水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、薬師岳


- GPS
- 80:00
- 距離
- 50.0km
- 登り
- 4,813m
- 下り
- 4,803m
コースタイム
21日雲ノ平山荘-祖父岳-岩苔乗越-水晶小屋-ワリモ北分岐-鷲羽岳-黒部五郎小舎泊
22日黒部五郎小舎-黒部五郎岳-北ノ俣岳-太郎平-薬師岳山荘泊
23日薬師岳山荘-薬師岳-太郎平-11:29折立
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎平からの木道 薬師沢からの吊橋、ハシゴ 三俣蓮華岳の巻道 |
写真
感想
最初の計画では、19日から登って、高天原温泉も行く予定でした。しかし、雨のため19日は折立で停滞しました。有峰林道で1800円払ったから戻れないんですね(涙) 20日もやめるつもりでしたが、車中泊された方々がどんどん行くのでつられて行くことにしました。この時点で温泉は諦めました。
20日 トレランの方も何人かいらっしゃいまして凄いなぁと思いました。太郎平からも木道では毎日怪我人出ています。要注意です。ハシゴが苦手な僕は雨のせいもあり、薬師沢のハシゴではいつも以上にガクガクぶるぶるしちゃいました。雲ノ平何も見えません。ここでは詳しく書けませんが、雲ノ平山荘のスタッフ、飯がっかりです。
21日 高天原温泉を予定していましたが行くことをやめたので時間的にかなり余裕できました。水晶、鷲羽何も見えず。三俣蓮華の巻道には雪渓がありました。トレースなくホントにここ通っているのかと思いました。他にもここは迷いやすく注意必要です。この時はガスがひどく結構困りました。黒部五郎小舎の飯は評判通り良かったです。スタッフも良かったのです。
22日 黒部五郎何も見えず。この日は薬師岳山荘に泊まりました。時間的には薬師岳にも行けたのですが綺麗な小屋見たら休憩モードに入ってしまいました。
23日 薬師岳何も見えず。
4日間を通して・・・
風雨強かったため単独行は危険と思いました。初めての雲ノ平ということもあり、迷いそうなところは殆ど他の人と一緒に歩きました。
雨のため記録はちゃんとつけていませんが、14時ぐらいには山行やめました。
おかげ様で次回に向けて貴重なアドバイスをいっぱいいただきまして感謝です。次は必ず温泉まで行きたいと思います。
こんな天気だから雷鳥にはたくさんあえました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

4日間とも雨とは運が悪かったですね。
山を降りてからの感想とか、気持ちはどんな感じなのでしょうか。お休みの関係で仕方ないとは思いますが。
私だったら一日目に仕方なく出発してしまったら、二日目には戻ってしまうと思います。
合羽を着て歩くのは不快ですよね。
samanda55さん
まさか4日間とも雨降るとは思いませんでした。晴れてる雲ノ平行きたかったし温泉も行きたかったです。
僕的には、無事怪我なく下山出来たのでほっとしてます
20日、21日と同小屋に宿泊しました。
私たちは、テント泊予定を大雨で小屋泊に切り替えたので自炊でした。
私も普段は単独ですが、今回は長い山行だったので相棒を誘っての登山になりました。黒部の徒渉では独りだったら怯んで渡れなかったと思いました。
お互い、雨で景色は堪能出来ませんでしたが、経験値は上げたのではと思います。
tsusshiさん
ひょっとしたら黒部五郎小舎の団欒部屋でお会いしてるかも。
雲ノ平の記録読ませていただきました。「雲の平から徒渉点を通って三俣山荘へ」って凄いです〜。何度も雲ノ平来ている方があのルートはきついと言っていました。
僕も当初はテン泊考えていましたがなんか自信なくて諦めちゃいました。今度はテン泊&温泉で雲に来たいですね
僕も8/20〜23(3泊4日)に逆ルートで歩きました。
雨で寒くたいへんでしたね。またいつか晴れた日に歩きたいと思っています。
多分折立の駐車場と8月21日に黒部五郎小舎の団欒部屋でお会いしていると思います。
いや〜 すごいペースでのぼられていますね。
健康に、事故に気をつけて楽しんでください!
maruteruさん
あの時はお世話になりました。雨にはホント泣かされましたよね〜。
今は時間が取れるので、いまのうちにお気に入りの山を見つけたくて登っちゃっています。
僕がまだ登ってない百名山ならお付き合いさせていただきますので山で会いましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する