ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301697
全員に公開
ハイキング
奥秩父

即核心 爽快高度感の二子山 両神山のお向かい

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
4.6km
登り
1,071m
下り
974m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:36
合計
2:42
7:27
5
スタート地点
7:32
7:32
26
7:58
8:04
24
8:28
8:44
9
8:53
8:58
0
8:57
8:58
10
9:08
9:15
27
9:42
9:43
20
10:03
10:03
5
10:08
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
初期のログが乱れています。往路にローソク岩には行っていません。
実際に駐車場を出発したのは7時8分でした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号坂本にある二子山登山口から股峠裏(北側)を通る林道が延びています。
峠裏に駐車スペースがあり、10台程度は停められます。
駐車スペースは土ですが林道は舗装。普通車なら擦れ合える道幅がありますが、多量の落下物(落葉や枯枝、石など)で実際通れるのは一車線ほどの幅です。
国道から登山口方面へ林道を入ってすぐにバイオトイレがあります。
国道脇の登山口に3〜4台駐車出来ます。
股峠北側、林道からの登山口に電子登山届けのサイトへアクセス出来るQRコードのタグがあります。しかしauは圏外でした。(他の登山口は未確認)
番外・秩父までは国道140号雁坂トンネルを利用しましたが、軽自動車で片道580円!(普通車730円)。しかも今どきETC非対応。復路は三連休の日中時間帯だったので料金所渋滞が発生。大変便利な要衝ルートなのですから、もう少し頑張れませんかね?

※国道140と国道299を結ぶ県道210(八丁峠へ向かう道路)ですが、途中の雁掛トンネルが落盤の恐れがあるため通行止めの表示が出ています。
しかし3日は普通に通れました。トンネル内の待避所の一角が規制されている以外は特に異常らしきものを感じませんでした(上部は暗くて見えないだけかもしれません)。
万一落盤事故に遭遇しても道路管理者は責任を負わないが、通行は規制しないという意味かもしれません。

この時期は紅葉カメラマン、ロードの自転車、バイクのライダー、フリーの鹿などが道路に溢れていて山奥なれどコーナーの向こうがガラ空きというわけではないようです。
見通しの悪いカーブに平気で停車したり、エンジンブレーキを知らずに頻繁にブレーキを踏んだり、分岐や施設の前後でやたら低速になるなど、挙動不審車ばかりです。
コースタイムはもちろんアクセス時間にも是非余裕を持ってください。
コース状況/
危険箇所等
二子山は東と西にピークが分かれた双耳峰の岩峰です。
ピークの中間に股峠があり、それぞれ峠から東岳へはピストン、主峰の西岳へは周回コースが組めます。さらに峠から西岳ピークへは一般コースと直登コースに分かれます。
東岳からさらに東側へ踏跡がありました。
岩は石灰岩で脆くは無く確実に登れます。直登コースの斜度や高度感は凄いですが、ステップは確実に取れます。
鎖は過去に設置されていたようですが、ワケあって現在は東西に一箇所ずつのみです。
股峠から東西それぞれの岩峰下まで土の樹林帯を歩きます。東岳方面はスリッピーな土質で雨後は要注意です。岩へ行く前に滑ります。
西岳直登コースにあった鎖は外されてありません。稜線から魚尾道(よのおみち)峠へ下る途中に一箇所だけ残されています。
魚尾道峠から坂本へ下る道と、股峠へ戻る巻道の分岐点に道標はありませんでした。巻道への踏跡も明瞭とは言えず注意が必要です。
巻道は基本的に岩峰直下を離れず続いています。岩峰から離れたらルートミスです。
西岳への周回コースは反時計回りがいいでしょう。股峠から西岳山頂の区間を登りに使えます。
また、先に東岳へ上り、一箇所ある鎖場で鎖に触れず通過出来たなら、西岳の直登コースもクリア出来ると思います。
二子山はクライマーのゲレンデでもあるようなので、枝道とおぼしき踏跡があります。
稜線上にも岩を巻くルートがありますので、多少のルートファインディングが必要です。
正規ルートなら一番踏まれているはずなので、岩上なら表面の磨かれ具合とか色の違い、土の部分なら同じような踏まれ具合の道が必ずあります。
その他周辺情報 お風呂は新旧国道140号線が合流する落合橋近くにある道の駅大滝温泉に併設の遊湯館を利用しました。大人700円。脱衣所のコインロッカー100円。ロッカー未使用の場合、脱衣カゴのみ。
泉質は弱アルカリで湯後肌がスベスベします。
国道140、県道37、国道299と走りましたが、沿道にコンビニは少なかったように思います。
国道299から二子山が見える場所があります。
存在感が際立っています。
2017年11月03日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:32
国道299から二子山が見える場所があります。
存在感が際立っています。
股峠北側駐車スペースにある案内板。
2017年11月03日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:08
股峠北側駐車スペースにある案内板。
股峠北側にある登山口。
股峠まで僅か5分です。
2017年11月03日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:09
股峠北側にある登山口。
股峠まで僅か5分です。
股峠に着きました。
2017年11月03日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:14
股峠に着きました。
西岳のコース案内板。
2017年11月03日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:15
西岳のコース案内板。
これから上級者コースへ取付きます。
股峠から10分ほど。
難所へ一日掛かりで入らずとも即核心へ踏み込めます。
2017年11月03日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:23
これから上級者コースへ取付きます。
股峠から10分ほど。
難所へ一日掛かりで入らずとも即核心へ踏み込めます。
地権者(鎖設置者?)と登山者の認識の違いが感じられます。
鎖のアンカーは残っていますが、それを見る限り経年劣化は感じられず今もって強度は十二分に有していると思います。
設置された鎖が不要だと思うなら使わないまでだと思います。
あるいは好きなところから登ればいいでしょう。
2017年11月03日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:28
地権者(鎖設置者?)と登山者の認識の違いが感じられます。
鎖のアンカーは残っていますが、それを見る限り経年劣化は感じられず今もって強度は十二分に有していると思います。
設置された鎖が不要だと思うなら使わないまでだと思います。
あるいは好きなところから登ればいいでしょう。
西岳岩峰の取付き点です。
上方木の根の下側に消えかかった赤矢印があります。
左側にある岩の割れ目、上から1/3辺りの太くなっている部分の右に鎖の支点だった金具が残っています。
2017年11月03日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:28
西岳岩峰の取付き点です。
上方木の根の下側に消えかかった赤矢印があります。
左側にある岩の割れ目、上から1/3辺りの太くなっている部分の右に鎖の支点だった金具が残っています。
取付き点のやや引いた写真。
右上に写っているのは先行する2人パーティの方。
垂直とは言いませんが壁のような感覚です。
2017年11月03日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:29
取付き点のやや引いた写真。
右上に写っているのは先行する2人パーティの方。
垂直とは言いませんが壁のような感覚です。
アンカーの金具。
JYAの刻印があって専用に作ったものでしょうか?
材質、強度、設置状況ともに見た目から高品質だと感じられます。
今まで数々の鎖場を通過しましたが、ここまでのクオリティのところは少ないです。
2017年11月03日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:29
アンカーの金具。
JYAの刻印があって専用に作ったものでしょうか?
材質、強度、設置状況ともに見た目から高品質だと感じられます。
今まで数々の鎖場を通過しましたが、ここまでのクオリティのところは少ないです。
西岳の岩峰を詰めて東岳を見たのですが、完全な逆光でした。
2017年11月03日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:38
西岳の岩峰を詰めて東岳を見たのですが、完全な逆光でした。
ピークの上に看板が立っている場所は山頂でしょうか?
その向こうに雪渓?らしきものが見えます。
2017年11月03日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:47
ピークの上に看板が立っている場所は山頂でしょうか?
その向こうに雪渓?らしきものが見えます。
山頂のズーム。
2017年11月03日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:47
山頂のズーム。
お向かいの両神山。
まだ行ったことがありません。
2017年11月03日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:49
お向かいの両神山。
まだ行ったことがありません。
なかなかの高さです。
2017年11月03日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:53
なかなかの高さです。
一般コースと上級コースが合流します。
2017年11月03日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:57
一般コースと上級コースが合流します。
1165.8m 三角点タッチ。
2017年11月03日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:01
1165.8m 三角点タッチ。
山頂標識と三角点。
2017年11月03日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:01
山頂標識と三角点。
両神山の魅力的な稜線。
2017年11月03日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:02
両神山の魅力的な稜線。
ギャップがありますね。
南ア鋸岳のような大ギャップに見えます。
2017年11月03日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:03
ギャップがありますね。
南ア鋸岳のような大ギャップに見えます。
西々岳?のピーク。
2017年11月03日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:03
西々岳?のピーク。
一旦下降してギャップを超えます。
2017年11月03日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:05
一旦下降してギャップを超えます。
雨による侵食で石灰岩が鋭く尖っているところがあります。
硬い登山靴ですと靴底が曲がらず楽に歩けます。
2017年11月03日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:06
雨による侵食で石灰岩が鋭く尖っているところがあります。
硬い登山靴ですと靴底が曲がらず楽に歩けます。
ダイヤモンド西岳?
2017年11月03日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:16
ダイヤモンド西岳?
二子山ツートップ!
2017年11月03日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:20
二子山ツートップ!
雪渓のように見えましたが…
2017年11月03日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:25
雪渓のように見えましたが…
石灰石の採石場ですね。
それにしても眩しい純白です。
2017年11月03日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:25
石灰石の採石場ですね。
それにしても眩しい純白です。
魚尾道峠への下りで、唯一の鎖場が現れます。
2017年11月03日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:34
魚尾道峠への下りで、唯一の鎖場が現れます。
降りてから見た鎖場。
4〜5m の高さがあります。
鎖を使わずとも降りられます。
2017年11月03日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:36
降りてから見た鎖場。
4〜5m の高さがあります。
鎖を使わずとも降りられます。
鎖場の中段に設置されたステップ。
使わなくても降りられます。
絶妙な位置にあり、使ったほうが楽なのは言うまでもありません。
2017年11月03日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:37
鎖場の中段に設置されたステップ。
使わなくても降りられます。
絶妙な位置にあり、使ったほうが楽なのは言うまでもありません。
魚尾道峠へ降りました。
2017年11月03日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:41
魚尾道峠へ降りました。
魚尾道峠の分岐点。
右の杉に巻かれたピンクテープが国道299号へ下る道。
左側の細い枯枝に沿った薄い踏跡が股峠へ戻る巻道。
2017年11月03日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:43
魚尾道峠の分岐点。
右の杉に巻かれたピンクテープが国道299号へ下る道。
左側の細い枯枝に沿った薄い踏跡が股峠へ戻る巻道。
巻道へ入るとすぐに杉に巻かれたピンクテープと黄色いタグがありました。
2017年11月03日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:45
巻道へ入るとすぐに杉に巻かれたピンクテープと黄色いタグがありました。
西岳本峰(左側)とローソク岩(右側)の間を抜けます。
巻道の中間点です。
2017年11月03日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:56
西岳本峰(左側)とローソク岩(右側)の間を抜けます。
巻道の中間点です。
今まで踏跡程度だった道が急に鮮明になります。
2017年11月03日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:05
今まで踏跡程度だった道が急に鮮明になります。
そこにお宮さんが祀られていました。
2017年11月03日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:06
そこにお宮さんが祀られていました。
巻道と下の登山口からの道が合流します。
2017年11月03日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:08
巻道と下の登山口からの道が合流します。
東岳の唯一の鎖場。
2017年11月03日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:24
東岳の唯一の鎖場。
東岳の肩から見る山頂。
2017年11月03日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:29
東岳の肩から見る山頂。
そして先に行った西岳。
垂直の岩壁です。
2017年11月03日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:39
そして先に行った西岳。
垂直の岩壁です。
東岳も中々の高度感。
2017年11月03日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:42
東岳も中々の高度感。
東岳には三角点が無いので山頂標識にタッチ。
西岳より44m 低いです。
2017年11月03日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:43
東岳には三角点が無いので山頂標識にタッチ。
西岳より44m 低いです。
北側に気になるピラミッドの山がありました。
2017年11月03日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:43
北側に気になるピラミッドの山がありました。
東岳の肩から、松と西岳。
2017年11月03日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:52
東岳の肩から、松と西岳。
同、西岳のアップ。
左下にお宮さんのある岩壁下端が見えます。
2017年11月03日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:53
同、西岳のアップ。
左下にお宮さんのある岩壁下端が見えます。
むさ苦しい写真で済みません。
東岳にある鎖場を、鎖に触れず前向きで降りてみました。
鎖は写真に写っていない左側下方にあります。
股の間に写っているのが足場となる金具。
鎖の位置を意識せず岩の壁からやや離れれば手掛かり足掛かりは多数あります。写真ではその一部を使って立っています。
2017年11月03日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:57
むさ苦しい写真で済みません。
東岳にある鎖場を、鎖に触れず前向きで降りてみました。
鎖は写真に写っていない左側下方にあります。
股の間に写っているのが足場となる金具。
鎖の位置を意識せず岩の壁からやや離れれば手掛かり足掛かりは多数あります。写真ではその一部を使って立っています。
午前10時過ぎに下山したときの駐車場はご覧の通り。
朝は七時で一番乗りでした。
2017年11月03日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:07
午前10時過ぎに下山したときの駐車場はご覧の通り。
朝は七時で一番乗りでした。
国道299と林道の分岐にあるバイオトイレです。
2017年11月03日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:33
国道299と林道の分岐にあるバイオトイレです。
八丁トンネル入口から見た二子山全景。
2017年11月03日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:57
八丁トンネル入口から見た二子山全景。
道の駅大滝温泉です。
駐車場が順番待ちになるほどの混雑ぶり。
しかし遊湯館は比較的空いていました。
2017年11月03日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:13
道の駅大滝温泉です。
駐車場が順番待ちになるほどの混雑ぶり。
しかし遊湯館は比較的空いていました。

感想

今年最後の三連休はシーズン最後となる下ノ廊下へテン泊で行こうと計画していました。
しかし中日の天候がどうも思わしくないです。
さりとて標高の高い山では手持ちのシュラフは心許ない。
そこで高望みせず安近短で手頃な日帰りの山へ行こうと考えました。
春に計画したけど鶏冠山へ変わった両神山。
今回は行こうと思い地図を広げていると、両神山の北側にもっと面白そうな山を発見!
それが二子山でした。
片道4時間掛けて山行3時間はやや物足りない気もしますが、岩自体は非常に楽しめるものでした。アクセス、眺望も非の打ちどころ無し。
盛夏と積雪時を除いていつでも楽しめる山だと思います。
首都圏に近いので、岩の練習にも良いでしょう。
鎖撤去の件については、やや残念に思います。
恐らく地権者さんが最高の品質で設置してくれたものと思います。
それを使う・使わないは個人の自由。
最初は鎖をアテにして、慣れたら鎖に触れないなどステップアップも出来ます。
バリエーションの赤テープのように、嫌が上にも視界に入ってしまうものでもありません。
全くの自力で山を歩こうと思ったら、踏跡でさえ人工物となります。
吊橋があって気に入らないならば、谷を下って渡渉すれば難易度は高まります。
個人における登山の価値には多様性があってよいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

お久ぶりです!
JA11Vさん、こんにちは。

JA11Vさんのレコ、いつも楽しく拝見しております。
現地ならではの情報、行ってみたいな〜と(^^)
とは言っても、私にはまだまだ近づけそうにないところなので、いつも妄想登山ですが(笑)

双子山、わりと近くなのでとても興味のある山ですが、これもまた難所…いつかチャレンジできるかしら!?

ピヨピヨに山歩きからボチボチと続け、今年はやっと岩登りに足を踏み入れました。
ステップアップできれば、いつかは槍穂にもいけるかな〜と。
いつかはJA11Vさんのレコのようなルートにも、行ってみたいです。
2017/11/5 9:50
Re: お久ぶりです!
ニャンコさん、こちらこそご無沙汰しております。
毎度の拍手をありがとうございます。
昨日は町内奉仕作業でオーバーペースしてしまいバテていました。
返信遅れて済みません。
>今年はやっと岩登りに足を踏み入れ…
↑赤岳・横岳縦走しましたよね。直中に踏み込んでますよ!ようこそ!
槍穂はスケールこそ大きくなりますが、八ツの延長線上で行けますよ。
そう言う私も実は槍と奥穂には一回ずつしか登っていません。
まだ北穂が未踏なので来期には行って見たいです。
なんだかんだで両神山へも行っていません。
奥秩父は良いところなのでまたお邪魔すると思います。
耳寄り情報や企画がありましたら是非教えてください。
レスありがとうございました。
2017/11/6 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら