また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 128940
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

奈良遠征その1-八経ヶ岳(行者還トンネル西口から明星ヶ岳ピストン)

2011年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
12.0km
登り
1,299m
下り
1,284m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:24登山口-6:28登り開始-7:07奥駆出会(おくがけであい)-7:25弁天の森
7:47聖宝ノ宿跡-8:23弥山小屋-8:35オオヤマレンゲ保護区扉-8:42オオヤマレンゲ保護区扉
8:50八経ヶ岳8:53-9:05弥山辻-9:08明星ヶ岳への分岐-9:09明星ヶ岳-9:14弥山辻-9:28八経ヶ岳
9:50弥山小屋-9:52弥山神社-9:54弥山小屋-10:35聖宝ノ宿跡-10:58弁天の森(1600m)
11:06奥駆出会-11:33一の垰-11:40分岐-11:50しなの木出会-12:19行者環トンネル上方
12:23登山口
天候 曇りときどき晴れ、午後から土砂降り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
4:19法隆寺IC付近-高田市-御所市-5:31天川村川合交差点-
5:32山上ヶ岳登山口との分岐-5:38みたらい渓谷-6:09行者還トンネル西口

到着時は6台ぐらい停車あり、下山時は約20台停車。
帰りは行者環トンネル東口からR169を通り、桜井段山神社経由を通った。
帰りに通ったR169のほうが道が広く走りやすい。
コース状況/
危険箇所等
トンネル西口登山口に登山ポストあり
弥山小屋にチップ制トイレあり

特に迷うところはないが、しなのき出会への途中にある行者環トンネル上北山口
(トンネル東口)への分岐には行かないように注意するぐらい。
この分岐以降、対向が難しい細い道が続く
2011年08月16日 22:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 22:09
この分岐以降、対向が難しい細い道が続く
左は崖で右は渓流
2011年08月16日 16:06撮影
8/16 16:06
左は崖で右は渓流
みたらし渓谷の入口
2011年08月16日 16:10撮影
8/16 16:10
みたらし渓谷の入口
山が見えてきた
2011年08月16日 20:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 20:58
山が見えてきた
行者環トンネル。向こうの出口まで灯りが全く無く、徒歩で行くのは(いろんな意味で)かなりの度胸が必要。
2011年08月16日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 6:22
行者環トンネル。向こうの出口まで灯りが全く無く、徒歩で行くのは(いろんな意味で)かなりの度胸が必要。
駐車場パノラマ。上に10台、下に20台のスペースがある
2011年08月16日 16:16撮影
8/16 16:16
駐車場パノラマ。上に10台、下に20台のスペースがある
登山ポスト
2011年08月16日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 6:24
登山ポスト
沢沿いに平坦な道を進む
2011年08月16日 22:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 22:17
沢沿いに平坦な道を進む
この橋を渡ってから登りが始まる
2011年08月16日 22:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 22:18
この橋を渡ってから登りが始まる
急登
2011年08月16日 22:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 22:18
急登
ねこそぎ倒れている
2011年08月16日 22:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 22:19
ねこそぎ倒れている
奥駆(おくがけ)出会に到着。上り始めて40分で来れたので、全体の所要時間の目処が立った
2011年08月16日 22:19撮影
8/16 22:19
奥駆(おくがけ)出会に到着。上り始めて40分で来れたので、全体の所要時間の目処が立った
快適な尾根が始まった
2011年08月16日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 7:08
快適な尾根が始まった
天気もよく、大台ケ原方面が見える
2011年08月16日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 7:13
天気もよく、大台ケ原方面が見える
トリアシショウマ?
2011年08月16日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 7:17
トリアシショウマ?
調査中
2011年08月16日 20:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 20:50
調査中
苔に木の新芽が出ている
2011年08月16日 22:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 22:20
苔に木の新芽が出ている
弁天の森付近
2011年08月16日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 7:27
弁天の森付近
聖宝ノ宿跡
2011年08月16日 22:22撮影
8/16 22:22
聖宝ノ宿跡
しばらくすると、木の階段が始まる
2011年08月16日 21:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/16 21:05
しばらくすると、木の階段が始まる
鉄の階段の上が明るいぞ
2011年08月16日 21:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:06
鉄の階段の上が明るいぞ
やっと小屋が見えてきた(一番手前はトイレ)
2011年08月16日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 8:23
やっと小屋が見えてきた(一番手前はトイレ)
弥山小屋前でパノラマ
2011年08月16日 20:16撮影
8/16 20:16
弥山小屋前でパノラマ
八経ヶ岳へは一旦下る
2011年08月16日 21:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:08
八経ヶ岳へは一旦下る
オオヤマレンゲ保護地は扉をくぐって入る
2011年08月16日 21:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:08
オオヤマレンゲ保護地は扉をくぐって入る
保護地内はうっそうとしていた
2011年08月16日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 8:36
保護地内はうっそうとしていた
カニコウモリ(2011/8/31追記)
2011年08月16日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 8:38
カニコウモリ(2011/8/31追記)
調査中
2011年08月16日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 8:39
調査中
保護地出口
2011年08月16日 21:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:47
保護地出口
あっという間に八経ヶ岳。山頂にいた人に撮ってもらう。
2011年08月16日 20:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/16 20:04
あっという間に八経ヶ岳。山頂にいた人に撮ってもらう。
山頂の雰囲気
2011年08月16日 22:25撮影
8/16 22:25
山頂の雰囲気
時間があるのでひとつ先の明星ヶ岳に向かう
2011年08月16日 21:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:12
時間があるのでひとつ先の明星ヶ岳に向かう
弥山辻の看板
2011年08月16日 21:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:14
弥山辻の看板
このテープのところでT字路になっており、左の山のほうに向かう
2011年08月16日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 9:08
このテープのところでT字路になっており、左の山のほうに向かう
明星ヶ岳は荒れており、ガスってきたのもあり不気味な感じだ
2011年08月16日 19:52撮影
8/16 19:52
明星ヶ岳は荒れており、ガスってきたのもあり不気味な感じだ
弥山辻のこの看板にもマジックで明星ヶ岳の案内が書いてあった
2011年08月16日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 9:14
弥山辻のこの看板にもマジックで明星ヶ岳の案内が書いてあった
弥山辻の案内標
2011年08月16日 21:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:18
弥山辻の案内標
ウツギ?
2011年08月16日 19:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 19:45
ウツギ?
八経ヶ岳と弥山辻間は水溜りが多かった
2011年08月16日 21:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:19
八経ヶ岳と弥山辻間は水溜りが多かった
二等三角点
名称:弥仙山
経度:135.907549917
緯度:34.173585722
標高:1915.11
TR25135270201
2011年08月16日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/16 21:20
二等三角点
名称:弥仙山
経度:135.907549917
緯度:34.173585722
標高:1915.11
TR25135270201
弥山小屋に戻る前に振り返ると、八経ヶ岳はいい感じの絶壁になっていた
2011年08月16日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:21
弥山小屋に戻る前に振り返ると、八経ヶ岳はいい感じの絶壁になっていた
カニコウモリ(2011/8/31追記)
2011年08月16日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 9:36
カニコウモリ(2011/8/31追記)
弥山小屋を左に折れ鳥居をくぐる
2011年08月16日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:21
弥山小屋を左に折れ鳥居をくぐる
皇太子殿下も来られたそうだが、平成天皇の皇太子時代かもしれない
2011年08月16日 21:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:22
皇太子殿下も来られたそうだが、平成天皇の皇太子時代かもしれない
弥山神社。裏がほんの少しだけ盛り上がっているのだが、弥山山頂のアピールはされていない、
2011年08月16日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:23
弥山神社。裏がほんの少しだけ盛り上がっているのだが、弥山山頂のアピールはされていない、
2011年08月16日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 9:55
弥山小屋の案内板
2011年08月16日 19:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 19:31
弥山小屋の案内板
上記案内板の下部の説明図。吉野山から熊野に至る尾根が示されている
2011年08月16日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 19:38
上記案内板の下部の説明図。吉野山から熊野に至る尾根が示されている
弥山小屋のトイレ、中には入らずに下山した
2011年08月16日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 9:59
弥山小屋のトイレ、中には入らずに下山した
トイレ前にあった花、弥山小屋案内図では「カワチブシ」とあった。トリカブトの仲間なので食べると・・・(2011/8/31追記)
2011年08月16日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 10:00
トイレ前にあった花、弥山小屋案内図では「カワチブシ」とあった。トリカブトの仲間なので食べると・・・(2011/8/31追記)
きつい下山が始まった
2011年08月16日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:25
きつい下山が始まった
尾根を歩いて弁天の森に到着
2011年08月16日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:26
尾根を歩いて弁天の森に到着
三等三角点
名称:聖宝
経度:135.928673611
緯度:34.179253611
標高:1600.49
TR35135271401
2011年08月16日 21:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/16 21:30
三等三角点
名称:聖宝
経度:135.928673611
緯度:34.179253611
標高:1600.49
TR35135271401
奥駆出会をさらに尾根を進む
2011年08月16日 21:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:28
奥駆出会をさらに尾根を進む
石が無い山道になり歩きやすい
2011年08月16日 21:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:31
石が無い山道になり歩きやすい
ほぼ平坦で小ピークの西側を通過
2011年08月16日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:20
ほぼ平坦で小ピークの西側を通過
振り返って一枚。左側が八経ヶ岳かもしれない
2011年08月16日 21:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:32
振り返って一枚。左側が八経ヶ岳かもしれない
一の垰と書いてあり三叉路になっていた
2011年08月16日 21:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:33
一の垰と書いてあり三叉路になっていた
数メートル登るとこんな標識があった。
2011年08月16日 21:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:34
数メートル登るとこんな標識があった。
ヤマシャクヤク?
2011年08月16日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:37
ヤマシャクヤク?
バイケイソウ?
2011年08月16日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:38
バイケイソウ?
カワチブシ
2011年08月16日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:39
カワチブシ
分岐があった
2011年08月16日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:40
分岐があった
行者還トンネル上北山出口とあるが、よーするにトンネル東口。しなの木出会へは大普賢岳方面が正解。
2011年08月16日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:41
行者還トンネル上北山出口とあるが、よーするにトンネル東口。しなの木出会へは大普賢岳方面が正解。
小屋があったが、中はボロボロ
2011年08月16日 21:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:37
小屋があったが、中はボロボロ
しなの木出会
2011年08月19日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/19 8:14
しなの木出会
下り始めはこんな感じ
2011年08月16日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:50
下り始めはこんな感じ
歩きやすい下り道だった
2011年08月16日 21:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:40
歩きやすい下り道だった
サルノコシカケ?だらけの木があった
2011年08月16日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 11:53
サルノコシカケ?だらけの木があった
倒木があってところどころで踏み跡が見えなくなるが、基本は尾根を進み、テープにも注意して進む。
2011年08月16日 21:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:41
倒木があってところどころで踏み跡が見えなくなるが、基本は尾根を進み、テープにも注意して進む。
尾根道が終わると、ロープのある急坂がいくつも続く。このあたりで大雨になってきた。薄い踏み後とかなり向こうのテープを頼りに下る。
2011年08月16日 21:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:41
尾根道が終わると、ロープのある急坂がいくつも続く。このあたりで大雨になってきた。薄い踏み後とかなり向こうのテープを頼りに下る。
駐車場前の崖の上に出てきた
2011年08月16日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 21:42
駐車場前の崖の上に出てきた
ここに降りてきたが、しなの木出会などの案内板は無かった
2011年08月16日 21:41撮影
8/16 21:41
ここに降りてきたが、しなの木出会などの案内板は無かった
駐車場に戻った
2011年08月16日 17:11撮影
8/16 17:11
駐車場に戻った
トンネル西口すぐ横にあった滝
2011年08月16日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/16 12:30
トンネル西口すぐ横にあった滝
撮影機器:

感想

奈良に帰省したついでに、百名山の2山は抑えておこうと登山を計画。
第一弾は八経ヶ岳。

天気は悪く景色は全く見えなかったが、雨は小雨程度で済んでくれた。
ただし、あと10分ほどのところから土砂降りにあいずぶぬれになってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら