金峰山-国師ヶ岳-北奥千丈ケ岳(大弛峠往復)

日程 | 2017年09月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴/くもり |
アクセス |
利用交通機関
大弛峠駐車場利用
車・バイク
深夜0時着で駐車場は数台空いてるだけでした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に整備された歩きやすいコースです。 金峰山付近の大岩群は隙間がたくさんあるので足元注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by lotus7
大弛峠時点で2360mなので高低差はあまりない往復コースです。
樹林帯抜けた朝日岳手前からの朝焼けした眺望はすごく感動しました。
金峰山からは富士山はもちろん360度どの方向見ても美しい山塊を見渡せました。シンボルの五丈石もすごくかっこよかったです!
一旦もどってからの前国師ヶ岳までの急な木段はきつかったですが、国師ヶ岳、北奥千丈ケ岳も眺め良くいい汗をかけたので大満足!
狭くて長い大弛峠までの運転は疲れますが、何度でもきたくなる素晴らしい山行でした。
樹林帯抜けた朝日岳手前からの朝焼けした眺望はすごく感動しました。
金峰山からは富士山はもちろん360度どの方向見ても美しい山塊を見渡せました。シンボルの五丈石もすごくかっこよかったです!
一旦もどってからの前国師ヶ岳までの急な木段はきつかったですが、国師ヶ岳、北奥千丈ケ岳も眺め良くいい汗をかけたので大満足!
狭くて長い大弛峠までの運転は疲れますが、何度でもきたくなる素晴らしい山行でした。
訪問者数:238人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント