四阿山 秋の陽気に誘われ紅葉ハイク


- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 957m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(牧場の管理費・駐車場料金:大人200円・子供100円) 上田菅平ICから 24km 35分 須坂長野東ICから24km 35分 http://www.ueda-trenavi.jp/db/2011/02/2029.html 「上田バス」 上田駅 ⇔ 菅平高原ダボス・西菅平 大人:500円(片道) 子供:250円(片道) http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira.html 時刻表 4月1日〜6月30日、10月1日〜12月17日 http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira1704_01.pdf 7月1日〜9月30日、12月18日〜3月31日 http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira1704_02.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
「中四阿道登山口 〜 四阿山」 序盤の樹林帯は歩き易い登山道が続きます。 笹が刈り払われてない場所もあり、若干不明瞭な箇所があるので要注意。 中腹の疎林地帯から展望が広がって、気持ち良い登山道。 この区間は危険箇所はありません。 「四阿山 〜 根子岳」 四阿山・根子岳分岐からコルまで一気に高度を落とします。 日当たりが悪くジメジメとした登山道。 岩や木の根が非常に滑り易いので慎重に。 根子岳手前は大きな岩を巻いて通過。 左側のルンゼに近づき過ぎないこと。 「根子岳 〜 菅平牧場登山口」 非常に歩き易い緩い下りが続きます。 若干ガレているが問題ない印象。 |
その他周辺情報 | 「菅平高原観光案内 – SUGADAIRA KOGEN」 http://sugadaira.com 「草津温泉 ポータルサイト」 https://www.kusatsu-onsen.ne.jp 「草津温泉 大滝乃湯」 大人:900円 子供:400円 営業時間 9:00 〜 21:00 http://ohtakinoyu.com |
写真
装備
個人装備 |
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:adida TERREX™ FAST R low
ソフトシェル:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:Haglofs LIZARD II PANT
ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ
ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID
時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
カメラ:Canon EOS80D
三脚:Velbon UT-43
ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1
携帯:Apple iPhone6
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
冬の時期に訪れてみたいと思っていた四阿山。
去年黒斑山から見た景色に憧れて…
当初は北アルプス方面に登る予定でしたが、雲が厚い予報なので浅間方面に決定。
こちらも雲が掛かり強風の予報だったので、佐久市に着いてから黒斑山か四阿山どちらにするか決めることに。
最悪移動日として軽井沢アウトレットでのんびりも有りかな。
天気とくらすの予報はCが並んでて、登山しようか悩んでました。
ラジオでは佐久市に濃霧注意報が出てて期待していなかったが、いざ着くと快晴。
浅間山は晴れていたので、四阿山も大丈夫と期待を込めてそちらへ移動。
せっかくの遠出なので、まだ未踏の百名山にチャレンジ。
夜勤明けだったので菅平牧場に着いたのは正午。
天候崩れる前にスタート。
出だしから綺麗な紅葉に覆われた登山道で気持ち良かった。
放牧された牛たちも可愛い。
花は僅かに咲いている程度ですが、紅葉が美しいので大満足。
全工程で危険箇所は四阿山 〜 根子岳の一部。
特に根子岳へ向かう下りは急で、足元が泥濘み滑り易い。
根子岳直下も旧火口側が崩れそうなので、要注意。
山頂からの展望は浅間連山がドーンと構えて素晴らしいの一言。
それ以外は雲に阻まれ見れなかったが、素敵な展望が広がっていると思います。
スノーハイクの時の楽しみに取っておきます。
今回収穫があったのは四阿山 〜 根子岳の登山道が意外と厳しかった事。
夏道なので問題ないが、雪道になると自分には厳しいと感じました。
雪山の周回は経験値を上げてから、チャレンジします。
根子岳は花の百名山だったと知りました。
花咲く暖かい陽気の頃にも訪れたいな…
下山後は明日登る草津白根山へ移動。
初めての草津温泉を満喫できました。
有名な湯畑は綺麗にライトアップされてて、平日でしたが多くの観光客で賑わっていました。
(こちらも中国人が押し寄せている印象!)
草津白根山のレコも是非ご覧ください。
harukitiさん、こんばんは。
私の時と全く違って青空がいいですね。
でも朝のモーモーゾーンは一緒ですね。
小四阿あたりにヤ●デの大発生はしていませんでしたか?
もうそれがトラウマで四阿山には登りたくないけれど、リベンジで根子岳はまた登りたいと思っています。
yomo-nyanさん、今晩は。
前回のレコを見て、いつか登ろうと思ってました。
雪山の下見も兼ねてね。
四阿山・根子岳は歩きやすく、距離も程々なので魅力的(*^_^*)
雲一つ無い快晴では素晴らしいロケーションが広がっている予感。
牧場の牛達も見ていると癒されました。
小四阿にはヤ●デは見かけませんでした(^_^)v
日差しが強かったから、何処かに行ったのかな…
個人的に入笠山テイ沢の大発生がトラウマで、それ以来テイ沢は敬遠してます。
虫は平気だけど、大発生となるとヾ(;゚□゚)/ヤバイッ
根子岳リベンジついでに、肝試し的な感じで四阿山を縦走するのもどうでしょう?
〃(o≧∇≦)o〃
リベンジする時は晴れてますように〜☆
(人´ェ`*)
春キティさん
こんばんは☆
四阿山に行ったんですね
私はスノーハイクの四阿山しか
行ったことがないのです
夏道の四阿山
noelと歩いてみたいけど
牛を見たら
ビックリするだろうなぁ
アイランドさん、おはようございます。
秋雨前線の影響で、生憎の天候ですね…
自分は今日から休みですが、この天候 & 風邪でダウンの為自宅軟禁中(→。←;
四阿山のスノーハイクレコを見てて、憧れていた山の一つ。
いつか晴天の雪面を歩いて見ます。
紅葉の四阿山も素敵でしたが、花咲く頃も楽しめそうな感じ。
牛 VS noel の展開もちょっと楽しみ(= ̄▽ ̄=)
意外と意気投合したりして…
また宜しくお願いします。
またネ☆(*^-^)o゙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する