ニコルス山の会(番外編)、岩湧山。千石谷から登ってみる。



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 858m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | はれ。 日向は暑いくらいだったが、日陰の風は冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:新今宮 7:50 - 8:17 河内長野 南海高野線 急行橋本行き 河内長野駅 8:30 - 8:53 夕月橋 南海バス 滝畑ダム行き 帰り:天見 16:57 - 17:37 難波 南海高野線 急行難波行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
●夕月橋BS - 千石谷林道 - 大滝 千石谷林道は大滝まで小規模ながら崩れてえぐれたような箇所がちょくちょくありました。林道は整備されておりますので問題なく通行できます。 ●大滝 - アシ谷? - 岩湧山 大滝からアシ谷?の登り口までの間に大規模な崩落跡がありました。林道は整備されておりますので問題なく通行できます。ただ長居は無用です。 アシ谷?は急登が連続します。上り始めて直ぐの滝を巻くすべりそうな箇所には新しいトラロープが設置されてました。上りでは不要ですが下りでは助けになると思います。源流部を過ぎてカヤトが見えてからダイトレ合流まで踏み跡が見えなくなり藪漕ぎになります。強引に直登しても良かったのですが今回は引き返し左側のブッシュのない尾根筋に回りこんでダイトレに合流しました。 ●岩湧山 - 五ツ辻 - 岩湧山三合目 - ボ谷の池 ダイトレは問題ありません。岩湧山三合目からは激下りになります。 ●ボ谷の池 - 棒谷林道 - 南海天見駅 棒谷林道は2箇所崩落で土砂が堆積していました。整備されてませんので自力で乗り越える必要がありますが区間が短く危険ではありませんでした。ちなみにダイトレは棒谷林道分岐から先の紀見峠まで通行禁止になっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ソフトシェル
グローブ
|
---|
感想
今回のニコルス山の会(番外編)は岩湧山。かねてから計画を温めていた千石谷から上りボ谷を下るルートを確かめに行ってきました。ニョロくん警戒棒もあるのでちょっと安心です。
いつもは学生でいっぱいの電車も今日は日曜日なので空いていました。北野田辺りから見える二上山、大和葛城山がかっこよく、ここを通るたびいつもそう思います。
さて、河内長野駅前のバスターミナルへ下っていくとちょっと異変が・・・。いつもはほぼ貸し切りの滝畑ダム行きの乗り場に長蛇の列が、それも金剛ロープウェイ行きの列の2倍ほど並んでいました。我々は最後尾、ほんま乗れるんかと心配しましたが入口のステップにぎりぎり乗れました。季節がらもあるでしょうが台風の影響で金剛山がかなり荒れている情報もあってこちらに流れてきているのかも知れません。でもって言うかやっぱりと言うか夕月橋BSで降りるのは我々だけで他の皆さんは終点まで行かれました。
千石谷林道では下ってきた2人組の方たちに会ったきりで緩やかな登りなのもあり静かに自分たちのペースで山歩きを楽しむことができました。アシ谷?の急登を含めてもこのコースはとても気に入りました。
バスの乗車率からして想像していた事ですが、それにも増して展望広場や山頂に沢山の人々子供たちが居て、そこでお昼の宴会を開く気にはなれずそそくさとその場を後にしてカヤトを下ったところで昼宴会にしました。いつもこのメンバでは昼宴会を長々としてしまいますが、今日は天気も良く暖かかったのでいつも以上にくつろいでしまいました。
棒谷林道は急な下りもなくお花もいろいろ有りそうだし文句はないのですが、そこに至るまでのダイトレの激下りが強く閉口してしまいます。ボ谷ノ池は雨の日に1人で来ると薄気味悪く休憩する気がしないところです。
最後まで計画どおり楽しく歩きとおすことができ良い日を過ごすことができました。
ただ1点、メガネケースを落としてきてしまったことが残念です。カヤトの中のどこかに落としたと思うのですが、どなたかが拾って処分して頂いていることを願いたいものです。山の神様すみません。
今年も残りわずかになりました。温泉付きの山歩きで締めくくりたいものです。
●ニョロくん、カナちゃん情報
ニョロくん、カナちゃん、共に出会いませんでした。
それぞれ、今季5号と12号のままです。
出会った人は、バス超満員、千石谷林道2人、山頂多数、3合目2人、棒谷林道0人、天見駅2人、でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する