記録ID: 1305615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
川上村から歩いて瑞牆山、金峰山
2017年11月04日(土) 〜
2017年11月05日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:48
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 2,504m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:25
距離 22.9km
登り 1,589m
下り 1,234m
2日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:17
距離 12.7km
登り 1,297m
下り 1,294m
14:02
ゴール地点
天候 | 1日目は曇り時々晴れ。瑞牆山山頂到着時間では、山頂はガスでした。 2日目は快晴。素晴らしい天気でした。ただし気温はかなり寒く、山頂はすこし雪が積もっており、何度かスリップしてます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で、倒木がかなりあります。一部完全にコースを塞いでました。また、金峰山は2,600mほどあるため、早い時間の山頂は凍結していました。晴れれば大部分が溶けたでしょうが、スリップに注意です。山頂付近は岩だらけです。鎖場は3箇所ほどあった記憶です。 |
その他周辺情報 | 瑞牆山荘は、宿泊で利用しました。お風呂があって大変助かります。ごはんもおかわり自由にさせて頂き満足でした。夜は相部屋で、あまり寝れませんでした。 富士見平小屋手前に水場がありますのでそこまで水を空にしておくのもありと思います。富士見平小屋の物品のお値段はかなり高いのでご注意を。 金峰山小屋は休憩200円とお金がかかりますが、ストーブが暖かいです。1,000円でラーメンが食べられます。 |
写真
感想
3泊4日の登山も後半です。1,2日目は甲武信ヶ岳に登りました。白木屋旅館に宿泊し、朝起きてからのスタートです。始発バスで原橋バス停に向かいます。
原橋バス停から登山口へは15kmほどの歩きになります。途中、峠も越えますので、少々疲れる歩きになります。
不動滝側はあまり登ってる人がいませんでした。沢も多く増水していると大変でしょう。晴れててよかったです。山頂には沢山の人がいました。山頂はガスでしたが、少し待つとガスが晴れ、無事に岩全体を拝めました。下りは南側に降りましたが、人気コースはよく整備されてて良いですね。
最終日は金峰山へピストンです。ピストンのため、金峰山荘に荷物をデポさせて頂けました。本当に助かりました。疲れ切っていたので、デポしてなかったらかなり大変だったと思います。
金峰山山頂はとても寒かったのですが非常に綺麗な景色が拝めました。前日夜に軽く降った雨が、山頂では雪になっていたようで所々凍結してました。なんとなく、明日は寒いから雪になってるかもと思っていましたが、やはり行ってみるとその通りでした。軽アイゼンを付けている人は2人しか見ませんでしたが、備えがある人は素晴らしいなと思いました。
金峰山は団体さんも多く、昼過ぎよりかなり賑わってました。皆さんが雪に滑らず、無事に下山できていることを願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する