記録ID: 127200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
まったりと鳳凰三山 夜叉神峠→広河原
2011年08月12日(金) 〜
2011年08月13日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,290m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
●1日目
5:35【夜叉神峠登山口】→6:30【夜叉神峠】6:40→7:45【杖立峠】
→9:00【苺平】→9:20【南御室小屋】9:45→10:55【薬師岳】11:10
→11:35【観音岳】→12:45【赤抜沢ノ頭】13:25
→13:35【地蔵岳】13:55→14:35【鳳凰小屋】
●2日目
4:20【鳳凰小屋】→5:05【地蔵岳】→5:15【赤抜沢ノ頭】6:25
→7:25【高峰】→8:10【白鳳峠】8:25→10:00【白鳳峠入口】
→10:15【広河原】
5:35【夜叉神峠登山口】→6:30【夜叉神峠】6:40→7:45【杖立峠】
→9:00【苺平】→9:20【南御室小屋】9:45→10:55【薬師岳】11:10
→11:35【観音岳】→12:45【赤抜沢ノ頭】13:25
→13:35【地蔵岳】13:55→14:35【鳳凰小屋】
●2日目
4:20【鳳凰小屋】→5:05【地蔵岳】→5:15【赤抜沢ノ頭】6:25
→7:25【高峰】→8:10【白鳳峠】8:25→10:00【白鳳峠入口】
→10:15【広河原】
天候 | 1日目 晴れ/2日目 午前晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りの広河原→夜叉神までバスで40分です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●夜叉神峠〜南御室小屋 なだらかで明瞭な道が樹林帯の中、続きます。 ●南御室小屋〜薬師岳 薬師小屋までは少し急な樹林帯 その先は砂地で足がとられます。 ●薬師岳〜地蔵岳 明瞭な稜線です。 ●地蔵岳〜鳳凰小屋 地蔵岳近くは砂地 鳳凰小屋近くは樹林帯 どちらも少し急です。 ●赤抜沢の頭〜高峰 岩場で急な登りになります。 ●高峰〜白鳳峠 岩場の下りでもっと急になります。 ●白鳳峠〜広河原 ゴーロ→樹林帯 広河原に近づけば近づくほど急になります。 後半はハシゴが有ります。 |
写真
オベリスク。
なんて魅惑的な名前・・・。
チャレンジしないわけにはいかない。
・・・中年の素人にはとても
制覇出来そうもありませんでした。
一番上のロープをつかんだだけ・・・。
速攻であきらめました。
チャレンジはハッタリで終了。
なんて魅惑的な名前・・・。
チャレンジしないわけにはいかない。
・・・中年の素人にはとても
制覇出来そうもありませんでした。
一番上のロープをつかんだだけ・・・。
速攻であきらめました。
チャレンジはハッタリで終了。
感想
最近、山に行く事が目的になっちゃって
山でゆっくり、まったりと、のんびり歩く事を
忘れちゃってる気がしたので。
リッチに山小屋泊で鳳凰三山を楽しむぞ!
と計画した今回。
楽しかったです。
また山に行きたい。
だって楽しいから。
だって気持ちいいから。
もっともっと山に行きたい。
でも行けない。
だって父だから。
会社員だから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人
下山後はアイスですか?
やっぱ、大ジョッキでしょ!
水場の横のスーパードライは毒ですネ。
法外な値段でも、咽から出る手を押さえられない。
困ったもんです。
写真の豊富なレポ、楽しく拝見しました。
やっぱ、大ジョッキですよね〜。
でも・・・、ほら・・・。
上が真っ白で、下が褐色。
冷たいし。
色も冷たいのも一緒。
ソフトクリームも
大ジョッキも
一緒 。 なんて理屈はどうでしょう
単独のマイカー登山なんで
ビール飲みたいけど
飲めないんです
hieppii
羨ましいです・・・
オベリスクいい感じですね
いつも低い山から見たり、
車の中から見たり、
傍で見てみたいです。
hieppiさん
同感です、
最近、山に行く事が目的になっちゃって
山でゆっくり、まったりと、のんびり歩く事を
忘れちゃってる気がしたので。
というところ、、、。
とはいえ、現実を見ると、、なかなかゆっくりできません。
ヤマレコも私を含め、慌しい記録が多いです。
Y-chan
僕も車から眺めて
行ってみたい!
とずーっと思っていました。
遠くからだと稜線の小さな凸部にみえてかわいいイメージでしたが、直近でのイメージは男らしく凛々しくイキリタッテいました
来年のスイカ、オベリスク並みの大きさを期待しております
hieppii
>現実を見ると、、なかなかゆっくりできません。
まったく、まったく同感です。
出発前は仕事で午前様でした。
サラリーマンとは言え中々思うように
休みが取れないのが現実です
自分なりの価値観で
如何に楽しく過ごすか、迷走中です。
Y-chanさんのレコいつも拝見しております。
同じ日帰りでも体力が違い過ぎてなかなか参考にできませんが
hieppii
こんにちは、hieppii様
鳳凰三山・オベリスクをじっくり眺める山行、うらやましい限りです。
日向山や甲斐駒方面から見た鳳凰三山が次の目標になっています。
行けたとしても、多分日帰りのハードスケジュールになると思いますが・・・。
>もっともっと山に行きたい。
でも行けない。
だって父だから。
会社員だから。
このフレーズうけております。
同感です。
更に付け足すと、仕送り等で
自由になるお金も少ないから。
近場の日帰り山行のみ。
今、嫁さんのお使いでスーパーから帰ってきました。
もっともっと山に行きたい。
でも行けない。
・・・・に大事なフレーズを忘れてました
だって夫だから
hieppii
このコース9月に予定してますので参考になります〜
天気にも恵まれてよかったですね。
写真もグーです!
kanemaru
半袖の露出部は日に焼けちゃったんですが
天気が良くて堪能できました。
kanemaruさんが
オベリスクで
目に浮かびます。
ちょっとその難しさはわかりませんが
僕には、とてもとても無理そうでした
hieppii
hieppiiさん、ご無沙汰しております。
まったり登山よいですね〜。
去年の9月に逆ルートで登ったときに鳳凰小屋に泊まりました。
持って行った一番絞りだけでは足りずにスーパードライを買い求めました
9月からはまた山に登れるようになるので、そちらにも足を運んでみたいと思います
yamakenさんのプロフィールの写真は
鳳凰の山行時の写真だったんですね
観音岳の頂上から
『もっとビールを飲みテー』って
叫んでいる瞬間の写真でしょうか
南アルプスに来た時には
子ぎつね君にご注意ください。
今年はいないかもしれませんが・・・
hieppii
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する