記録ID: 1262636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
祖母谷→清水岳(「富山の百山」94座目)→白馬岳→唐松岳→餓鬼山→祖母谷
2017年09月19日(火) 〜
2017年09月20日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 3,635m
- 下り
- 3,618m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:15
2日目
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:41
唐松で泊まる予定だったが、天候が崩れて、夜には「雪かも」との予報で、無理して祖母谷まで降りた。餓鬼山避難小屋から下部の道の状態が非常に悪く、急ぐと滑落の危険が増すので、良い判断だったとは言えない。
天候 | 初日快晴、2日目曇りのち雨(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水岳ルート、餓鬼山ルートとも長丁場(そのために避難小屋あり) 共に避難小屋から上部は歩きやすいが、小屋から下部は整備不足 特に餓鬼山ルートの下部は、草で覆われた岩が滑りやすく非常に歩きにくい |
その他周辺情報 | 祖母谷温泉(日帰り入浴600円) |
写真
撮影機器:
感想
台風一過を狙って入ったが、良かったのは19日だけ。20日は朝からの強風が止まず、稜線では飛ばされそうになる。風に向かって口を開けば風圧で口が押し広げられるほど。不帰の嶮を通るときも、信州側は風が弱いけれど富山側は強風で恐怖と洒落にもならない。「夜には雪かも?」の予報でその日のうちに降りてしまったが、餓鬼山ルートも長い。初めの内は歩きやすかったが、避難小屋を過ぎて谷筋に入ると、道は草で覆われ、岩は湿って滑りやすいし、谷側に傾いた細い道で、用心深くしないと滑落しそうな(実際、今年の夏も事故があった)歩きにくい道で、しまいに雨まで降ってきて難儀であった。祖母谷の温泉につかった時は、心底ホッとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する