蒜山三山 ピストン


- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
7:00分 上蒜山
7:40分 中蒜山(5分休憩)
9:00分 下蒜山(20分休憩)
10:30分 中蒜山(5分休憩)
11:20分 上蒜山(5分休憩)
12:20分 下山(所要時間6時間40分)
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し、トイレは登山口もルートもどこも無い、蒜山国民休暇村で温泉に浸かれる500円、登山道は泥道になっているところがあるためスパッツが必要 |
写真
感想
27日の大山に続き、28日に蒜山を登りました。
蒜山は長男が小学生低学年の時に家族でオートキャンプに来て、キャンプ場から見上げた山を登ろうと試みた山です。
その時は長男の体が具合悪くなって5合目付近で(今回登って位置を確認)引き返しました。そういった意味ではこの山もリベンジです。
早朝、明るくなってから登山開始しました。
ヤマレコを検索しても真夏に登っている人があまり見あたりません。朝は駐車場も私一人でした。
2合目までは植林帯の急な階段を上ります。その後も階段と地道が続く登りにくい登山道です。
何気なく振り返ると眼下は見事な朝靄に覆われています。
しかし、上蒜山に着く頃には山全体が靄の中。靄は帰路の中蒜山へたどり着く頃まで覆われていました。残念ながら風景が無くて期待していた大山が最後まで見えませんでした。
しかし、陽が指さないおかげで思いの外涼しかったのが良かったです。
下蒜山に着く頃にようやく他の登山者とすれ違うようになってきて、夏でも登る人がいることが判りました。下蒜山で会った人に聞くとタクシーで元の所まで送ってもらうためには3000円以上かかるそうです。そうなら、3000円分車道を登山靴で歩くのも大変です。来た道を引き返すことにしました。ちなみに、この時お話しをした人は上蒜山の下山口に自転車をデポしておいたそうで、良い案だと思いました。
引き返して、上蒜山に戻ってきた時にすれ違った人は合ったことがあるような
。下蒜山の頂上直前で遇った人のようです。ズボンの裾の汚れを見ると登山口から上蒜山まで来ただけとは思えないほど、私と同じくらい汚れています。聞くと、これから引き返すそうで、私と同じ考えの人がもう一人いました。しかし、この頃から晴れてきたので復路は大変だろうと想像しました。この日に消費した水は持参した分が2.5Lで消費は2Lでしたが、晴れるとこの倍は必要でしょう。水が不足しそううになったら往復は止めたと思います。
結局このとき歩いたのは15kmで、6時間40分かかりました。結構歩いていました。
全体の感想としては、景色が無かったのが残念で、真夏に登るには暑い山でほとんどの登山者が地元の人のようです。麓にスキー場があるので冬でなく、季候の良い時期に登れば気持ちがよいかもしれません。その時は自転車を積んできます。
下山後に入った蒜山国民休暇村の温泉から見渡せた蒜山三山は見事でした。500円の温泉はおすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する