記録ID: 1311115
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄〜鍋割峠〜鍋割山〜金冷シ〜大倉
2017年11月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:40
距離 16.3km
登り 1,375m
下り 1,374m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大倉 15:00過ぎ発 臨時便 満席 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コシバ沢〜鍋割峠:台風の影響少なく、昨年通行時と大差なし。 鍋割山稜:紅葉はおしまい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
日も短くなり、朝起きるのも億劫になりで、距離も短く最近ご無沙汰のコースを歩いてみることに。
鍋割山稜の紅葉は、残念ながらカエデとカラマツが少しだけ。ブナは見事に落葉し、冬の雰囲気。
[ 寄コシバ沢〜鍋割峠 ]
台風の影響はあまりなかった模様で、道の荒れ具合は依然と変わらず。
ただ、尾根への取付きのケルンが見当たりませんでした。
初めて通行する際は、取付きポイントを見逃さないよう注意が必要かも。
[ 鍋割山稜 ]
紅葉はおしまい。
カエデとカラマツが少しだけ残っていたけど、来週まで持つのかな・・・
[ 大倉尾根 ]
ところどころ色づいていたものの、2週間前より、明らかに終わりに向かっていました。
来週は残っていると思いますが、再来週には終わっていそうな感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する