ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125599
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

さわやかな夏山歩き 八甲田大岳

2011年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
456m
下り
861m

コースタイム

7:50 青森駅前からJRバス「みずうみ2号」乗車
8:45 八甲田ロープウェイ山麓駅到着
9:00 八甲田ロープウェイ乗車
9:15 山頂公園に到着
9:20 同所出発
10:19 赤倉岳
10:47 井戸岳
11:04 八甲田避難小屋到着
11:30 八甲田大岳到着
    (昼食)
12:08 同所出発
14:08 酸ヶ湯温泉
15:10 酸ヶ湯温泉から「みずうみ9号」乗車
16:30 青森駅前着
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR青森駅前から十和田湖行きバス「みずうみ」号に乗車
帰路は酸ヶ湯温泉前から青森駅行き同バスに乗車
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂公園駅から田茂萢湿原まではほとんど登りもなく、低木とクマザサの間の狭い木道を歩きます。

湿原を過ぎると、やや急な登りに。木の階段を一本調子で登り詰め、見晴らしのいい稜線に出ると、赤倉岳にはほんの15分程度で到着。ここからは、八甲田大岳に続くアルプス風の稜線と、右側に旧噴火口とおぼしきカルデラを眺めながらの散策となります。トレイル上ではありませんが、小規模な雪渓も2カ所ほど見えました。

井戸岳を過ぎるとしばらくつづら折れの下りが続き、大岳避難小屋の前に出ます。小屋はこざっぱりしたログハウス風で内部も明るく、泊まってみたくなる感じ。小屋の前には休憩用のベンチが数基、小屋内にはトイレもあります。

避難小屋から大岳山頂へはややガレ気味の急登ですが、長くは続きません。ゆっくりでも30分程度で山頂に到着します。山頂からはそのまま仙人岱ヒュッテ方面へ下る道もありますが、今回は避難小屋へ戻り、毛無岱を経て酸ヶ湯温泉を目指すルートを選択しました。

ヤブの中のやや急勾配な道を下ると、まず上毛無岱に到着。このへんで田茂萢湿原からの道と合流するはずですが、合流点には気づきませんでした。湿原は黄色いキンコウカの花が盛りを迎え、7月ごろ咲くワタスゲはもう散ったか、しおれた状態のものしかありませんでした。ここからは硫黄岳などの南八甲田連峰の姿が見えるはずですが、ガスに覆われ、その一端が垣間見えるだけでした。

上毛無岱を過ぎると、再びヤブのなかの道を下ります。しばらく行くと一気に視界が開け、湿原の中にハイマツ林や池塘の点在する毛無岱の景色がパノラマのように広がります。その毛無岱を過ぎ、30分ほど樹林帯の中を下ると硫黄臭漂う酸ヶ湯温泉の裏手に到着です。

全体に、危険個所というほどの場所はありませんでした。
ロープーフェイ山麓駅
2011年08月04日 08:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 8:52
ロープーフェイ山麓駅
ゴンドラからの風景。青森市街は雲海の下
2011年08月04日 09:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:03
ゴンドラからの風景。青森市街は雲海の下
木がないところはスキーのコースだそうです
2011年08月04日 09:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:03
木がないところはスキーのコースだそうです
山頂公園駅
2011年08月04日 09:20撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:20
山頂公園駅
青森市街はまだ見えません。
2011年08月04日 09:20撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:20
青森市街はまだ見えません。
左側がこれから登る赤倉岳。右端が八甲田大岳
2011年08月04日 09:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:30
左側がこれから登る赤倉岳。右端が八甲田大岳
クモマニガナか
2011年08月04日 09:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:32
クモマニガナか
美しい
2011年08月04日 09:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
8/4 9:36
美しい
道しるべ
2011年08月04日 09:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 9:46
道しるべ
まばらに生えるはアオモリトドマツ(オオシラビソ)
2011年08月04日 09:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:58
まばらに生えるはアオモリトドマツ(オオシラビソ)
赤倉岳の山頂手前。ガスが迫っています
2011年08月04日 10:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:21
赤倉岳の山頂手前。ガスが迫っています
ヤマハハコか
下界はガスってます。晴れたり曇ったり
2011年08月04日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:31
下界はガスってます。晴れたり曇ったり
ツルリンドウか
2011年08月04日 10:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:32
ツルリンドウか
シラネニンジンか
2011年08月04日 10:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:32
シラネニンジンか
稜線の左側から雲が湧く
2011年08月04日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:34
稜線の左側から雲が湧く
イワオトギリか
白い花はウメバチソウ。手前の黄色い花はイワオトギリか
2011年08月04日 10:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:36
白い花はウメバチソウ。手前の黄色い花はイワオトギリか
麦の穂のようにみえるのはネバリノギランか
2011年08月04日 10:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:36
麦の穂のようにみえるのはネバリノギランか
ほこら 
2011年08月04日 10:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:39
ほこら 
イワブクロか
2011年08月04日 10:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:44
イワブクロか
井戸岳の説明
トンボ(ナツアカネ)。赤倉岳にも井戸岳にも無数にいました
2011年08月04日 10:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:48
トンボ(ナツアカネ)。赤倉岳にも井戸岳にも無数にいました
つかまえた。もちろんリリースしています
2011年08月04日 10:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:49
つかまえた。もちろんリリースしています
残雪
2011年08月04日 10:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:50
残雪
さほどのヤセ尾根でもないが、稜線には滑落防止のロープが設置されている
by  SH007, KDDI-SH
さほどのヤセ尾根でもないが、稜線には滑落防止のロープが設置されている
ガスに煙る稜線
2011年08月04日 10:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:54
ガスに煙る稜線
残雪2
2011年08月04日 10:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:54
残雪2
遠くに大岳避難小屋
2011年08月04日 10:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:57
遠くに大岳避難小屋
りっぱな大岳避難小屋。営業もできるのでは
2011年08月04日 11:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:04
りっぱな大岳避難小屋。営業もできるのでは
2011年08月04日 11:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 11:06
トイレあります
2011年08月04日 11:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:07
トイレあります
整理整頓
2011年08月04日 11:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 11:07
整理整頓
大岳に向かう途中、小屋前のベンチを振り返る
2011年08月04日 11:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 11:08
大岳に向かう途中、小屋前のベンチを振り返る
遅いような気がするがハクサンシャクナゲ?
2011年08月04日 12:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:43
遅いような気がするがハクサンシャクナゲ?
これも?
2011年08月04日 12:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:43
これも?
上毛無岱湿原
2011年08月04日 12:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:46
上毛無岱湿原
キンコウカ。田茂萢湿原でもたくさん咲いていた
2011年08月04日 12:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:48
キンコウカ。田茂萢湿原でもたくさん咲いていた
湿原する男2
2011年08月04日 12:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:50
湿原する男2
しおれたワタスゲ
2011年08月04日 12:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:51
しおれたワタスゲ
沼(池塘)
2011年08月04日 13:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:03
沼(池塘)
毛無岱湿原を一望
2011年08月04日 13:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:10
毛無岱湿原を一望
夏が来れば思い出すことでしょう
2011年08月04日 13:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:10
夏が来れば思い出すことでしょう
コバギボウシ
2011年08月04日 13:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:14
コバギボウシ
不明
2011年08月04日 13:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 13:36
不明
一見うまそうなキノコだが……
2011年08月04日 13:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 13:40
一見うまそうなキノコだが……
こちらは真っ赤で毒々しい
2011年08月04日 13:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 13:43
こちらは真っ赤で毒々しい
酸ヶ湯が見えてきた
2011年08月04日 14:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 14:00
酸ヶ湯が見えてきた
平日なのに賑わう酸ヶ湯。日本各地のナンバープレートが見られました
2011年08月04日 14:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 14:56
平日なのに賑わう酸ヶ湯。日本各地のナンバープレートが見られました
夜は市内でねぶた観光
by  SH007, KDDI-SH
1
夜は市内でねぶた観光

感想

8年ぶりの八甲田。「ロープウェイを使えば楽勝だよ」とうそぶいていましたが、久々に歩いてみるとそれなりにアップダウンがありました。まあしかし「これぐらいの手応えがないと登山らしくない」と納得。画竜点睛を欠いたのは、下山中、酸ヶ湯温泉を目前に何もない平坦な道で足首をひねり、ネギさんにストックを借りて歩くはめになったこと。普段はストックを使わない私ですが、その有り難さと同行者の厚意に感謝しました。

8年前に来た時も感じたことですが、変化に満ちたアルプスばりの稜線と尾瀬を思わせる湿原のたたずまいが北八甲田連峰の魅力の核心だと思います。また、普通は2000m以上の標高にしか生えないアオモリトドマツ(オオシラビソ)やハイマツが1500m程度のところに繁茂しているのも、本州最北端の山域ならではのことでしょう。

関東在住のため、簡単ではありませんが、機会があれば次は高田大岳や南八甲田の山々にも登ってみたいと思います。

 ▽青森への長期出張中に、北海道に帰省していた雪男殿の来県もあり、北八甲田連峰を歩いてきました。東北の山にぜひ登りたかったので、念願が叶いました。個人的には最北の山となりました。
 ▽肌寒い気候が続いていたので、フリースなど防寒対策もしたのですが、長袖のTシャツ一枚で問題ありませんでした。吹く風も生暖かったり冷たかったり。冷たい風はさわやかでした。
 ▽標高が1600メートル前後なのに、ハイマツや高山植物が豊富で、緯度の高さや冷涼な気候を実感しました。
 ▽きつい登りは赤倉岳の山頂直下と八甲田大岳だけ。いずれも何十分も続くわけではなく、じっくりと足を運んでいれば、着いてしまいます。赤倉岳噴火口のお鉢周りも、雄大な景色が続き、十分堪能できました。
 ▽大岳下山後の毛無岱の湿原歩きも、遠くの山並みを見ながらのんびり歩くことができました。
 ▽酸ヶ湯温泉のような古色蒼然とした温泉は、栃木・那須の鹿の湯に何度も入っているので目新しいものではありませんでした。でも目に入れると痛いお湯は珍しいですね。目に入らないように注意しつつ、頭からかぶりました。
 ▽トップシーズンだけに青森駅からのバス便はたくさんあり便利です。青森駅から乗車するときは早めに並びましょう。すぐに満席になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら