記録ID: 1278798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2017年10月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 6:14
距離 11.6km
登り 1,196m
下り 1,197m
12:45
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
駐車場はゴンドラ(運休)駐車場を予定していたが、登山口前の駐車場に停めることに。500円だったので、予定より高かったが、帰りの疲労度を考えて決めた。駐車場のおばちゃんに、飴ちゃんを貰った。
さあ〜、ここから、伊吹山本格登頂と行きたいとこが、何と、視界に万華鏡のような物が見え始めた。閃輝暗点だ〜。人生2度目。何でこんな時に〜?片頭痛の予兆とも言われるものなので、慌てて、ロキソニンを飲んだ。
ここで、鉄骨を運ぶ方に遭遇。何でも鹿が多いらしく、鹿を防ぐ為の柵を運んでいるのだそう。鹿が増えると、草がなくなり、石や岩の露出が進んでしまうのだとか。さっきから、野生動物の声が頻繁に聞こえると思っていたら、鹿だったんですね〜。ご苦労様〜。
高所恐怖症なので、登って来た急登を下山出来るか心配でしたが、下りは怖くなく。鼻歌が出るくらい。登ってくる人ともたくさん、すれ違いました〜。みんな、疲労困憊な顔をしていたので、苦しかったのは自分だけじゃなかったんだな〜と思う。
撮影機器:
感想
初伊吹山登頂。今年中の目標にしていたので、目標達成。そして初百名山でした〜。気温にも恵まれ、順調に登頂。とは言え、苦しさもありました。何より、8合目以降は高所恐怖症との戦い。出来るだけ山側を歩くなど、工夫しながらでした。出発が、6時半だったので、人も少なかったことも幸いしていたと思います。へっぴり腰の私がいたら、邪魔になってしかたなかったな〜と。山頂は15℃くらいで涼しかった。アウター持参していたけど、汗だくで体が熱いくらいだったので、着ることなく下山。あれだけ怖かった8合目付近でしたが、下りは怖くなく、順調に下山。しかし、5合目くらいから、膝とふくらはぎが痛くなってきた。ゴロゴロとした岩や石の道は、想像以上に負担がかかり、3合目付近で明らかにペースダウン。2合目、1合目はギブアップ寸前でした。六甲山の下山で悩まされた母指球痛は、モンベルで買ったトレッキング用のソックスで改善されたものの、膝やふくらはぎは、どうにもならない。家でもルームバイクを使って鍛えているのに、膝やふくらはぎってどうやって鍛えるんだろう〜?など、考えつつ、無事、下山。早朝4時に家を出て、15時の帰宅。犬の留守番リミット12時間以内を守れたのでよかった。さ〜て、次の目標へと始動しよう〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する