ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301591
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の2017m雲取山を三峰神社からピストン

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
22.4km
登り
1,927m
下り
1,917m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
2:02
合計
11:01
6:36
6:38
54
7:32
7:35
15
7:50
7:53
29
8:22
8:29
16
8:45
8:47
19
9:06
9:16
22
9:38
9:38
25
10:03
10:09
31
10:40
10:45
27
11:12
11:18
27
11:45
11:52
2
11:54
11:59
3
12:02
12:46
23
13:09
13:11
22
13:33
13:33
61
14:34
14:36
15
14:51
14:54
18
15:12
15:14
12
15:26
15:29
19
15:48
15:52
23
16:15
16:16
45
17:01
17:03
16
17:19
17:22
2
17:24
ゴール地点
6:21駐車場-6:28登山口-7:05炭焼平-7:30地蔵峠-
7:39霧藻ヶ峰-7:50お清平-8:29前白岩の肩-9:07白岩小屋-
9:38白岩山-9:46分岐-10:03芋ノ木ドッケ10:22分岐-10:40大タワ-
11:13雲取山荘-11:51雲取山12:41-13:12雲取山荘-
13:33大タワ-14:34白岩山-14:54白岩小屋-15:14前白岩山-
15:26前白岩の肩-16:11霧藻ヶ峰-16:18地蔵峠-17:13登山口-
17:24駐車場

総山行時間:11時間3分
天候 快晴

早朝は日影で少し肌寒かったですが、日中は風もなく暖かいぐらいでした。
富士山に少し雲がかかったぐらいで、超晴天の一日でした。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰神社駐車場

朝6時すぎに登山者用スペースに停めました。
早朝なのにメインスペースが1/3ぐらい埋まっており、下山時の夕方は駐車待ちの車が列を作っており、三峰神社の人気の高さがうかがえます。
二瀬ダムのところで片側交互通行になり、三峰神社側はすれ違い困難な山道が続きます。登山者だけじゃなく一般観光客やバスともすれ違いがあるので、走行に注意しましょう。
コース状況/
危険箇所等
三峰神社側からはとにかく距離が長いです。気持ちよく歩ける平坦なところもありますが、途中にピークがいっぱいあり、下ってからの登り返しで雲取山に到着時点でかなり足腰に疲労がたまります。帰りの下りは足元に要注意。

鎖が1か所水平にかかってますが特に問題なし。芋ノ木ドッケ・大タワ間の巻道の注意書きは冬の積雪時・凍結時のもの、それ以外の時期は普通の登山道です。
朝6時すぎだというのに、一般駐車場にかなり車が停まってました
2017年11月03日 06:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 6:21
朝6時すぎだというのに、一般駐車場にかなり車が停まってました
今日は天気が良さそう。4年前はガスってたので山頂からの展望が楽しみです
2017年11月03日 06:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
11/3 6:21
今日は天気が良さそう。4年前はガスってたので山頂からの展望が楽しみです
三峰神社は紅葉まっさかり
2017年11月03日 06:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
11/3 6:22
三峰神社は紅葉まっさかり
太陽があたったら目が覚めること間違いなし
2017年11月03日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/3 6:23
太陽があたったら目が覚めること間違いなし
ここを左にあがっていき
2017年11月03日 06:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 6:26
ここを左にあがっていき
鳥居が登山口。間違っても右の道には行かないように
2017年11月03日 06:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 6:28
鳥居が登山口。間違っても右の道には行かないように
雲取山往復の中央カウンタをぽちっと
2017年11月03日 06:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 6:28
雲取山往復の中央カウンタをぽちっと
先行者は奥宮に向かいました
2017年11月03日 06:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 6:37
先行者は奥宮に向かいました
薄暗いけど平和な道
2017年11月03日 06:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 6:49
薄暗いけど平和な道
指標が整ってるのはいいんですが、なかなな半分にたどり着けず期待をうらぎ続けます
2017年11月03日 06:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 6:51
指標が整ってるのはいいんですが、なかなな半分にたどり着けず期待をうらぎ続けます
尾根にあがったら明るくなるかな
2017年11月03日 06:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 6:58
尾根にあがったら明るくなるかな
炭焼平を通過
2017年11月03日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 7:05
炭焼平を通過
4年前の崩落・ロープはなくなり、平和な登りになってます
2017年11月03日 07:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 7:22
4年前の崩落・ロープはなくなり、平和な登りになってます
地蔵峠
2017年11月03日 07:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 7:30
地蔵峠
三等三角点:桂平、1523.13m
2017年11月03日 07:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 7:34
三等三角点:桂平、1523.13m
あまりに天気が良いのでパノラマ
2017年11月03日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/3 7:34
あまりに天気が良いのでパノラマ
レリーフ
2017年11月03日 07:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 7:38
レリーフ
霧藻ヶ峰。売店は閉まってます
2017年11月03日 07:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 7:39
霧藻ヶ峰。売店は閉まってます
売店前から撮影
2017年11月03日 07:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 7:39
売店前から撮影
東側を歩くようになりました
2017年11月03日 07:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 7:42
東側を歩くようになりました
もみじが黄色・薄赤ときれいです
2017年11月03日 07:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 7:46
もみじが黄色・薄赤ときれいです
下ってお清平。平坦は一瞬だけですぐに登りが始まります
2017年11月03日 07:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 7:49
下ってお清平。平坦は一瞬だけですぐに登りが始まります
鎖のところを通過しましたが、左の尾根でも歩けそう
2017年11月03日 07:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 7:58
鎖のところを通過しましたが、左の尾根でも歩けそう
階段設置ご苦労様です
2017年11月03日 08:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 8:01
階段設置ご苦労様です
ときたま出てくる平和な巻道
2017年11月03日 08:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 8:12
ときたま出てくる平和な巻道
ぜいぜい登って前白岩の肩
2017年11月03日 08:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 8:29
ぜいぜい登って前白岩の肩
白岩山荘の展望地からパノラマ
2017年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/3 9:07
白岩山荘の展望地からパノラマ
アップダウンは少なく白岩山に到着。出発からすでに3時間経過してしまってた
2017年11月03日 09:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 9:38
アップダウンは少なく白岩山に到着。出発からすでに3時間経過してしまってた
鹿は山頂碑の反対側にいました
2017年11月03日 09:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 9:39
鹿は山頂碑の反対側にいました
下って分岐に到着。少し悩んだけどまっすぐ尾根を登ることにしました
2017年11月03日 09:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 9:46
下って分岐に到着。少し悩んだけどまっすぐ尾根を登ることにしました
落ち葉で埋まってるけど、よく見れば踏跡が見えてきます
2017年11月03日 09:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 9:49
落ち葉で埋まってるけど、よく見れば踏跡が見えてきます
倒木は下をくぐるのかな。しゃがんだら赤テープ。結局四つん這いになって通過しました
2017年11月03日 09:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 9:54
倒木は下をくぐるのかな。しゃがんだら赤テープ。結局四つん這いになって通過しました
分岐にはちゃんとした指導標がありました
2017年11月03日 10:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 10:00
分岐にはちゃんとした指導標がありました
ピークから少し下って芋ノ木ドッケの指標。たぶん、1946mピークは埼玉県で、東京都が指標を立てるとここになったんだろう
2017年11月03日 10:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 10:03
ピークから少し下って芋ノ木ドッケの指標。たぶん、1946mピークは埼玉県で、東京都が指標を立てるとここになったんだろう
踏跡はなだらかな尾根に続いているように見えるけど大間違い
2017年11月03日 10:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:05
踏跡はなだらかな尾根に続いているように見えるけど大間違い
こちらの急尾根が正解。ただし指標は無く、テープも見つけられなかった。このあと九十九折れの登山道はかなり下らないと見つけられなかった
2017年11月03日 10:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:05
こちらの急尾根が正解。ただし指標は無く、テープも見つけられなかった。このあと九十九折れの登山道はかなり下らないと見つけられなかった
平坦なところに降り立った。太陽があたって気持ちがいい
2017年11月03日 10:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 10:11
平坦なところに降り立った。太陽があたって気持ちがいい
朝は巻道に日が当たらず寒いぐらいだと思うので、晴れた日はこちらを通過してみては。ルーファイできる人ならお勧めです
2017年11月03日 10:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 10:15
朝は巻道に日が当たらず寒いぐらいだと思うので、晴れた日はこちらを通過してみては。ルーファイできる人ならお勧めです
すぐ右下に巻道があるんだろうなと思いながら、平和な尾根を気持ちよく歩きます
2017年11月03日 10:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:17
すぐ右下に巻道があるんだろうなと思いながら、平和な尾根を気持ちよく歩きます
九十九折れの坂を下って巻道と合流
2017年11月03日 10:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:22
九十九折れの坂を下って巻道と合流
ここから少し下り気味の道が続きます
2017年11月03日 10:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:34
ここから少し下り気味の道が続きます
巻道を含めても一番低い場所に大ダワがあります
2017年11月03日 10:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:40
巻道を含めても一番低い場所に大ダワがあります
今回も男坂から
2017年11月03日 10:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 10:40
今回も男坂から
テン場がありました
2017年11月03日 11:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 11:03
テン場がありました
雲取山荘で水を補給しました
2017年11月03日 11:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 11:10
雲取山荘で水を補給しました
レリーフ
2017年11月03日 11:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 11:14
レリーフ
そういえば奥宮を除き、山頂を含めても祠はこれ一つだけ。石像も地蔵様一体だけ。雲取山そのものに神性はなかったんですね
2017年11月03日 11:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 11:16
そういえば奥宮を除き、山頂を含めても祠はこれ一つだけ。石像も地蔵様一体だけ。雲取山そのものに神性はなかったんですね
ここから九十九折れの坂を歩き、ニセピーク(肩)を2度ほど通過
2017年11月03日 11:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 11:20
ここから九十九折れの坂を歩き、ニセピーク(肩)を2度ほど通過
山頂は人がいっぱい
2017年11月03日 11:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
11/3 11:51
山頂は人がいっぱい
避難小屋近くの展望地からパノラマ
2017年11月03日 11:55撮影
2
11/3 11:55
避難小屋近くの展望地からパノラマ
トイレに寄ったあと。マルバダケブキのわたぼうし
2017年11月03日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 12:00
トイレに寄ったあと。マルバダケブキのわたぼうし
東京都最高峰の碑でジドリ
2017年11月03日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/3 12:03
東京都最高峰の碑でジドリ
今年の山記念碑の横で撮影してもらいました。モロ逆光ですが、背後に富士山が写る向きに碑を立てたので仕方なし
2017年11月03日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/3 12:05
今年の山記念碑の横で撮影してもらいました。モロ逆光ですが、背後に富士山が写る向きに碑を立てたので仕方なし
一等三角点:雲取山:2017.09m
2017年11月03日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/3 12:05
一等三角点:雲取山:2017.09m
遠くは南アルプスだと思うんですが、この時期に富士山を含め積雪がないので少しさみしい
2017年11月03日 12:06撮影
2
11/3 12:06
遠くは南アルプスだと思うんですが、この時期に富士山を含め積雪がないので少しさみしい
今日はリッチなラーメン。濃厚系が好きなのでウマシ!
2017年11月03日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/3 12:10
今日はリッチなラーメン。濃厚系が好きなのでウマシ!
食事をしながら、木がじゃまで残念な東側をパノラマ。山座同定ではこちらも使うことにしよう。北は全く展望がありません
2017年11月03日 12:33撮影
3
11/3 12:33
食事をしながら、木がじゃまで残念な東側をパノラマ。山座同定ではこちらも使うことにしよう。北は全く展望がありません
こちらは原三角測點。詳しくはネットを見てください
2017年11月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
11/3 12:39
こちらは原三角測點。詳しくはネットを見てください
ネットで調べると、原三角測點の補助点とのこと。刻印が全くない石柱は逆に非常に珍しいと思った
2017年11月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 12:39
ネットで調べると、原三角測點の補助点とのこと。刻印が全くない石柱は逆に非常に珍しいと思った
富士山とお別れして、疲労の溜まった足をひきずり帰路につきます
2017年11月03日 12:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 12:41
富士山とお別れして、疲労の溜まった足をひきずり帰路につきます
花はなかったので、いたるところで見かける苔だけでも撮っておこう
2017年11月03日 12:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 12:57
花はなかったので、いたるところで見かける苔だけでも撮っておこう
ピンボケですが、もともと気合が入ってませんのであしからず
2017年11月03日 12:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 12:57
ピンボケですが、もともと気合が入ってませんのであしからず
水を500cc一本だけにしましたが、ちと足りなかった
2017年11月03日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 13:10
水を500cc一本だけにしましたが、ちと足りなかった
女坂の途中で足がつりました。水分を控えめにして塩分補給をしなかった(錠剤を忘れた)ツケです。下山まで足と相談しながら、えっちら下りつづけました
2017年11月03日 13:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 13:16
女坂の途中で足がつりました。水分を控えめにして塩分補給をしなかった(錠剤を忘れた)ツケです。下山まで足と相談しながら、えっちら下りつづけました
巻道は階段や坂の上り下りが結構あり、体力的には芋ノ木ドッケ経由のほうが楽です
2017年11月03日 14:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 14:02
巻道は階段や坂の上り下りが結構あり、体力的には芋ノ木ドッケ経由のほうが楽です
ようやく白岩山に到着。あと半分ですが、下山までかなり時間を食ってしまいました
2017年11月03日 14:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11/3 14:34
ようやく白岩山に到着。あと半分ですが、下山までかなり時間を食ってしまいました
日が暮れかかってきた
2017年11月03日 15:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
11/3 15:14
日が暮れかかってきた
売店(人はおらず)が開いてました。バッチはもともと買う気はなく、黒いあいつで糖分補給しました
2017年11月03日 16:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
11/3 16:11
売店(人はおらず)が開いてました。バッチはもともと買う気はなく、黒いあいつで糖分補給しました
朝はわからなかったけど、西側の紅葉は日が当たってたらきれいだろうな
2017年11月03日 16:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 16:50
朝はわからなかったけど、西側の紅葉は日が当たってたらきれいだろうな
お清平からこのご夫婦と一緒に歩いてます。地蔵峠からはライトをつけました。駐車場につくころには真っ暗になってました
2017年11月03日 16:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/3 16:50
お清平からこのご夫婦と一緒に歩いてます。地蔵峠からはライトをつけました。駐車場につくころには真っ暗になってました
撮影機器:

感想

前日まで「谷川岳を西黒尾根・田尻尾根」か「武尊山を武尊神社から周回」まで決め、水上ICを降りてから考えようと両方の登山計画を作成していましたが、寝る直前に見た雨雲レーダーでは雲取山だけ雲がかかってません。
そういえば4年前は何も展望が得られなかったし、高速料金もいらず帰りの渋滞を気にすることがないので、行先を雲取山に決定。

晴れて気持ちの良い登山でしたが、4年前だと10時間で奥の院も含めて往復できたのに、今回はピストンで11時間もかかってしまいました。登りのペースダウンもありますが、今回使ったダブルストックが無駄なペースアップで足に余計な疲労を作ったのではないかと推測してます。体重増加が一番の原因とは絶対認めません。

朝まで東京は雨だったこともあり、鴨沢からの登山者はそれほど多くなく、三峰神社からの日帰りは10人もいなかったので、山頂は思ったより人がすくなかったです。下りでは、ぞろぞろと50人ぐらいの人たちとすれ違いました。見てすぐテント装備とわかる人ばかりです。雲取山荘でテント場争奪戦に敗れたらどうするんだろう。

久々に次の日に足に残る苦しくも楽しい山行ができました。今年の2000m越えの山行は終わりですが、初冬の赤城山、残り紅葉の桐生・足利の山を登って遊ぶことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

おつかれさまでした
私もちょうど8年前の同時期に歩きました
三峰神社からは長いですよね〜
原三角点もしっかり確認してこられたのですね
流石です
日本に3つしか残ってない原三角点
私も雲取、米山は行ったのですが残る御荷鉾の山はまだです
私の時の雲取山行はこんなでした、超疲れました(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-376504.html
2017/11/4 22:10
Re: おつかれさまでした
こんにちわ

原三角點でのレスありがとうございます。

小生が最初に三峰神社・雲取山の2013年の時もでしたが、
genchan123 さんが登った8年前だとまだ三峰神社がブームになっておらず、
紅葉の時期なのにが駐車場がらんがらんですね。
まあ、岩トンネルの途中に分岐・信号があってそこを観光バスが走るってのは、
今ではしんじられないですよね。

みかぼこ山はそのうち行こうと思いつつ、後回しになってしまってます。
群馬南部からはそれなりに近いんですが、
東西を登ろうとすると東に往復・西に往復で周回にならないのが、
ちと残念なところです。

また、標準タイムより遅くならないようにしたいんですが、
増えた体重をどうにかしたい今日この頃です。
2017/11/11 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら