記録ID: 1301125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
ウノタワ、武甲山(名郷BS〜蕨山〜大持・小持〜浦山口駅)
2017年11月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:58
距離 18.7km
登り 1,885m
下り 1,963m
14:20
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
浦山口駅 14:35 → 15:58 熊谷 16:21発 |
写真
感想
初めて埼玉の登山口から埼玉県の山に登ります。
(18時からの大宮での飲み会に合わせて計画しました。)
折角なので、紅葉真っ盛りであろうウノタワを通るルートで移動。
秋晴れで、蕨山からは榛名山などの眺め、大持山への稜線では長沢背稜や両神山など、奥多摩からしか見たことのない山々も新鮮に見えました。
ウノタワの紅葉も今が盛りで輝いていました。
小さなアップダウンが多く疲れましたが、埼玉の山々を気持ちよく歩けました。
何より浦山口の駅長さん、ご親切本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
washinさん、山も下山後の駅長さんとのふれあい⁉も良かったですね(^。^)
武甲山は、秩父市内からと反対側からではまるで別の山ですね。
ブラタモリでも紹介されて、以前に登った感覚を思い出しました。
この時期は空気も澄んで眺望も良く、また紅葉🍁黄葉ですか⁉綺麗ですね。
今日は今ひとつの天気でしたが明日は期待出来そうなので、相方チョイスの伊豆ケ岳初体験して
来ます(^。^)
武甲山が良く見えると思いますが、、( ̄▽ ̄)
teheさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
武甲山は南側から見たり登ったりするのが良いというのを実感しました。
そして、橋小屋の頭(有間山)から大持山への稜線は初めてでしたが、眺望は最高でした。
今更ですが、奥武蔵いいなと思いました。
明日の伊豆ケ岳山行、好天になると良いですね。
え、駅長さんにタダでもらったのですかぁ?(←気になる)
昨日は気持ち良い天気でしたね。山日和!
足も快調なようで、良かったですね。
Casuminさん、こんばんは。
相変わらず精力的に登っていて、毎回驚いています。
駅で熊谷経由大宮行きの切符の買い方を尋ねたところ、丁寧に教えていただきました。
同時に近くにビール販売している所がないことも教えてくれました。
「到着後の1杯のために山に来ている」と話したところ、上記の神様ような対応をしていただいた次第です。
埼玉の登山口から埼玉県の山に登ったのは初めてでしたが、奥武蔵良いですね。
washinさん今晩は〜
何だか今、雨が降ってますが、この3連休まずまずの天気になりそうですね(私は仕事ですが
紅葉が始まりハレの山歩きは、やはりいいですねぇ〜
浦山口の駅長さんとの交流は、やはりwashinさんの人柄のなせる業ですよ
subaruさん、おはようございます。
連休中の出展ブースでの勤務お疲れ様です。
御坂山塊ハイクの天気もこんなだといいですね。
奥武蔵の魅力を実感できた1日でした。
浦山口ではよっぽど情けない顔をしてた私に、同情して心遣い下さったのだと思います。
瞬時に飲み干しましたが旨かったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する