中房⇄北燕)18きっぷ


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
穂高510-605中房温泉(バス) --------------------------------------- 有明荘1403-1455穂高(バス) 穂高1559-1626松本1633-1947大月1954-2133新宿(JR普通) ※JR2840(18切符1日分+新宿立川間:18切符無しなら8860) +520(ムーンライト信州指定席)+バス1700x2= 6760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道なので危険な所は特にありません。 大人気の山なので前が詰まったり道を譲ったりが頻発します。 時間や気持ちに余裕持って行かれる事をお勧めします。 |
その他周辺情報 | 下山後、有明荘で日帰り入浴(620円) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
備考 | 天気良かったので防寒、防風、雨装備不使用。スイカ食べたので1.5リッターの水も半分以上余った。大標高差を一気に下ると安インソールは水ぶくれします。 |
---|
感想
今夏18切符をえい!と買って始めた電車日帰り登山全5回。最終話は18切符+指定席券で乗れる夜行快速ムーンライト信州を使っての燕岳登山。北アルプスは上高地を河童橋から明神池辺りまでハイキングしたことあるくらいなので、これが北アルプス登山デビューです。
ホントは立川から乗って前日分の運賃浮かそうと思ったけど、みどりの窓口で窓側指定とかユルい買い方したら案の定買えず、次週ネットで新宿から窓側指定せず予約してやっとゲット。結局八王子から乗ってきた窓側席の方荷物大きすぎて席代わってと頼まれたのですが。
穂高に着くとバス待ってて増便の3台目くらいに乗車。途中駐車場の客で補助席もいっぱいになりつつほぼ定刻で登山口に到着。登りは渋滞しつつも予定よりだいぶ早く合戦小屋に到着。名物のスイカにかぶりついた後は気持ちのいい尾根歩き。三大急登と言っても奥白根湯元ルートより格段に楽でした。あれ行っといてヨカッタ。
山頂にも予定よりずっと早く着き、余裕あったら行こうと思ってた、人の少ない北燕でゆったりランチ。
下山は体力余裕あったんでペース速めに行けたけど、のんびりスタートの日帰り登山者や山小屋泊の団体が列をなしてやってきてなかなか進まず、結局予定より1時間早く有明荘に着いた程度。有明荘でゆったり湯に漬かり、ジョッキ生と天ざるで至福の時を過ごしても帰宅は計画より2時間早かった。
電車日帰り登山の究極プランとも言える山行でしたが、前4回の登山で筋力ついたおかげか思ったより時間もかからず、所々のんびりも出来て最高の1日を過ごせました。今度はいつか表銀座来るとき燕山荘泊したりって感じですかね。雷鳥にも会いたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する