ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

まったりと鳳凰三山 夜叉神峠→広河原

2011年08月12日(金) 〜 2011年08月13日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.5km
登り
2,290m
下り
2,155m

コースタイム

●1日目
5:35【夜叉神峠登山口】→6:30【夜叉神峠】6:40→7:45【杖立峠】
→9:00【苺平】→9:20【南御室小屋】9:45→10:55【薬師岳】11:10
→11:35【観音岳】→12:45【赤抜沢ノ頭】13:25
→13:35【地蔵岳】13:55→14:35【鳳凰小屋】

●2日目
 4:20【鳳凰小屋】→5:05【地蔵岳】→5:15【赤抜沢ノ頭】6:25
→7:25【高峰】→8:10【白鳳峠】8:25→10:00【白鳳峠入口】
→10:15【広河原】
天候 1日目 晴れ/2日目 午前晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠登山口の駐車場は7割くらいの駐車率でした。
帰りの広河原→夜叉神までバスで40分です。
コース状況/
危険箇所等
●夜叉神峠〜南御室小屋
   なだらかで明瞭な道が樹林帯の中、続きます。

●南御室小屋〜薬師岳
   薬師小屋までは少し急な樹林帯
   その先は砂地で足がとられます。

●薬師岳〜地蔵岳
   明瞭な稜線です。

●地蔵岳〜鳳凰小屋
   地蔵岳近くは砂地
   鳳凰小屋近くは樹林帯
   どちらも少し急です。

●赤抜沢の頭〜高峰
   岩場で急な登りになります。

●高峰〜白鳳峠
   岩場の下りでもっと急になります。

●白鳳峠〜広河原
   ゴーロ→樹林帯
   広河原に近づけば近づくほど急になります。
   後半はハシゴが有ります。
オベリスクを見たい。

ゆっくり、じっくり見たい。

  では出発です。
2011年08月12日 05:31撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 5:31
オベリスクを見たい。

ゆっくり、じっくり見たい。

  では出発です。
今日の天気。

樹林帯の上は、
雲なし。
2011年08月12日 06:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 6:21
今日の天気。

樹林帯の上は、
雲なし。
夜叉神峠から

晴れてます。山はクッキリ。
2011年08月12日 06:35撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 6:35
夜叉神峠から

晴れてます。山はクッキリ。
夜叉神峠小屋。

ひっそりしています。
2011年08月12日 06:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 6:35
夜叉神峠小屋。

ひっそりしています。
杖立峠。
2011年08月12日 07:45撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 7:45
杖立峠。
こんな歩きやすい道を

まったりと進みます。
2011年08月12日 08:29撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/12 8:29
こんな歩きやすい道を

まったりと進みます。
富士山。

この二日間は、
富士山が主役では無く。
主役は南アルプスの峰々。
2011年08月12日 08:32撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 8:32
富士山。

この二日間は、
富士山が主役では無く。
主役は南アルプスの峰々。
苺平。

漢字の苺。
初めて書いた漢字のイチゴ。
2011年08月12日 08:57撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 8:57
苺平。

漢字の苺。
初めて書いた漢字のイチゴ。
ゆっくり歩くと

いろんなものが目に入る。

ドキッ。何?
2011年08月12日 06:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 6:09
ゆっくり歩くと

いろんなものが目に入る。

ドキッ。何?
ドキッ。
きれいな朱色。
2011年08月12日 09:09撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/12 9:09
ドキッ。
きれいな朱色。
ドキっ。
きれいな緑。
2011年08月12日 09:00撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/12 9:00
ドキっ。
きれいな緑。
ドキドキッ。
・・・・・。

ドキドキドキドキ。
2011年08月12日 09:07撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 9:07
ドキドキッ。
・・・・・。

ドキドキドキドキ。
南御室小屋。
2011年08月12日 09:27撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 9:27
南御室小屋。
テント場。

テント欲しい・・・。
2011年08月12日 09:43撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/12 9:43
テント場。

テント欲しい・・・。
樹林帯を抜けると!

この道の先は
2011年08月12日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 10:30
樹林帯を抜けると!

この道の先は
別世界。
白、奇岩、青空、涼風。
いい気持ち。

鹿児島からの好青年。
白鳳峠まで、同じようなペースで
まったりと。
2011年08月12日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/12 10:32
別世界。
白、奇岩、青空、涼風。
いい気持ち。

鹿児島からの好青年。
白鳳峠まで、同じようなペースで
まったりと。
ふー。

いい景色にまったりではなく

テンションが上がりっぱなし。
2011年08月12日 10:43撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 10:43
ふー。

いい景色にまったりではなく

テンションが上がりっぱなし。
薬師岳小屋。

小屋のお姉さんが
 愛想良く挨拶してくれました。

気持ちいい。
2011年08月12日 10:46撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 10:46
薬師岳小屋。

小屋のお姉さんが
 愛想良く挨拶してくれました。

気持ちいい。
薬師岳。

鳳凰一山目。
2011年08月12日 10:56撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 10:56
薬師岳。

鳳凰一山目。
石の上で

寝転んでまったり。

景色が良いのでパチリ。
2011年08月12日 11:01撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/12 11:01
石の上で

寝転んでまったり。

景色が良いのでパチリ。
気持ちいい。
2011年08月12日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/12 11:08
気持ちいい。
目指すは

オベリスク。
2011年08月12日 11:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 11:11
目指すは

オベリスク。
ゆっくりと、
2011年08月12日 11:12撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 11:12
ゆっくりと、
まったりと、

  写真を撮りながら。
2011年08月12日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 11:18
まったりと、

  写真を撮りながら。
観音岳。

鳳凰二山目。
2011年08月12日 11:36撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 11:36
観音岳。

鳳凰二山目。
観音岳から地蔵岳を
望む。

去年は鳳凰二山で
地蔵岳にはまだ登っていません。
2011年08月12日 11:37撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 11:37
観音岳から地蔵岳を
望む。

去年は鳳凰二山で
地蔵岳にはまだ登っていません。
赤抜沢ノ頭から北岳方面は

青空ですが・・・。
2011年08月12日 12:24撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 12:24
赤抜沢ノ頭から北岳方面は

青空ですが・・・。
写真を撮りながら

地蔵岳を見上げると・・・。
2011年08月12日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 13:29
写真を撮りながら

地蔵岳を見上げると・・・。
地蔵岳。

鳳凰三山目。

やっぱり霞んでます。
お地蔵様と霞んだオベリスク。
2011年08月12日 13:37撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 13:37
地蔵岳。

鳳凰三山目。

やっぱり霞んでます。
お地蔵様と霞んだオベリスク。
オベリスク。
なんて魅惑的な名前・・・。
チャレンジしないわけにはいかない。

・・・中年の素人にはとても
制覇出来そうもありませんでした。

一番上のロープをつかんだだけ・・・。
速攻であきらめました。

チャレンジはハッタリで終了。
2011年08月12日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/12 13:52
オベリスク。
なんて魅惑的な名前・・・。
チャレンジしないわけにはいかない。

・・・中年の素人にはとても
制覇出来そうもありませんでした。

一番上のロープをつかんだだけ・・・。
速攻であきらめました。

チャレンジはハッタリで終了。
鳳凰小屋。

水が豊富で冷たいっ。

おやおや
ビールが冷えてる。
2011年08月12日 14:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 14:33
鳳凰小屋。

水が豊富で冷たいっ。

おやおや
ビールが冷えてる。
これ

3本目。

まったり、もう眼が
ショボショボしてきたんで・・・。
2011年08月12日 14:51撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/12 14:51
これ

3本目。

まったり、もう眼が
ショボショボしてきたんで・・・。
写真を撮ったり
2011年08月12日 16:03撮影 by  NEX-5, SONY
8/12 16:03
写真を撮ったり
うろうろと
写真を撮っていると

もうすぐ
晩飯。
2011年08月12日 16:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/12 16:05
うろうろと
写真を撮っていると

もうすぐ
晩飯。
ここのカレーは、
2011年08月12日 17:27撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/12 17:27
ここのカレーは、
こんなカレー。

感想:大嫌いなニンジンが入っていなくて
   良かったです。

内心ニンジンが入ってたら
山小屋だし残すわけにも
いかないから・・・ビビッてました。
2011年08月12日 17:32撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/12 17:32
こんなカレー。

感想:大嫌いなニンジンが入っていなくて
   良かったです。

内心ニンジンが入ってたら
山小屋だし残すわけにも
いかないから・・・ビビッてました。
二日目は
まったりし過ぎ・・・。
糞切りも悪く・・・。
焦ります。

オベリスクは既に顔を出してます。
2011年08月13日 04:50撮影 by  NEX-5, SONY
8/13 4:50
二日目は
まったりし過ぎ・・・。
糞切りも悪く・・・。
焦ります。

オベリスクは既に顔を出してます。
陽が出て来ちゃった。

朝の貴重な時間。

もっと時間を確保したかったなあ・・・。
2011年08月13日 05:06撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/13 5:06
陽が出て来ちゃった。

朝の貴重な時間。

もっと時間を確保したかったなあ・・・。
でも
きれいな景色でしょ。
2011年08月13日 05:19撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 5:19
でも
きれいな景色でしょ。
んじゃ。一人で

バンザーイ。
2011年08月13日 05:25撮影 by  NEX-5, SONY
9
8/13 5:25
んじゃ。一人で

バンザーイ。
まだうっすらと赤味を帯びている
朝陽が

僕の影を作ります。向こうは北岳。

  ピース。
2011年08月13日 05:25撮影 by  NEX-5, SONY
6
8/13 5:25
まだうっすらと赤味を帯びている
朝陽が

僕の影を作ります。向こうは北岳。

  ピース。
オベリスク。

・・・うっとり。

そろそろ腹減った。
2011年08月13日 05:28撮影 by  NEX-5, SONY
5
8/13 5:28
オベリスク。

・・・うっとり。

そろそろ腹減った。
小屋で昨日作ってもらった弁当。

インスタント味噌汁でも
持ってくりゃ
そりゃー美味しかったべなー。

無いので食後に・・・。
2011年08月13日 05:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 5:34
小屋で昨日作ってもらった弁当。

インスタント味噌汁でも
持ってくりゃ
そりゃー美味しかったべなー。

無いので食後に・・・。
オベリスクを目の前にして

コーヒー。

美味い。
2011年08月13日 05:54撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/13 5:54
オベリスクを目の前にして

コーヒー。

美味い。
北岳の頂上には

傘雲が発生中。
2011年08月13日 06:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 6:09
北岳の頂上には

傘雲が発生中。
八ヶ岳が遠方に見えます。
2011年08月13日 06:10撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/13 6:10
八ヶ岳が遠方に見えます。
家族連れの方。
小学生くらいでしょうか。
がんばって登ってきましたね!

やはり頂上でまったりしていました。
2011年08月13日 06:22撮影 by  NEX-5, SONY
3
8/13 6:22
家族連れの方。
小学生くらいでしょうか。
がんばって登ってきましたね!

やはり頂上でまったりしていました。
小さな茄子みたい。
2011年08月13日 06:40撮影 by  NEX-5, SONY
8/13 6:40
小さな茄子みたい。
酸っぱそうです。
2011年08月13日 06:43撮影 by  NEX-5, SONY
8/13 6:43
酸っぱそうです。
これも

甘酸っぱそうな色の実。

つばが出てきます。
2011年08月13日 07:17撮影 by  NEX-5, SONY
8/13 7:17
これも

甘酸っぱそうな色の実。

つばが出てきます。
高い山でもなく
 高い岳でもなく
  高い嶺です。
2011年08月13日 07:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 7:24
高い山でもなく
 高い岳でもなく
  高い嶺です。
ここから

 甲斐駒と千丈が見えましたが
 甲斐駒は朝早いのにもう
 モヤってます。

先行は鹿児島からの
好青年。

まるで雲に向かってい歩いてる。
2011年08月13日 07:27撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/13 7:27
ここから

 甲斐駒と千丈が見えましたが
 甲斐駒は朝早いのにもう
 モヤってます。

先行は鹿児島からの
好青年。

まるで雲に向かってい歩いてる。
赤いもやし
 のようです。
2011年08月13日 07:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 7:30
赤いもやし
 のようです。
冷たそうです。
2011年08月13日 07:38撮影 by  NEX-5, SONY
8/13 7:38
冷たそうです。
白鳳峠。

ここで鹿児島からきた好青年と
分かれます。

ご安全に。
2011年08月13日 08:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 8:10
白鳳峠。

ここで鹿児島からきた好青年と
分かれます。

ご安全に。
では、
ちょっと気になった
キノコをパチリして
下山です。
2011年08月13日 08:24撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/13 8:24
では、
ちょっと気になった
キノコをパチリして
下山です。
こんなゴーロから
はじまり、

やがて
2011年08月13日 08:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 8:28
こんなゴーロから
はじまり、

やがて
こんな

苔むした樹林帯になり・・・。
2011年08月13日 08:54撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 8:54
こんな

苔むした樹林帯になり・・・。
気持ち良く、下っていると
『だんだん険しくなってきた』

ハシゴが連荘で続きます。
ハシゴの後も滑りそうな急傾斜が
続きます。
今日は、まったり。
ゆっくり下ります。
2011年08月13日 09:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/13 9:13
気持ち良く、下っていると
『だんだん険しくなってきた』

ハシゴが連荘で続きます。
ハシゴの後も滑りそうな急傾斜が
続きます。
今日は、まったり。
ゆっくり下ります。
ふーっ。やっと林道にでました。

今日は北岳方面
曇ってます。

・・・あ〜っ。
バスがもうすぐ出発。

結局ここで急ぎます。

・・・セーフ。
乗車できました。
2011年08月13日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
8/13 10:10
ふーっ。やっと林道にでました。

今日は北岳方面
曇ってます。

・・・あ〜っ。
バスがもうすぐ出発。

結局ここで急ぎます。

・・・セーフ。
乗車できました。
下山後は結局、
夜叉神駐車場でまったり。

あ〜っ 楽しかった!
2011年08月13日 11:14撮影 by  NEX-5, SONY
4
8/13 11:14
下山後は結局、
夜叉神駐車場でまったり。

あ〜っ 楽しかった!
撮影機器:

感想

最近、山に行く事が目的になっちゃって

山でゆっくり、まったりと、のんびり歩く事を
忘れちゃってる気がしたので。

リッチに山小屋泊で鳳凰三山を楽しむぞ!
と計画した今回。

楽しかったです。

また山に行きたい。
  だって楽しいから。
  だって気持ちいいから。

もっともっと山に行きたい。
でも行けない。
  だって父だから。
  会社員だから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人

コメント

お疲れ様です
下山後はアイスですか?
やっぱ、大ジョッキでしょ!

水場の横のスーパードライは毒ですネ。
法外な値段でも、咽から出る手を押さえられない。
困ったもんです。

写真の豊富なレポ、楽しく拝見しました。
2011/8/13 18:47
hottenさん、はじめまして。
やっぱ、大ジョッキですよね〜。

でも・・・、ほら・・・。

上が真っ白で、下が褐色。
冷たいし。

色も冷たいのも一緒。
ソフトクリームも
大ジョッキも
一緒 。 なんて理屈はどうでしょう

単独のマイカー登山なんで
ビール飲みたいけど
飲めないんです

    hieppii
2011/8/13 19:23
オベリスク・・・
羨ましいです・・・

オベリスクいい感じですね

いつも低い山から見たり、

車の中から見たり、

傍で見てみたいです。
2011/8/13 21:59
同感、
hieppiさん

同感です、

最近、山に行く事が目的になっちゃって

山でゆっくり、まったりと、のんびり歩く事を
忘れちゃってる気がしたので。


というところ、、、。

とはいえ、現実を見ると、、なかなかゆっくりできません。
ヤマレコも私を含め、慌しい記録が多いです。


Y-chan
2011/8/14 0:19
suikou3さん、おはようございます。
僕も車から眺めて
  行ってみたい!
とずーっと思っていました。

遠くからだと稜線の小さな凸部にみえてかわいいイメージでしたが、直近でのイメージは男らしく凛々しくイキリタッテいました

来年のスイカ、オベリスク並みの大きさを期待しております

    hieppii
2011/8/14 7:38
Y−chanさん同じく、同感です。
>現実を見ると、、なかなかゆっくりできません。

まったく、まったく同感です。
出発前は仕事で午前様でした。

サラリーマンとは言え中々思うように
休みが取れないのが現実です

自分なりの価値観で
如何に楽しく過ごすか、迷走中です。

Y-chanさんのレコいつも拝見しております。
同じ日帰りでも体力が違い過ぎてなかなか参考にできませんが

    hieppii
2011/8/14 7:59
まったり、のんびり そんな山行もしてみたいものです。
こんにちは、hieppii様

鳳凰三山・オベリスクをじっくり眺める山行、うらやましい限りです。
日向山や甲斐駒方面から見た鳳凰三山が次の目標になっています。
行けたとしても、多分日帰りのハードスケジュールになると思いますが・・・。

>もっともっと山に行きたい。
 でも行けない。
 だって父だから。
 会社員だから。

このフレーズうけております。
同感です。
更に付け足すと、仕送り等で
 自由になるお金も少ないから。
 近場の日帰り山行のみ。
2011/8/14 10:05
aonuma1000さん、忘れてました。だって・・・・。
今、嫁さんのお使いでスーパーから帰ってきました。


もっともっと山に行きたい。
でも行けない。

・・・・に大事なフレーズを忘れてました

だって夫だから

    hieppii
2011/8/14 11:16
いいですねー
このコース9月に予定してますので参考になります〜
天気にも恵まれてよかったですね。
写真もグーです!

kanemaru
2011/8/14 12:37
kanemaruさん こんにちは。
半袖の露出部は日に焼けちゃったんですが
天気が良くて堪能できました。

kanemaruさんが
オベリスクで  してる姿。
目に浮かびます。
ちょっとその難しさはわかりませんが
僕には、とてもとても無理そうでした

    hieppii
2011/8/14 16:18
こんばんわ〜
hieppiiさん、ご無沙汰しております。

まったり登山よいですね〜。
去年の9月に逆ルートで登ったときに鳳凰小屋に泊まりました。
持って行った一番絞りだけでは足りずにスーパードライを買い求めました

9月からはまた山に登れるようになるので、そちらにも足を運んでみたいと思います
2011/8/17 22:11
yamakenさん、お久しぶりです。
yamakenさんのプロフィールの写真は
鳳凰の山行時の写真だったんですね
観音岳の頂上から

『もっとビールを飲みテー』って

   叫んでいる瞬間の写真でしょうか

南アルプスに来た時には
子ぎつね君にご注意ください。

今年はいないかもしれませんが・・・


   hieppii
2011/8/17 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら