ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298754
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪市営渡船巡り+安治川トンネル

2017年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
25.1km
登り
1,252m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:07
合計
8:38
6:33
17
JR桜島駅
6:50
6:53
385
13:18
13:22
109
15:11
JR西九条駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In:JR桜島駅
Out:JR西九条駅
コース状況/
危険箇所等
一部歩道のない部分がありますが、全般に道は良好です
その他周辺情報 コンビニ自販機大量にあります
トイレは、一部の公演や渡船乗り場にあります。あとはコンビニ利用。
JR桜島駅を早朝に出発
USJや工場で働く人で結構電車は乗っていました
2017年11月01日 06:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
11/1 6:36
JR桜島駅を早朝に出発
USJや工場で働く人で結構電車は乗っていました
天保山渡船乗り場
天保山渡船は明治38年開設
2017年11月01日 06:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 6:44
天保山渡船乗り場
天保山渡船は明治38年開設
朝日の天保山渡船乗り場
渡船乗り場のすぐそばに橋が架かっていますが、こんな高い橋は渡れまへん(そもそも都市高速だし)
2017年11月01日 06:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 6:45
朝日の天保山渡船乗り場
渡船乗り場のすぐそばに橋が架かっていますが、こんな高い橋は渡れまへん(そもそも都市高速だし)
同じく朝日の天保山乗り場
向こうが天保山です
2017年11月01日 06:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 6:46
同じく朝日の天保山乗り場
向こうが天保山です
天保山渡船は天保山側が起点です
2017年11月01日 06:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 6:47
天保山渡船は天保山側が起点です
朝日を浴びて天保山渡船がやってきます
2017年11月01日 06:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 6:47
朝日を浴びて天保山渡船がやってきます
梅田方面
2017年11月01日 06:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
11/1 6:52
梅田方面
お約束の天保山
2017年11月01日 06:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
11/1 6:54
お約束の天保山
朝の天保山運河
2017年11月01日 07:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 7:03
朝の天保山運河
甚兵衛渡船
江戸時代からありました
2017年11月01日 08:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:06
甚兵衛渡船
江戸時代からありました
甚兵衛渡船は泉尾側が起点です
2017年11月01日 08:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:10
甚兵衛渡船は泉尾側が起点です
反対側には「摂津名所図会」が描かれています
2017年11月01日 08:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:15
反対側には「摂津名所図会」が描かれています
不法侵入中
2017年11月01日 08:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:29
不法侵入中
渡船場にはこんな案内があります
2017年11月01日 08:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:34
渡船場にはこんな案内があります
千歳渡船場
大阪港復興事業の一つとして大正区の内港化工事を行った際、既設の千歳橋が撤去され、その代わりの施設として設けられました。
上の橋は新しい千歳橋ですが、高すぎるので渡船が残されています
2017年11月01日 08:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:35
千歳渡船場
大阪港復興事業の一つとして大正区の内港化工事を行った際、既設の千歳橋が撤去され、その代わりの施設として設けられました。
上の橋は新しい千歳橋ですが、高すぎるので渡船が残されています
千歳渡船乗り場
2017年11月01日 08:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:37
千歳渡船乗り場
千歳渡船はこちらの北恩加島側が起点
2017年11月01日 08:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:38
千歳渡船はこちらの北恩加島側が起点
船旅だな〜〜
2017年11月01日 08:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:42
船旅だな〜〜
北恩加島へ船が戻っていきます
帰りの船は空船だったような
2017年11月01日 08:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:46
北恩加島へ船が戻っていきます
帰りの船は空船だったような
本日の自撮り
2017年11月01日 08:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:51
本日の自撮り
千歳橋の案内
2017年11月01日 08:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 8:52
千歳橋の案内
みんな大好き三角点
こいつは三等
2017年11月01日 09:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
11/1 9:18
みんな大好き三角点
こいつは三等
大阪は結構銭湯が残っています
2017年11月01日 09:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 9:20
大阪は結構銭湯が残っています
船町渡船場
昭和4年開設
でも、昭和20年代後半から30年代にかけて、川幅が狭いことを利用して対岸まで船を連ね、その上に板を敷いて人や自転車が通行していたんだそうな。
2017年11月01日 09:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 9:46
船町渡船場
昭和4年開設
でも、昭和20年代後半から30年代にかけて、川幅が狭いことを利用して対岸まで船を連ね、その上に板を敷いて人や自転車が通行していたんだそうな。
船町渡船はこちらの鶴町側が起点です
2017年11月01日 09:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 9:47
船町渡船はこちらの鶴町側が起点です
木津川渡船へのアプローチは長い
2017年11月01日 10:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 10:11
木津川渡船へのアプローチは長い
木津川渡船
昭和30年12月からカーフェリーが運航。
大正区にあった木材工場が住之江区に移ったため、通勤の便のために設置されたそうな。
乗用車から大型トラックまで運搬し得る能力を持っていたが、上流部に千本松大橋が開通した昭和48年の翌年からカーフェリーは廃止、人と自転車のみを運ぶ渡船に。
ここだけ大阪市港湾局の管理。(ほかは建設局河川・渡船管理事務所)
2017年11月01日 10:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 10:15
木津川渡船
昭和30年12月からカーフェリーが運航。
大正区にあった木材工場が住之江区に移ったため、通勤の便のために設置されたそうな。
乗用車から大型トラックまで運搬し得る能力を持っていたが、上流部に千本松大橋が開通した昭和48年の翌年からカーフェリーは廃止、人と自転車のみを運ぶ渡船に。
ここだけ大阪市港湾局の管理。(ほかは建設局河川・渡船管理事務所)
木津川渡船の横の橋は、新木津川大橋です。
河口なので、高いところに橋が架かっているため、渡船が残っています。
2017年11月01日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 10:34
木津川渡船の横の橋は、新木津川大橋です。
河口なので、高いところに橋が架かっているため、渡船が残っています。
木津川渡船から千本松渡船に向かうとき、唯一の橋らしい橋で敷津運河を渡ります。
2017年11月01日 10:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 10:40
木津川渡船から千本松渡船に向かうとき、唯一の橋らしい橋で敷津運河を渡ります。
井路川の碑
低湿な土地に田んぼが開かれていたそうですが、その田んぼの中を水路が縦横無尽に走っていて、その水路を井路川と言ったそうです。
2017年11月01日 10:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 10:50
井路川の碑
低湿な土地に田んぼが開かれていたそうですが、その田んぼの中を水路が縦横無尽に走っていて、その水路を井路川と言ったそうです。
大阪人はスパイダーマンが好きやねぇ。
2017年11月01日 10:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 10:54
大阪人はスパイダーマンが好きやねぇ。
千本松渡船場
大正時代の中頃に初めて設けられたものと思われます。昭和48年に上の千本松大橋が完成し、渡しは廃止されることになっていましたが、住民の強い要望で存続することに。
木津川の川尻に近く、江戸時代には諸国廻船の出入りの激しい所であった。幕府は、舟運の安全のため水深を確保し、また防波堤のとしても役立つよう、天保3年(1832)ここに大規模な石の堤を築いた。千本松の名は、この堤防の上に植えられた松並木に由来する。「摂津名所図会大成」にも記載あります。
2017年11月01日 11:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 11:41
千本松渡船場
大正時代の中頃に初めて設けられたものと思われます。昭和48年に上の千本松大橋が完成し、渡しは廃止されることになっていましたが、住民の強い要望で存続することに。
木津川の川尻に近く、江戸時代には諸国廻船の出入りの激しい所であった。幕府は、舟運の安全のため水深を確保し、また防波堤のとしても役立つよう、天保3年(1832)ここに大規模な石の堤を築いた。千本松の名は、この堤防の上に植えられた松並木に由来する。「摂津名所図会大成」にも記載あります。
千本松渡船は、大正区南恩加島側が起点
2017年11月01日 12:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:02
千本松渡船は、大正区南恩加島側が起点
南恩加島側には摂津名所図会も
2017年11月01日 12:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:06
南恩加島側には摂津名所図会も
ここを入ると落合下渡船
正確な開設時期は不明ですが、天保10年(1839年)ころにはあった模様
2017年11月01日 12:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:22
ここを入ると落合下渡船
正確な開設時期は不明ですが、天保10年(1839年)ころにはあった模様
大正区の平尾側が起点
ここは橋が遠いので残されている渡船だと思います
2017年11月01日 12:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:24
大正区の平尾側が起点
ここは橋が遠いので残されている渡船だと思います
平尾側に船が戻っていきます。
上流には落合上渡船が見えています
2017年11月01日 12:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:34
平尾側に船が戻っていきます。
上流には落合上渡船が見えています
こんなところにまで花を植えんでも・・・
2017年11月01日 12:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:35
こんなところにまで花を植えんでも・・・
落合上渡船の入り口はわかりずらいです。
この落合上ノ渡交差点で運河の方に入ります
開設時期等は不明
ここは、大阪観光汽船に業務委託されています。
2017年11月01日 12:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 12:43
落合上渡船の入り口はわかりずらいです。
この落合上ノ渡交差点で運河の方に入ります
開設時期等は不明
ここは、大阪観光汽船に業務委託されています。
大正区の千鳥側が起点です
上流には木津川水門(右)と三軒家水門(左)の二つの防潮水門があり、月に一度くらい開閉試運転があります。
2017年11月01日 13:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 13:06
大正区の千鳥側が起点です
上流には木津川水門(右)と三軒家水門(左)の二つの防潮水門があり、月に一度くらい開閉試運転があります。
千鳥には、千鳥公園があります
2017年11月01日 13:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 13:14
千鳥には、千鳥公園があります
公園内には昭和山(しょうわざん) 33mがあります。
ということで、昭和山登頂! No.208
2017年11月01日 13:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
11/1 13:18
公園内には昭和山(しょうわざん) 33mがあります。
ということで、昭和山登頂! No.208
最後は安治川隧道です。
1944年(昭19年)9月15日に開通しました。
安治川隧道の開通により安治川にあった4つの渡船が廃止され。この交差点の名前となった『源兵衛渡船』もその一つ。
安治川隧道は、幅2.4mの歩行者・自転車用通路と幅4.5mの自動車用通路(2車線道)の2種類の通路が設けられました。地上から地下への移動はエレベータによって行われるという珍しい方法が取られました。しかし、1963年(昭38年)に安治川大橋(現R43)が開通したことにより自動車の通行量は減少。自動車用通路は、スロープ を設けて川底トンネルとする計画が持ち上がり、その工事開始を前提として1977年(昭52年)2月に閉鎖。しかしその後、地元住民の反対などにより計画は頓挫してしまい、以来自動車専用通路は閉鎖されたまま。
2017年11月01日 15:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 15:00
最後は安治川隧道です。
1944年(昭19年)9月15日に開通しました。
安治川隧道の開通により安治川にあった4つの渡船が廃止され。この交差点の名前となった『源兵衛渡船』もその一つ。
安治川隧道は、幅2.4mの歩行者・自転車用通路と幅4.5mの自動車用通路(2車線道)の2種類の通路が設けられました。地上から地下への移動はエレベータによって行われるという珍しい方法が取られました。しかし、1963年(昭38年)に安治川大橋(現R43)が開通したことにより自動車の通行量は減少。自動車用通路は、スロープ を設けて川底トンネルとする計画が持ち上がり、その工事開始を前提として1977年(昭52年)2月に閉鎖。しかしその後、地元住民の反対などにより計画は頓挫してしまい、以来自動車専用通路は閉鎖されたまま。
右側のシャッターのようなところが、自動車をおろすエレベーターの跡です。よく見ると、上下向きの三角のマークがあります。
中央の警備員さんのいるところが歩道へ降りるエレベーター。
その左側に階段があり、階段を利用すれば24時間渡れます。
エレベーターは夜間は止まります。
2017年11月01日 15:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 15:01
右側のシャッターのようなところが、自動車をおろすエレベーターの跡です。よく見ると、上下向きの三角のマークがあります。
中央の警備員さんのいるところが歩道へ降りるエレベーター。
その左側に階段があり、階段を利用すれば24時間渡れます。
エレベーターは夜間は止まります。
隧道の中は結構明るい。
警備員さんが巡回しています。
2017年11月01日 15:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 15:03
隧道の中は結構明るい。
警備員さんが巡回しています。
西九条側の自動車用エレベーター。
明らかにエレベーターです。
2017年11月01日 15:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/1 15:06
西九条側の自動車用エレベーター。
明らかにエレベーターです。
西九条駅で終了しました。
2017年11月01日 15:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
11/1 15:11
西九条駅で終了しました。
撮影機器:

感想

大阪は水の都です。
河川のみならず、縦横にめぐらされた運河を渡るために、昔から多くの渡船が設置されていました。
昭和10年ころには31もの渡船があったそうですが、現在は8か所残っています。
河口付近は、付近に橋が設置されてもその下を通過す船舶があると橋を高くするしかなく、人が渡るには不便なため、渡船が残ります。
また、付近に便利な橋がないために、渡船が残されているところもあります。
基本的に通学や通勤、買い物に使われる生活感のあふれる大阪の渡船は、観光化された渡船とは違う味があります。
大阪にいらしたら、ぜひ渡船を楽しんでみてください。
海遊館など天保山に行くときも、地下鉄やバスで行くのではなく、桜島から渡船で行くのも楽しいですよ。
 
なお、渡船の情報(場所や歴史、時刻表など)は
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011242.html
 
木津川水門の試験運行日の情報は
http://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/river/riv-gate.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら