記録ID: 1262036
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳(早月尾根ピストン)
2017年09月19日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,297m
- 下り
- 2,295m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂到着!ほんの数分だが貸切になった。
最高の展望。剱岳は前回は高い雲有りだが見渡しは効きそれはそれで最高の展望だったので、相性抜群!
山頂までは4時間40分、5時間見ていたので大体予想通り。ちなみにトレランのお兄ちゃんは3時間30分だったようだ。速すぎw
最高の展望。剱岳は前回は高い雲有りだが見渡しは効きそれはそれで最高の展望だったので、相性抜群!
山頂までは4時間40分、5時間見ていたので大体予想通り。ちなみにトレランのお兄ちゃんは3時間30分だったようだ。速すぎw
前半岩にぶつけた膝が痛く、丸山で休憩してたら紳士が登ってきて談笑。その後下山してくる若者(Nさん)に同じニオイを感じ(しかし彼は私なんぞ足元にも及ばないド変態だったw)、意気投合、一緒に下山してもらう。彼がいなかったら膝の痛みをごまかしながらの辛い下山になったと思う、本当に感謝しかない。ありがとうございました!
撮影機器:
感想
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳、老平からの笊ヶ岳と並び称される一般ルートの雄、早月尾根。
黒戸甲斐駒→前半ダラダラ、刃渡り以降はハシゴ、鎖等色々アトラクションあり、黒戸山以降は急登だがアトラクションのおかげで結構楽しい。
老平笊ヶ岳→序盤の崩落地以外は危険箇所なし、だが渡渉後は樹林帯の急登、桧横手山からはさらなる急登、そして布引山からの登り返しが地味にきつい。
早月剱→序盤とても歩きやすく、小屋までは木の根の間を登る程度。そこからアルプスらしい登山道が始まり、2800m辺りから鎖。登りは特に危険を感じない。下りも普通にしてれば何の問題もなし。
個人的な感覚だときつさは
笊>>甲斐駒>剱って感じかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
こんばんは!
速いですね〜!!トレランの方、登り三時間半ってヤバいっすね😅
膝大丈夫ですか?食べ歩きは危険ですね💦次回のレコも楽しみにしています!
お疲れ様でした!!
Seira君、こんばんは!
やっぱりトレランの人たちは格が違いますねぇ、風のような存在でした。
膝はもう大丈夫です、むしろかばって歩いてた右足の筋肉痛がきてますw
こないだお父様とちょっとやり取りさせていただきました、今年は大変な時期ですね。
終わってしまえば今までよりもっと自由になるので、それを希望にして頑張ってください!
いつかお父様共々どこかのお山で会えることを楽しみにしてます!メジャールートにはいなさそうなので山頂でw
お疲れ様、ひざ大丈夫!?
かばいながらだと、余計疲れるしキツイよねぇ💦
すんばらしい景色!
類(変態)は友(変態)を呼ぶんやね…
最高じゃん👍
もう大丈夫! 不注意反省だわ・・・
いやー、俺なんて変態のへの字にも届いてないよ!
変態なりたい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する