記録ID: 1275186
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 見晴・三条の滝・横田代 テント泊
2017年09月29日(金) 〜
2017年09月30日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:57
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 832m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:18
距離 19.0km
登り 399m
下り 537m
15:17
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:10尾瀬戸倉第一駐車場着、タクシーで「鳩待峠」へ。 7:00「鳩待峠」より登山開始。第一駐車場は金曜日ですが5割程度の駐車率。 翌日の土曜日は朝の段階で第一、第二が満車でスキー場の駐車場になったそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨と今年初めて降りた霜で木道が濡れ滑りやすくなっていました。モンベルの「レバーシブルグリッパ」を装着しましたが何度か滑り危ないところでした。この日は晴天の為、翌日には木道も乾いていました。「三条の滝」に向かう土の道は何カ所か泥沼状になっていました。滑りやすく注意が必要でした。翌日の「鳩待峠」から「横田代」に向かう道も泥沼状の箇所が多々ありました。「三条の滝」は前日の雨で水量も多く迫力がありました。 草紅葉は先端が茶色くなり茶色、黄色、緑のコントラストで丁度良い色合いで綺麗でした。もみじの紅葉は「鳩待峠」「尾瀬ヶ原」は始まったばかりでこれからという感じです。「横田代」に向かう登山道は登るにつれ紅葉が色づいてきて「横田代」では綺麗に紅葉していました。今回はこの登山道が一番紅葉が綺麗でした。特に「横田代」が綺麗です。後一週間程度で紅葉が綺麗に色づくのではないでしょうか? 初日の朝は-3℃で霜が降りた様でガイドさんなどにキャンプだと-20℃対応のシュラフがないと寒いと脅かされましたが、-6℃対応のシュラフで大丈夫でした。ただ夜中トイレに起きた時にヘッドライトに白い浮遊物が照らし出されていました。空気中の水分が凍ったのでしょうか? 雨とも違いました。 |
その他周辺情報 | 下山後は老神温泉「吟松亭あわしま」でゆっくりし、翌日は「富岡製糸所」と今年登ろうとして来年に持ち越した「妙義山」を見に「妙義神社」に行きました。道の駅妙義に車を止めましたが一杯でした。小さなイベントをやっている様でしたが皆さん何が目当てなのでしょうか? |
写真
テントを設営しました。本当は「三条の滝」に行く前に設営したかったのですが、ヘリコプタが来るので風圧でテントが潰れる可能性があるとの事。15:00以降にと注意があったので帰ってから設営しました。右のファィントラックカミナドームが我々のテントです。
「鳩待峠」の登山口に警察の方が・・・入り口での登山靴のブラッシングの指導。登山届の指導をしていました。我々は登ってきたので尾瀬ヶ原の登山者の状況を聞かれました。今日は早くから大勢の人が出でいますと話しました。
12:00「鳩待山荘」にザックをデポしアタックザックで「横田代」を目指します。「アヤメ平」まで行くと時間がギリギリなので「横田代」までとしました。ちなみにザックのデポ料金は200円でした。
装備
個人装備 |
ザック-バルトロ65
山と道サコッシュ
レインキャップ
インナーダウン
ダウンパンツ
着替え(シャツ)
グローブ-カリマートレックライト
モンベルクールフィンガーレスグローブ
キャップ
テント-カミナドーム2
グランドシート
オプショナルロフト
寝袋-ダウンハガー800#3
スリーピングバックカバー
ULコンフォートシステムパッド150
エクステンションパッド30
システムピロー
ピローカバー
ポンプバック
携帯サンダル
ピクノリノックスナイフ&ホイッスル
ゲイター
ヘッドライト
ランタン
手帳・ペン
熊鈴
iPhoneケース
ウェットティッシュ
メガネ曇り止め
ハイマウント N-rit タオル
eTrex30x & ホルダ
プラックダイヤモンドストック
モンベルレバーシブルグリッパ
スワンUVメガネ
地図
行動食
カメラ-デジカメ
カメラクリップ
予備バッテリ・メモリ
簡易シート
常備薬
救急キッドA
緊急キッドB
エアーサロンパス
プリムスバーナーP-153
ガスカートリッジ
バーナーキット( ライター・火打石・ カートリッジホルダ )
プリムスケトル&パン
バーナーシート
風防
EPIアルミ食器セット
携帯箸
フォーク・スプーンセット
コーヒーバネット
コーヒーカップ
プラティパス2L
モンベルクリアボトル700mL
食事
ゴミ袋&ホルダー
レジャーシート・ペグ
トイレットペーパー
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
熱さまシート
マジクール
|
感想
今回は標準ペースを目指して歩きました。ママも順調に歩けました。ただ、最後の「横田代」の登りで頭痛・・・。多分酸欠かもしれません。次回は呼吸方法を検討したいと思います。新しい靴の影響もあり順調な参考でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する