ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268906
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉を求めて涸沢へ!ー山に登らず酒を呑むー

2017年09月24日(日) 〜 2017年09月26日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
31.9km
登り
1,000m
下り
995m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
0:04
合計
4:53
距離 15.9km 登り 875m 下り 78m
7:13
6
7:47
4
8:24
8:25
3
8:28
11
9:30
31
10:01
10:02
63
11:05
50
11:55
3
11:58
11:59
0
2日目
山行
3:43
休憩
0:11
合計
3:54
距離 16.1km 登り 144m 下り 930m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 松本BT発ー上高地着のバス
帰り 上高地発ー新島々着のバス→新島々線で松本へ
往復割引4550円
コース状況/
危険箇所等
上高地BTから横尾まではほぼ平坦な道です。
横尾から涸沢まで土、ガラ場を登っていきます。
本谷橋周辺は広く、休憩に丁度いい場所だと思います。沢沿いで涼しいです。
増水時は要注意

特に危険な場所などありませんが、落石注意の場所がありました。
休憩するならその前後がよいかと
その他周辺情報 上高地BT近くにコインシャワーがあるのでバスまでの時間があれば寄ろうと思いましたが、
発車まで15分と時間がなく・・・
たしか200円くらいで汗を流せた気が・・・
徳沢のソフトクリーム400円
上高地BTの売店で生ビール500円で購入できます
予約できる山小屋
横尾山荘
松本始発バスで上高地
去年以来二度目ー
なお、乗車客は10名ほど・・・
土曜日は松本でタクシー待ちの列が出来ていたそうです(駅前の運ちゃん談)
2017年09月24日 07:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 7:08
松本始発バスで上高地
去年以来二度目ー
なお、乗車客は10名ほど・・・
土曜日は松本でタクシー待ちの列が出来ていたそうです(駅前の運ちゃん談)
目指すは正午までに涸沢
すたこらと歩きますが・・・景色に目を奪われます
2017年09月24日 07:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 7:11
目指すは正午までに涸沢
すたこらと歩きますが・・・景色に目を奪われます
軽く撮影して通過w
もう少し空を入れても良かった・・・
2017年09月24日 07:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 7:13
軽く撮影して通過w
もう少し空を入れても良かった・・・
2017年09月24日 07:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 7:21
2017年09月24日 07:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 7:22
とっても澄んでいます
これがやがて梓川、犀川へ
2017年09月24日 07:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 7:22
とっても澄んでいます
これがやがて梓川、犀川へ
明神岳ー
帰るときに知ったのですがこれがいわゆる穂高岳だそうで
明神館の近くの看板にありました
2017年09月24日 07:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/24 7:40
明神岳ー
帰るときに知ったのですがこれがいわゆる穂高岳だそうで
明神館の近くの看板にありました
一応クマーが居ないか確認しながら・・・
2017年09月24日 08:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 8:13
一応クマーが居ないか確認しながら・・・
この付近かな?クマじゃなくサルがでました(10匹以上)
撮影してる人が何人か居ましたが・・・襲われる可能性も
間違ってもエサなどあげちゃだめですよー
涸沢前に怪我したくないので撮影スルーです
2017年09月24日 08:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/24 8:17
この付近かな?クマじゃなくサルがでました(10匹以上)
撮影してる人が何人か居ましたが・・・襲われる可能性も
間違ってもエサなどあげちゃだめですよー
涸沢前に怪我したくないので撮影スルーです
これも帰りに気づいたのですが
後ろに前穂が・・・
帰りの道中で尋ねられたのですがそのときは気づかずてっきり明神だけかと・・・
ごめんなさい
2017年09月24日 08:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
9/24 8:17
これも帰りに気づいたのですが
後ろに前穂が・・・
帰りの道中で尋ねられたのですがそのときは気づかずてっきり明神だけかと・・・
ごめんなさい
徳沢に
トイレを借りました
ソフトクリームの誘惑がありましたが通過
2017年09月24日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 8:25
徳沢に
トイレを借りました
ソフトクリームの誘惑がありましたが通過
新村橋
去年はここまで
ここから先はお初です
2017年09月24日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 8:37
新村橋
去年はここまで
ここから先はお初です
2017年09月24日 09:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 9:02
横尾到着
2017年09月24日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 9:12
横尾到着
雲もなく空気も澄んでるので合成のように見えますw
2017年09月24日 09:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/24 9:13
雲もなく空気も澄んでるので合成のように見えますw
2017年09月24日 09:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 9:14
2017年09月24日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 9:23
これが屏風岩
登ってる人はみれませんでした(もしかしたらと思ってましたが)
2017年09月24日 09:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/24 9:31
これが屏風岩
登ってる人はみれませんでした(もしかしたらと思ってましたが)
2017年09月24日 09:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 9:31
2017年09月24日 09:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 9:55
本谷橋の下の橋から
2017年09月24日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 10:02
本谷橋の下の橋から
結構な賑わいでした
2017年09月24日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 10:03
結構な賑わいでした
2017年09月24日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 10:30
位置的に南岳だと思います
2017年09月24日 10:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 10:32
位置的に南岳だと思います
そしてこの辺からやたら暑く感じて・・・
そういえば朝から涼しかったのであまり水分補給しませんでした
汗はかいてるのでかるく脱水
こまめに水を飲んで休憩も入れて歩行速度を落としていきました
反省
2017年09月24日 10:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 10:37
そしてこの辺からやたら暑く感じて・・・
そういえば朝から涼しかったのであまり水分補給しませんでした
汗はかいてるのでかるく脱水
こまめに水を飲んで休憩も入れて歩行速度を落としていきました
反省
2017年09月24日 10:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 10:38
紅葉ももう少しな感じですね
2017年09月24日 10:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 10:42
紅葉ももう少しな感じですね
2017年09月24日 10:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 10:47
ナナカマドの実は赤いですが葉っぱはまだまだ
2017年09月24日 10:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/24 10:52
ナナカマドの実は赤いですが葉っぱはまだまだ
2017年09月24日 10:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 10:54
景色を見ながらゆっくりペースにしましたが、やはり暑くて・・・
位置的にもう少しのはず・・・
2017年09月24日 11:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 11:07
景色を見ながらゆっくりペースにしましたが、やはり暑くて・・・
位置的にもう少しのはず・・・
2017年09月24日 11:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 11:26
2017年09月24日 11:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 11:26
お、いい感じの色がでてきましたよー
2017年09月24日 11:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 11:30
お、いい感じの色がでてきましたよー
涸沢分岐
そしてこの先でもう完全にクールダウンしないとダメだと思って
保冷バッグ(肉用)に入れた凍らせた水ペットを取り出して少し飲みました
ハイドレーションの水の量を確認したら・・・あんまり減ってない・・・
たぶん500mLも飲んでなかったようです

なお、ここを涸沢小屋に向かったほうがテン場には近いです
しかし下から場所を選ぶことになるので結局登りますからヒュッテに行ったほうがいいのかな?
2017年09月24日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 11:43
涸沢分岐
そしてこの先でもう完全にクールダウンしないとダメだと思って
保冷バッグ(肉用)に入れた凍らせた水ペットを取り出して少し飲みました
ハイドレーションの水の量を確認したら・・・あんまり減ってない・・・
たぶん500mLも飲んでなかったようです

なお、ここを涸沢小屋に向かったほうがテン場には近いです
しかし下から場所を選ぶことになるので結局登りますからヒュッテに行ったほうがいいのかな?
あと少しと立ち上がって進みます
あっちに見えるのは大天井、常念かな
2017年09月24日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 11:47
あと少しと立ち上がって進みます
あっちに見えるのは大天井、常念かな
アップ
3週間ぶり〜
2017年09月24日 11:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 11:49
アップ
3週間ぶり〜
そしてヒュッテに到着
綺麗な小屋ですねー
2017年09月24日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 11:53
そしてヒュッテに到着
綺麗な小屋ですねー
おおおおおお素晴らしいです!
しかしとりあえずテントを張らないと・・・
想像してたよりもテントは少なく
斜面側にそこそこ平らにされてる場所があったのでそこに
そしてテントの入口の向き・・・しばらく考えて
「一応風は弱い予報だったけど下から吹いてきたらやだなー」ってことで入口は山側に
しかし二晩まったく風はなく無駄な心配でしたw
設営後テント受付してビールを買いにいきます
なお、連泊の場合最初に連泊申告かとおもいきや、翌日にまた受付してもよいそうです。
天気次第で明日も泊まろう計画はうまくいきそうです
2017年09月24日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11
9/24 11:54
おおおおおお素晴らしいです!
しかしとりあえずテントを張らないと・・・
想像してたよりもテントは少なく
斜面側にそこそこ平らにされてる場所があったのでそこに
そしてテントの入口の向き・・・しばらく考えて
「一応風は弱い予報だったけど下から吹いてきたらやだなー」ってことで入口は山側に
しかし二晩まったく風はなく無駄な心配でしたw
設営後テント受付してビールを買いにいきます
なお、連泊の場合最初に連泊申告かとおもいきや、翌日にまた受付してもよいそうです。
天気次第で明日も泊まろう計画はうまくいきそうです
テン場から石段を上がった所から
2017年09月24日 12:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 12:52
テン場から石段を上がった所から
振り向いて
2017年09月24日 12:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 12:52
振り向いて
棒ラーメンとビールで涸沢に乾杯
2017年09月24日 13:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/24 13:11
棒ラーメンとビールで涸沢に乾杯
2017年09月24日 13:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 13:12
少しずつテントが増えてきました
2017年09月24日 13:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 13:12
少しずつテントが増えてきました
2017年09月24日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 13:13
2017年09月24日 13:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 13:33
2017年09月24日 13:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 13:33
トイレ横
売店は18時までなのでそれ以降はここで買えます
なんて素敵な罠なんだー
2017年09月24日 13:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 13:42
トイレ横
売店は18時までなのでそれ以降はここで買えます
なんて素敵な罠なんだー
テラス人気なはずですわー
2017年09月24日 13:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 13:43
テラス人気なはずですわー
2017年09月24日 13:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 13:44
尖ってるのが涸沢槍、その左が涸沢岳、右側が北穂ー
ちょいとその辺をお散歩
2017年09月24日 13:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/24 13:45
尖ってるのが涸沢槍、その左が涸沢岳、右側が北穂ー
ちょいとその辺をお散歩
もっとテントだらけを予想してたので意外でした
2017年09月24日 13:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 13:46
もっとテントだらけを予想してたので意外でした
2017年09月24日 13:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 13:48
雪渓側のテン場
右が奥穂で左が前穂
雪渓には落ちてきたと思われる岩が・・・
2017年09月24日 13:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/24 13:52
雪渓側のテン場
右が奥穂で左が前穂
雪渓には落ちてきたと思われる岩が・・・
若干雲が増えてきました
2017年09月24日 13:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 13:55
若干雲が増えてきました
おろろ
さっきまでの青天が
2017年09月24日 14:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 14:30
おろろ
さっきまでの青天が
2017年09月24日 14:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 14:31
2017年09月24日 14:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 14:31
2017年09月24日 14:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 14:32
常念をズームアップ
2017年09月24日 16:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 16:35
常念をズームアップ
ってことはその右だから蝶かなー
人や建物の影はキットのレンズじゃ無理でした
2017年09月24日 16:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 16:35
ってことはその右だから蝶かなー
人や建物の影はキットのレンズじゃ無理でした
小屋・・・の下に今にも落ちてきそうなでっかい岩が・・・
2017年09月24日 16:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 16:36
小屋・・・の下に今にも落ちてきそうなでっかい岩が・・・
日が落ちてだいぶ気温も下がってきました
2017年09月24日 16:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 16:39
日が落ちてだいぶ気温も下がってきました
2017年09月24日 16:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/24 16:40
ごーはーんー
豚の生姜焼き+マヨ
シェラカップには水割り
2017年09月24日 17:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 17:12
ごーはーんー
豚の生姜焼き+マヨ
シェラカップには水割り
今回導入した張綱とカラビナ
・・・ひっかけるだけーと思いきや
石に巻くので手間は変わらずw
2017年09月24日 17:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/24 17:34
今回導入した張綱とカラビナ
・・・ひっかけるだけーと思いきや
石に巻くので手間は変わらずw
夜になりましたー
おやすみなさいー
2017年09月24日 18:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/24 18:30
夜になりましたー
おやすみなさいー
トイレに・・・
満天の星空でした
2017年09月24日 21:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
9/24 21:19
トイレに・・・
満天の星空でした
あーさー、
もう一泊なので寝坊し放題・・・ともいかず
モルゲンローテ見るために5時半には起きないと
2017年09月25日 05:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 5:21
あーさー、
もう一泊なので寝坊し放題・・・ともいかず
モルゲンローテ見るために5時半には起きないと
ギリギリせーふ
2017年09月25日 05:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/25 5:37
ギリギリせーふ
ほんの数分で終わっちゃうので目が離せません
2017年09月25日 05:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/25 5:38
ほんの数分で終わっちゃうので目が離せません
2017年09月25日 05:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 5:39
2017年09月25日 05:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 5:40
2017年09月25日 05:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 5:41
しゅーりょー
2017年09月25日 05:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 5:46
しゅーりょー
朝は軽くスープで済ませました
朝のお散歩にいきます
2017年09月25日 06:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 6:10
朝は軽くスープで済ませました
朝のお散歩にいきます
2017年09月25日 06:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 6:12
2017年09月25日 06:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:13
2017年09月25日 06:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:14
2017年09月25日 06:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:17
2017年09月25日 06:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:17
2017年09月25日 06:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:18
残雪近くにテントを張ると雪解けで大変なことになるのでオススメできません
が、やはり週末だとここ付近にも張られるんでしょうねー
2017年09月25日 06:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:18
残雪近くにテントを張ると雪解けで大変なことになるのでオススメできません
が、やはり週末だとここ付近にも張られるんでしょうねー
2017年09月25日 06:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 6:20
2017年09月25日 06:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:21
撤収したテントも含めても100張りくらい?
2017年09月25日 06:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:23
撤収したテントも含めても100張りくらい?
2017年09月25日 06:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:23
見逃したので位置を移動して御来光
2017年09月25日 06:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:26
見逃したので位置を移動して御来光
2017年09月25日 06:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:29
2017年09月25日 06:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 6:34
2017年09月25日 06:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 6:35
お散歩終了ー
雲一つないです
2017年09月25日 07:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 7:50
お散歩終了ー
雲一つないです
2017年09月25日 07:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 7:53
2017年09月25日 07:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 7:53
マイハウス
石だらけですが、あまりボコボコじゃないのでシュラフマットだけで寝れました
座ると体重が一点にかかるのでケツが痛いですがその時は座布団を重ねました
前室のテンションもカラビナ+張綱でやりましたが
カラビナからフライの紐?を外すのが・・・いい案だと思ったんですが
2017年09月25日 07:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/25 7:54
マイハウス
石だらけですが、あまりボコボコじゃないのでシュラフマットだけで寝れました
座ると体重が一点にかかるのでケツが痛いですがその時は座布団を重ねました
前室のテンションもカラビナ+張綱でやりましたが
カラビナからフライの紐?を外すのが・・・いい案だと思ったんですが
ビールとラーメン
9時でこの有様
何しに来たんだと思われてるかもw
呑みに来ました
2017年09月25日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 9:12
ビールとラーメン
9時でこの有様
何しに来たんだと思われてるかもw
呑みに来ました
食って呑んでお散歩
2017年09月25日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/25 9:37
食って呑んでお散歩
2017年09月25日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
9/25 9:39
2017年09月25日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 9:40
2017年09月25日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 9:42
テント受付の小屋です
2017年09月25日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 9:43
テント受付の小屋です
レンタル品が返却されてますねー
テント内に入れるとか聞きましたが・・・
左側に見えるのは遭対協の小屋です
パトロールの方が常駐してました
2017年09月25日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 9:44
レンタル品が返却されてますねー
テント内に入れるとか聞きましたが・・・
左側に見えるのは遭対協の小屋です
パトロールの方が常駐してました
テントで本を読んで再びお散歩
2017年09月25日 11:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 11:04
テントで本を読んで再びお散歩
2017年09月25日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 11:06
2017年09月25日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 11:06
多分、昔の小屋跡
雪崩で流されたと
2017年09月25日 11:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 11:09
多分、昔の小屋跡
雪崩で流されたと

2017年09月25日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 11:11

2017年09月25日 12:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 12:03
2017年09月25日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 12:04
2017年09月25日 12:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/25 12:49
2017年09月25日 12:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 12:51
2017年09月25日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/25 12:53
2017年09月25日 12:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 12:54
このあと本を読んで昼寝したら夕方でしたw
ご飯は、アルファ米にシーチキンのパック+マヨ
醤油と海苔忘れました・・・あとはスープと・・・ビールw
この日の夜も星空は最高でしたー
2017年09月25日 13:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/25 13:42
このあと本を読んで昼寝したら夕方でしたw
ご飯は、アルファ米にシーチキンのパック+マヨ
醤油と海苔忘れました・・・あとはスープと・・・ビールw
この日の夜も星空は最高でしたー
あーさー、帰りたくないけど仕方なし・・・
テント下はこんな感じです
2017年09月26日 05:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 5:41
あーさー、帰りたくないけど仕方なし・・・
テント下はこんな感じです
モルゲンローテを見てから出発しますー
あ、テントの許可証も返さないと
2017年09月26日 05:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 5:45
モルゲンローテを見てから出発しますー
あ、テントの許可証も返さないと
2017年09月26日 05:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 5:45
2017年09月26日 05:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/26 5:45
2017年09月26日 05:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 5:49
名残惜しいけどすたこら下山
2017年09月26日 06:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:17
名残惜しいけどすたこら下山
2017年09月26日 06:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:18
2017年09月26日 06:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:22
2017年09月26日 06:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 6:26
ここはさっさっと通過
2017年09月26日 06:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:28
ここはさっさっと通過
2017年09月26日 06:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:33
朝日が眩しいです
2017年09月26日 06:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:42
朝日が眩しいです
2017年09月26日 06:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:50
本谷橋まできました
2017年09月26日 06:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:51
本谷橋まできました
2017年09月26日 06:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:52
2017年09月26日 06:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 6:59
南岳小屋がちょとだけ見えました
2017年09月26日 06:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 6:59
南岳小屋がちょとだけ見えました
2017年09月26日 07:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:10
2017年09月26日 07:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:22
ここらへんまでサクサク下山できました
2017年09月26日 07:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:23
ここらへんまでサクサク下山できました
三途の川かいな!
2017年09月26日 07:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:36
三途の川かいな!
2017年09月26日 07:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:37
2017年09月26日 07:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:39
2017年09月26日 07:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:40
2017年09月26日 07:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:41
横尾のテン場前から明神
2017年09月26日 07:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:42
横尾のテン場前から明神
2017年09月26日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 7:58
2017年09月26日 08:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 8:13
徳沢ー
肌寒いですが・・・ソフトクリームげっと
うまうま
2017年09月26日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/26 8:25
徳沢ー
肌寒いですが・・・ソフトクリームげっと
うまうま
2017年09月26日 08:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 8:26
2017年09月26日 08:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 8:26
氷壁の宿
2017年09月26日 08:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 8:30
氷壁の宿
2017年09月26日 08:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 8:36
明神館前の石碑
嘉門次小屋に寄ろうと思ってましたがパスで
2017年09月26日 09:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 9:08
明神館前の石碑
嘉門次小屋に寄ろうと思ってましたがパスで
ここまでくるともうすぐゴール
2017年09月26日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 9:34
ここまでくるともうすぐゴール
2017年09月26日 09:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/26 9:35
手持ちギリギリのシャッタースピードで
2017年09月26日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/26 9:42
手持ちギリギリのシャッタースピードで
かっぱ橋と焼岳
2017年09月26日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/26 9:43
かっぱ橋と焼岳
かっぱがw
2017年09月26日 09:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/26 9:44
かっぱがw
BTに到着
バスは何時かなー?とみると10:05・・・
今は?9:50w
売店でビールと思ったら好きな一番搾りは売り切れ・・・しかし生ならあるよと
むしろそっちでお願いします
キンキンに冷えてましたー

バスは終点まで行く場合荷物をバスの荷物室?に入れれます
が、ハイドレーションや水筒などに水が入ってる場合それは手持ちになるとのこと(ストックなども)
乗客も少ない時間だったのでザックまるごとバスに持ち込みOKでしたのでそうしました。
以前に水が漏れて大変なことになったそうです

残金をざっとみると・・・6000円以上は酒に消えてる感じ
からさわこわいw
2017年09月26日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/26 9:48
BTに到着
バスは何時かなー?とみると10:05・・・
今は?9:50w
売店でビールと思ったら好きな一番搾りは売り切れ・・・しかし生ならあるよと
むしろそっちでお願いします
キンキンに冷えてましたー

バスは終点まで行く場合荷物をバスの荷物室?に入れれます
が、ハイドレーションや水筒などに水が入ってる場合それは手持ちになるとのこと(ストックなども)
乗客も少ない時間だったのでザックまるごとバスに持ち込みOKでしたのでそうしました。
以前に水が漏れて大変なことになったそうです

残金をざっとみると・・・6000円以上は酒に消えてる感じ
からさわこわいw
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント マット シュラフ モバイルバッテリ ソーラーパフ ゴミ袋
備考 次回装備一覧にプラティパスを追加しとく

感想

紅葉時期はテント1000張り?!
そんな情報を得て向かった涸沢・・・
全然そんなことなく、やはり混むのは金、土曜日ですかね
下山時にすれ違う方からも小屋は、テン場はと混み具合を聞かれました

ただ、ほぼ岩や石の場所なのでやはりいい場所から埋まって、レンタル品のコンパネも早い者勝ち状態
やはりマット二枚敷がベスト?(自分もテントマットとシュラフマットで考えましたが結局シュラフマットだけにしました、嵩張るんでw)

テン場事情はこれくらいで、
紅葉は4割5割くらい、涸沢小屋より上部は丁度見頃
涸沢ヒュッテより下はぼちぼちって感じでした
とにかく天気もよく、カメラが手放せない場所
名物おでんは今回スルー(意外と暑かったんで)してビール飲みまくり
なお、トイレ横の自販機のが冷えているのでオススメ
釣り銭切れに注意ですが(お釣りが50円玉で返ってきましたw)

夜はヒュッテのテラスからテン場を見てみました
が、数が少ないので思ってたのと違うw
しかし空を見上げれば
思っていた以上の星空に!
朝は快晴のモルゲンローテ

そんな涸沢を二泊楽しみました
来年はここから山頂を目指します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら