記録ID: 1285184
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2017年10月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:50
登りは順調でしたが、下りは難航しました。中ノ沢出合から富士見平に向かっていた途中のT字路で、地図に表記されている道がなく、標識を信じてルートを変更しました。写真説明でも触れましたが、携帯していたガイド本(「南アルプスベスト ・山歩き安全マップ」(JTBパブリッシング))の地図が誤っていたと思われます。2万5000の地形図も持っていたのですが、道が記されていませんでした。
帰宅してから「山と高原地図」(昭文社)と照らし合わせると、ガイド本の地図と異なっていました。資料などをうのみにせず、よく調べたうえで登山しなければならないと反省しています。
帰宅してから「山と高原地図」(昭文社)と照らし合わせると、ガイド本の地図と異なっていました。資料などをうのみにせず、よく調べたうえで登山しなければならないと反省しています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山計画書は瑞牆山荘のポストに投函しました。 岩は多いですが、鎖やロープがあり、慎重に上り下りすれば危険を感じることはないと思います。 |
その他周辺情報 | ラジウム温泉「増富の湯」に行きました。登山口近くの駐車場から車で10分ほどの場所にあります。 |
写真
しばらく順調だったのですが、この標識を見て混乱しました。富士見平に向かって歩いているはずなのに、なぜ標識は「小川山山頂」と「大日岩」なのか? 地図に示されている、富士見平へ直進する道はありません。悩んだあげく、「大日岩」に向かうことにしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
瑞牆山荘から山頂まで道は整い、とても歩きやすかったです。紅葉を楽しみながら歩くことができました。岩場も鎖やロープが設けられ、危険を感じることはありませんでした。
汗をかきながら一生懸命にピークを目指すのもいいですし、自然や景色を楽しんだり、仲間とおしゃべりしたりして、のんびり歩くこともできます。いろんな楽しみ方ができる山と思いました。
今度は別のルートで仲間と一緒に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する