記録ID: 1268110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川連峰(土合〜平標)
2017年09月13日(水) 〜
2017年09月14日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:30
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,755m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:59
距離 7.4km
登り 1,439m
下り 194m
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:22
距離 18.6km
登り 1,314m
下り 2,256m
14:13
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 土合駅に提出、登山指導センターにもあり |
その他周辺情報 | 猿ヶ京温泉 まんてん星の湯(JAF割で570円) |
写真
感想
1日目
平標登山口駐車場に車をデポしてバスで越後湯沢駅へ。さらに上越線に乗り土合駅へ。
初めての谷川岳は日本三大急登の西黒尾根から。9月とはいえ日差しがあると暑い、汗がだくだく。終始、山頂方面はガスがかかっていた。
肩の小屋の宿泊は4名。夕景に翌日の天気回復の期待を持ったが。。。消灯20時30分。
2日目
ガスガスの中、5時50分に出発。すぐに小雨も降ってきてテンション落ちるが、平標登山口駐車場まで歩かないと帰れない。6時間以上、稜線上では誰にも会わず精神力が鍛えられる(笑)。仙ノ倉を過ぎてから平標からの登山者が現れる、なんかほっと一安心。天気も少し回復で草紅葉も見れた!ここからは雨具も脱いでひたすら下山。
次は天気が良い日に行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する