ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

2017.11多摩川源流、笠取山〜将監小屋テン泊

2017年11月04日(土) 〜 2017年11月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:46
距離
18.7km
登り
1,402m
下り
1,406m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
0:14
合計
7:08
距離 11.1km 登り 1,137m 下り 698m
7:27
7:28
63
8:31
8:33
11
8:44
5
8:49
34
9:23
9:24
9
9:33
9:34
15
9:49
9:50
33
11:16
36
11:52
11:54
55
12:49
12:52
49
13:41
13:42
7
13:49
13:50
12
14:02
14:03
6
14:09
2日目
山行
2:49
休憩
0:15
合計
3:04
距離 7.6km 登り 274m 下り 694m
8:44
8
8:52
8:54
13
9:07
9:09
67
10:16
10:21
20
10:41
24
11:05
11:09
35
11:44
11:46
2
11:48
ゴール地点
天候 1日目 晴ときどき曇 8℃〜14℃
夕方少し雨、風(夕方4℃〜0℃〜朝-4.5℃)
2日目 快晴 4.5℃〜11℃
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笠取山〜唐松尾山間、今年は台風が多かったため、倒木が数ヶ所
唐松尾山〜山の神土、一部修復工事中。
黒えんじゅ〜山の神土間、工事の為通行止め2018年6月22日まで。
作場平からスタート
1
作場平からスタート
広くなだらかに登って行きます。
2017年11月04日 07:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:03
広くなだらかに登って行きます。
左側には、多摩川源流の一つの沢が流れます。
2017年11月04日 07:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:06
左側には、多摩川源流の一つの沢が流れます。
山の中の紅葉はほぼ終わり。
2017年11月04日 07:14撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:14
山の中の紅葉はほぼ終わり。
この橋を渡ると傾斜が増し始めます。
2017年11月04日 07:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:18
この橋を渡ると傾斜が増し始めます。
ちょうど良い傾斜です。
2017年11月04日 07:25撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:25
ちょうど良い傾斜です。
一休坂分岐、今日は、一休坂ルートで一気に登ります。
2017年11月04日 07:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:30
一休坂分岐、今日は、一休坂ルートで一気に登ります。
日当たり良いところは、まだ紅葉見れて色もきれいです。
2017年11月04日 07:45撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:45
日当たり良いところは、まだ紅葉見れて色もきれいです。
気持ち良い天気です。
2017年11月04日 07:59撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 7:59
気持ち良い天気です。
唐松がいい色です。
2017年11月04日 08:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:03
唐松がいい色です。
笠取小屋直下の沢に出ました。
2017年11月04日 08:08撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 8:08
笠取小屋直下の沢に出ました。
もう少前だったら、紅葉がきれいだったろうなー
2017年11月04日 08:14撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:14
もう少前だったら、紅葉がきれいだったろうなー
キレイな沢です。
2017年11月04日 08:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:18
キレイな沢です。
水場に到着。
一杯いただきました。
2017年11月04日 08:25撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:25
水場に到着。
一杯いただきました。
笠取小屋はいい場所にありますね。
2017年11月04日 08:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:30
笠取小屋はいい場所にありますね。
奥にはテン場もありますが、鹿の糞も多い。。。
2017年11月04日 08:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:31
奥にはテン場もありますが、鹿の糞も多い。。。
笠取小屋を過ぎ、木道の坂を進みます。濡れたら滑りそう。
2017年11月04日 08:39撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:39
笠取小屋を過ぎ、木道の坂を進みます。濡れたら滑りそう。
分水嶺が見えました。
2017年11月04日 08:44撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 8:44
分水嶺が見えました。
分水嶺到着、ここで少し休憩。
2017年11月04日 08:47撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 8:47
分水嶺到着、ここで少し休憩。
秋の空ですね。
2017年11月04日 08:48撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:48
秋の空ですね。
防火帯に行かず山道を進みます。
2017年11月04日 08:56撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:56
防火帯に行かず山道を進みます。
最初に来たときは雨でコレが凄い不気味に見えました。
2017年11月04日 08:58撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 8:58
最初に来たときは雨でコレが凄い不気味に見えました。
今日は、テント泊なので荷物が重いですが、デポせず行きます。
2017年11月04日 09:02撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 9:02
今日は、テント泊なので荷物が重いですが、デポせず行きます。
荷物が重い!
カメラだけで1.5キロあります。。。
富士山見えました。
2017年11月04日 09:15撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 9:15
荷物が重い!
カメラだけで1.5キロあります。。。
富士山見えました。
あと少し。
2017年11月04日 09:19撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 9:19
あと少し。
到着!
2017年11月04日 09:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 9:24
到着!
毎度!
本当の山頂
2017年11月04日 09:34撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 9:34
毎度!
本当の山頂
もう少し前だったら紅葉の海だったかな?
2017年11月04日 09:44撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 9:44
もう少し前だったら紅葉の海だったかな?
唐松尾山を目指します。
2017年11月04日 09:49撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 9:49
唐松尾山を目指します。
高度を上げていきます。
2017年11月04日 10:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 10:18
高度を上げていきます。
稜線に出ました。
2017年11月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 10:31
稜線に出ました。
林の稜線を進みます。
2017年11月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 10:31
林の稜線を進みます。
富士山に雲が掛かって来ました。
2017年11月04日 10:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 10:41
富士山に雲が掛かって来ました。
岩場が出てきました。
地図には巻くような感じになっている所がありますが、探しながら歩いていたら余計時間掛かってしまいました。
2017年11月04日 11:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 11:06
岩場が出てきました。
地図には巻くような感じになっている所がありますが、探しながら歩いていたら余計時間掛かってしまいました。
眺望0の、唐松尾山に到着。
2017年11月04日 11:53撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 11:53
眺望0の、唐松尾山に到着。
このまま下れば、1時間程で将監小屋ですが、御殿岩を目指します。
2017年11月04日 12:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 12:06
このまま下れば、1時間程で将監小屋ですが、御殿岩を目指します。
ここもデポせず頑張りました。
以前来たときは風が強く寒かったのですが、今日は、風が無かったので寒くはなかったです。
2017年11月04日 12:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 12:41
ここもデポせず頑張りました。
以前来たときは風が強く寒かったのですが、今日は、風が無かったので寒くはなかったです。
分岐まで戻って来ました。
皆さんここで、荷物をデポして御殿岩に行きます。
2017年11月04日 13:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:06
分岐まで戻って来ました。
皆さんここで、荷物をデポして御殿岩に行きます。
崩落を直す工事をしてました。
感謝です。
2017年11月04日 13:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:24
崩落を直す工事をしてました。
感謝です。
山道できたてホヤホヤなので、柔らかくて歩きにくい。
2017年11月04日 13:27撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:27
山道できたてホヤホヤなので、柔らかくて歩きにくい。
大々的にやってます。
2017年11月04日 13:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:29
大々的にやってます。
山の神土まで下って来ました。
2017年11月04日 13:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:41
山の神土まで下って来ました。
巻き道は工事の為通行止めでした。
2017年11月04日 13:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:41
巻き道は工事の為通行止めでした。
防火帯を歩いてみました。
スキー場みたい。
2017年11月04日 13:52撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 13:52
防火帯を歩いてみました。
スキー場みたい。
将監小屋まで下るだけ
2017年11月04日 14:02撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/4 14:02
将監小屋まで下るだけ
ほぼ、満員
雲ってきました。
2017年11月04日 15:46撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/4 15:46
ほぼ、満員
雲ってきました。
翌朝、気温はマイナス
2017年11月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:22
翌朝、気温はマイナス
テン場横の沢に小さな氷柱
2017年11月05日 08:39撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:39
テン場横の沢に小さな氷柱
七ツ石尾根を下ります。
2017年11月05日 09:07撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:07
七ツ石尾根を下ります。
唐松がきれい
2017年11月05日 09:12撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:12
唐松がきれい
快晴です。
冬もそこまで来てますね。
2017年11月05日 09:12撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:12
快晴です。
冬もそこまで来てますね。
お化けのでそうな木です。
2017年11月05日 09:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:17
お化けのでそうな木です。
唐松の間から富士山が見事
2017年11月05日 09:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:31
唐松の間から富士山が見事
林道に合流。
あと少しで山道も終わり。
2017年11月05日 10:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:16
林道に合流。
あと少しで山道も終わり。
標高が下がるにつれて紅葉がきれいです。
2017年11月05日 10:19撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:19
標高が下がるにつれて紅葉がきれいです。
林道を沢が横切っています。
2017年11月05日 10:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:23
林道を沢が横切っています。
将監小屋登山口に到着
2017年11月05日 10:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:41
将監小屋登山口に到着
紅葉真っ盛り。
2017年11月05日 10:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/5 10:41
紅葉真っ盛り。
舗装された林道を進みます。
2017年11月05日 10:51撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 10:51
舗装された林道を進みます。
本当は黒えんじゅから中島川口に下りたかった。
2017年11月05日 11:09撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 11:09
本当は黒えんじゅから中島川口に下りたかった。
真っ赤っかー
2017年11月05日 11:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/5 11:29
真っ赤っかー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 帽子 着替え サンダル ザック(65L) ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション(1L) ストームクッカー ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ サーモス ウォーターバッグ

感想

今回は、笠取山に登って将監小屋に一泊する予定。
連休の中日なので、混雑を想定し7時に到着。
まだ車は置けました。
昨年はもう少し後の時期だったので紅葉は完全に終わって冬の様相でした。
今年は下の方はまだ紅葉してました。
今回はテン泊なので荷物が重い。
笠取山の急登はキツかった。
笠取山を過ぎると唐松尾山まで、標高を上げながら岩場を数ヶ所越えます。
途中見晴らしの良いところで休憩。
山と高原地図には岩場の南側を巻くような道があるので探しながら歩いていたら、コースでも無いところをミスコース。。危なかった。。。
唐松尾山は、眺望は無いのでスルーして御殿岩に。
ためしに荷物をデポせず行ってみます。
重い❗キツイ❗
時間掛かりましたが、デポせず無事登れました。
眺望は少し雲がありあまり良くありませんでした。
御殿岩を後に後は将監小屋まで下るだけと思ったら途中、沢の崩落を止める工事のため沢を迂回するため出来立ての足場の緩いルートを登り返す形で体力消耗。
復旧工事の方たちはご苦労様です。
将監小屋に到着して受付を済ませ、テントを設営。
少し遅い昼食です。今日は、ラーメン。
食べ終わると既に3時を過ぎてます。
すぐに夕飯じゃん。
と思いながらも、まったりしてると雲が出てきて気温が一気に4℃まで下がりました。
5時過ぎ夕食の支度を始める頃、風と雨です。
テントの中で、夕食を作ります。
夕食は、レトルトの照り焼きチキン、ご飯をいただきました。
6時過ぎに寝袋にはいって、スマホでマンガ。いつの間にか寝てしまいました。
夜中0時頃目が覚めて外を見ると明るい。
今夜は満月のようで、ヘッドライト無しでもトイレに行けてしまうぐらい明るかったです。
星も見えましたが明るいので満天の星空とは行きませんでした。
最近は耳栓して寝てしまうので朝までぐっすりです。
6時頃目が覚めると既に周りのテントは半部以上撤収してます。気温はマイナス5℃。
濡れていたタオルはカチカチに凍っていました。
朝食は、シリアルと豆乳、スープパスタ、ウインナーと晩飯より豪華。
ご飯のあとは撤収準備、テントを片付け8時30分過ぎにスタート。
今日は、七ツ石尾根を下山しました。
七ツ石尾根は唐松にか困れた尾根です。
眺望も少しあり、南アルプスや富士山を見ながら下ります。
2時間程で一ノ瀬高原に到着。
そこから、作場平まで紅葉の林道を歩いて11時30過ぎに到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら