記録ID: 1300991
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山・尾白川渓谷駐車場から往復
2017年11月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 930m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.hokuto-kanko.jp/guide/mt_hinata |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道では危険なところ、迷いやすそうなところはないと思います。山頂に通るところは細いけど片側がきれてるところがあって、自分は行かなかったですが、そこを通る登山者の方が「怖い」と言っていました。 |
その他周辺情報 | すぐ近くの「尾白の湯」利用。¥820。とても広くてきれいな施設です。脱衣場のロッカーも大きめです。露天からは八ヶ岳が見えますが、目の前の枯れ木が少し邪魔に感じました。 |
写真
尾白川渓谷駐車場にあった案内板。色んなところが通行止めになっています。気になったのはこの通行止めの箇所がシール等で簡単にはがせるものではなく、しっかりと印刷してあったので、市としてしばらく復旧させるつもりがないのかなと思いました。写真は帰りに撮影。
感想
年一回のペースでハイキングに行く友人と日向山に行ってきました。矢立石登山口の駐車場からだとちょっと物足りない気がしたので尾白川渓谷駐車場からにしましたが、矢立石の駐車場へは行けなかったようなので、ちょうど良かったです。
感じたのは登山道がとても歩きやすいという事です。道もそれほど狭くなく、登りも緩やかに感じました。矢立石から上に各「合目」を示すと思われる標識があって、自分がどれくらい登ってきたのか分かりやすくなっているのも好感です。平日のこの日も多くの登山者の方とすれ違い、この山の人気の高さをうかがわせますが、この歩きやすさも人気の一つなのだろうと思いました。
展望のきかない林の中をちらほらしている紅葉を楽しみながら登っていくと、山頂で突如開ける視界が心憎い演出というか、自分も含め他の人もそこに立った瞬間に歓声、驚嘆の声をあげるのも面白いと思いました。写真で何度目にしていても、やはり自分の目で見るのは全然違って、目の前にそびえる山々や稜線越しに見える甲斐駒ヶ岳、そして眼下の街の向こうに八ヶ岳が綺麗に見え、いつまでも飽きずに眺めていられるように感じました。というか実際かなり山頂でのんびりご飯食べたりコーヒーを飲んだりして、最近、食事休憩が終わったらすぐに歩き始める忙しい山歩きが多かったので、こういうノンビリ山歩きもいいなぁとしみじみ思いました。
下山後に行った尾白の湯もとてもいい施設で、帰った後に友人と食べた食事もとても美味しく、山から下山後までたっぷりと楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する