ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316689
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒の折山(白谷沢登山口から山頂へ、滝の平尾根で下りる)

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
lily616 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
8.2km
登り
818m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:19
合計
5:01
10:03
10:06
86
11:32
11:34
25
11:59
12:01
40
12:41
12:52
18
13:10
13:10
16
13:26
13:27
71
14:38
ゴール地点
10月6日付の読売新聞みなみらんぼうの一歩二歩三歩を読んで紅葉の棒の折山へ行こう!と計画していました。
19日 日曜日は晴れです。決行!
低山ながら変化のある楽しい山歩きが楽しめました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋ー西武池袋線 飯能下車ー国際興業バスさわらびの湯まで
復 往きと同じ
コース状況/
危険箇所等
白谷沢コースは岩場やちょっとした沢登りの真似事があります。濡れた石や水の中を歩くこともあるので滑らないように慎重に。
その他周辺情報 さわらびの湯
名栗温泉
自宅を出て2時間。登山口のさわらびの湯バス停。全員ぴったり座れました。
2017年11月19日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 9:12
自宅を出て2時間。登山口のさわらびの湯バス停。全員ぴったり座れました。
名所案内。初めましては棒の折山です。
2017年11月19日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 9:12
名所案内。初めましては棒の折山です。
時刻表。これでもまだあるほうです。棒の折山から岩茸山縦走して川井に下りようと計画したらバスは2本しかなくて割愛!
2017年11月19日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 9:13
時刻表。これでもまだあるほうです。棒の折山から岩茸山縦走して川井に下りようと計画したらバスは2本しかなくて割愛!
奥多摩 秩父 手ごろに登れる山がたくさんありそう。
2017年11月19日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 9:13
奥多摩 秩父 手ごろに登れる山がたくさんありそう。
バス停のある広場には 売店 トイレ その先にさわらびの湯(下山で入ります)
なんと十月ザクラが沢山咲いています。
2017年11月19日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/19 9:21
バス停のある広場には 売店 トイレ その先にさわらびの湯(下山で入ります)
なんと十月ザクラが沢山咲いています。
青空に映えます。あの後に隠れて棒の折山がありそう。
2017年11月19日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/19 9:22
青空に映えます。あの後に隠れて棒の折山がありそう。
バス下りて先右にトイレ
2017年11月19日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 9:22
バス下りて先右にトイレ
左に売店。わさびの苗が3本100円。欲しいけど背負って登れない(帰りにはなかった)
2017年11月19日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 9:22
左に売店。わさびの苗が3本100円。欲しいけど背負って登れない(帰りにはなかった)
バス停から先へ歩きます。登山開始
2017年11月19日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 9:38
バス停から先へ歩きます。登山開始
名栗湖にはツーリングの人も沢山。
2017年11月19日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 9:52
名栗湖にはツーリングの人も沢山。
有間ダムの脇を7,8分歩いて行くと
2017年11月19日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 9:54
有間ダムの脇を7,8分歩いて行くと
白谷沢の登山口です。
2017年11月19日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 10:02
白谷沢の登山口です。
すぐ根っこが出た山道
2017年11月19日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 10:15
すぐ根っこが出た山道
沢出現!藤懸の滝
2017年11月19日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/19 10:37
沢出現!藤懸の滝
ゴルジュ(喉)
2017年11月19日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/19 10:43
ゴルジュ(喉)
振り返っています。
2017年11月19日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/19 10:46
振り返っています。
低学年の子らしき6,7人が大人3人と休憩しています。
あの沢を登ってきたのね!すごい。
2017年11月19日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/19 11:02
低学年の子らしき6,7人が大人3人と休憩しています。
あの沢を登ってきたのね!すごい。
バス停にあった売店のお饅頭(110円)りんごパイ(260円)ヤマザキのりんごパンより中身が少ない!
2017年11月19日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:04
バス停にあった売店のお饅頭(110円)りんごパイ(260円)ヤマザキのりんごパンより中身が少ない!
林道を横切る。
2017年11月19日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 11:17
林道を横切る。
なだらかな上り
2017年11月19日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:24
なだらかな上り
有間湖が見える。枯葉が落ちた今だからこそ。
2017年11月19日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:25
有間湖が見える。枯葉が落ちた今だからこそ。
棒の嶺は標識が沢山あり、よく歩かれている山だということがわかる。
2017年11月19日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:30
棒の嶺は標識が沢山あり、よく歩かれている山だということがわかる。
岩茸石に到着。もう登ってる!
2017年11月19日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/19 11:31
岩茸石に到着。もう登ってる!
隙間から
2017年11月19日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 11:32
隙間から
低い山なのに変化いっぱい 楽しい山です。
2017年11月19日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:54
低い山なのに変化いっぱい 楽しい山です。
権次入峠 ここまで登ればあと20分で山頂のはず。
2017年11月19日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:58
権次入峠 ここまで登ればあと20分で山頂のはず。
初心者向きの沢歩き ってありますが誰でもってわけにはいかないなあ。
2017年11月19日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:59
初心者向きの沢歩き ってありますが誰でもってわけにはいかないなあ。
日が長くなったら黒山へも足を延ばしたい。
2017年11月19日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 11:59
日が長くなったら黒山へも足を延ばしたい。
自動シャッター(100円shop)
山頂 ものすごく眺望よし!
山座同定の図の位置が高くて合わせづらく人も多くて放棄!筑波山と大持山しか確認せず、、とほほ。 
谷川岳まで見えるそうな。
2017年11月19日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/19 12:19
自動シャッター(100円shop)
山頂 ものすごく眺望よし!
山座同定の図の位置が高くて合わせづらく人も多くて放棄!筑波山と大持山しか確認せず、、とほほ。 
谷川岳まで見えるそうな。
お昼は賑わう山頂のベンチでカップ麺。
座っていると寒いです。
2017年11月19日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/19 12:30
お昼は賑わう山頂のベンチでカップ麺。
座っていると寒いです。
お腹もいっぱいになってそろそろ下山開始するか!
人が少なくなった瞬間を待って人頼み。
ありがとうございました。
2017年11月19日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/19 12:54
お腹もいっぱいになってそろそろ下山開始するか!
人が少なくなった瞬間を待って人頼み。
ありがとうございました。
長尾丸山にも行きたいし初めに予定した岩茸石山へ縦走もしたい。
2017年11月19日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 12:57
長尾丸山にも行きたいし初めに予定した岩茸石山へ縦走もしたい。
今日は我慢でゴンジリ峠へ戻ってきた。
下山は一枚羽織り手袋必須。
2017年11月19日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:10
今日は我慢でゴンジリ峠へ戻ってきた。
下山は一枚羽織り手袋必須。
賑わっていた山頂から三々五々下山してくる人たち
2017年11月19日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:15
賑わっていた山頂から三々五々下山してくる人たち
標識があるから巻かずに登ったら山火事注意だった。
2017年11月19日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:18
標識があるから巻かずに登ったら山火事注意だった。
登った分だけは余計に下りる。
2017年11月19日 13:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:19
登った分だけは余計に下りる。
往きに登った岩茸石に戻りました。朝は左から来ましたが帰りはこれを巻いて
2017年11月19日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 13:26
往きに登った岩茸石に戻りました。朝は左から来ましたが帰りはこれを巻いて
裏から見ると様変わり。
滝の平尾根を下ります。
2017年11月19日 13:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:27
裏から見ると様変わり。
滝の平尾根を下ります。
またも林道を横切る。この辺から暑くなる。
2017年11月19日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 13:36
またも林道を横切る。この辺から暑くなる。
この辺りの紅葉が綺麗でした。
2017年11月19日 13:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/19 13:38
この辺りの紅葉が綺麗でした。
光に透けます。
2017年11月19日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/19 13:40
光に透けます。
パノラマ風
2017年11月19日 13:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/19 13:46
パノラマ風
抜きつ抜かれつ
2017年11月19日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:47
抜きつ抜かれつ
有間湖が木々の間から見えます。
2017年11月19日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/19 13:48
有間湖が木々の間から見えます。
またも林道を横切る。河又とさわらびの湯の表示。
2017年11月19日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:50
またも林道を横切る。河又とさわらびの湯の表示。
4.4キロしかなかったん?あと5分の1.
2017年11月19日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 13:59
4.4キロしかなかったん?あと5分の1.
杉の中は日が通らず2時なのに暗い!小さい3人を連れたお母さん下山間に合うのかしら。
2017年11月19日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 13:59
杉の中は日が通らず2時なのに暗い!小さい3人を連れたお母さん下山間に合うのかしら。
団体さんも数組。
引率の先生が小学生に激を飛ばしてる。
楽しい登山であってほしい。
2017年11月19日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:09
団体さんも数組。
引率の先生が小学生に激を飛ばしてる。
楽しい登山であってほしい。
精神論で山は登れない。
老人は黙々と体力を試す、( ´艸`)
2017年11月19日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:21
精神論で山は登れない。
老人は黙々と体力を試す、( ´艸`)
先が見えたぞ。
2017年11月19日 14:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:24
先が見えたぞ。
植生が違う。植林なのかな。
2017年11月19日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 14:25
植生が違う。植林なのかな。
出た!民家の前に登山届のポストがある。
2017年11月19日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:30
出た!民家の前に登山届のポストがある。
ポスト
2017年11月19日 14:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:31
ポスト
河又に下りた。白いような薄いピンクのモヤモヤは十月さくら。
2017年11月19日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:32
河又に下りた。白いような薄いピンクのモヤモヤは十月さくら。
さくらさくらさくらのお出迎え
2017年11月19日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:33
さくらさくらさくらのお出迎え
さくらと紅葉と家並み
2017年11月19日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/19 14:36
さくらと紅葉と家並み
ふゆさくらと10月さくらはどう違う?
2017年11月19日 14:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:38
ふゆさくらと10月さくらはどう違う?
さわらびの湯 八百円 激混みでした!がさっぱりしてぬくぬく暖かく車中の人となる。
2017年11月19日 14:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 14:39
さわらびの湯 八百円 激混みでした!がさっぱりしてぬくぬく暖かく車中の人となる。
十月桜と紅葉の競演
2017年11月19日 15:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/19 15:26
十月桜と紅葉の競演
マンサクがこの時期に咲く?
2017年11月19日 15:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 15:28
マンサクがこの時期に咲く?
十月桜がまるでイルミネーションみたい。
2017年11月19日 15:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/19 15:28
十月桜がまるでイルミネーションみたい。
飯能に戻りました。帰りは座れない人多数。超満員。
2017年11月19日 16:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/19 16:24
飯能に戻りました。帰りは座れない人多数。超満員。

感想

日曜日とあって老若男女で賑わっていました。

白谷沢コースで出あった小学生低学年7.8名を連れた集団では 
登頂にだいぶ遅れてしまった3人の子供を連れた母親が
日暮れ前に無事下山できたのか
大変気になりました。(何か所か林道に出たのでエスケープできると思うのですが)

無理な山行きを強いて
山を嫌いになってほしくない、、、
まさに 老婆心です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

奥多摩エリアはいいですね
lily616様
 毎週のように紅葉を求めての山歩き、お元気で素晴らしいですね。
 奥多摩エリアは東京勤務時代に時々出掛けました。積雪の時期も気軽に歩けて楽しかった事を思い出します。
 本格的に寒くなります、ご自愛下さい。
                  ery100
 
2017/11/21 18:17
Re: 奥多摩エリアはいいですね
ery100さん
東京勤務の時があったのですね!
ありがとうございます
近くて遠いのが奥多摩で
冬に歩ける山があることにようやく気付きました。
これから一座ずつ登って覚えて行こうと思っています。

だけど家を出てから3時間かかって登山口だと これなら八ヶ岳に登りたいなあなんてついつい思ってしまいます
2017/11/21 22:33
棒の折山は楽しいですよね♪
こんばんは、lilyさん♪

私たちが伊豆ヶ岳登った日に、棒の折山行かれてたのですね。
風は強めでしたが、快晴で楽しい山歩きができたようですね♪
私たちも近くで楽しんでましたよ(笑)
以前同じルートを歩いたことがあるのですが、ゴルジュのある白谷沢の谷筋ルートで登って、尾根ルートで下るという、ほんと変化に富んだ楽しいルートですよね(^.^)
2017/11/22 19:11
Re: 棒の折山は楽しいですよね♪
tsuyopon412さん
コメントありがとうございました。そうなんです。
奥多摩は川苔山と御岳山くらいしか登っていないので
伊豆が岳もと思っていたんですよ!
日帰りできる楽しい山がたくさんあって店じまいしていた冬も山行ができそうでうれしいです。
2017/11/22 23:25
棒の折山の北側は奥武蔵です
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、棒の折山 ですが、都県境にある分水嶺で、北東の名栗川側は奥武蔵、南西の多摩川側は奥多摩です。
貴殿の歩かれたところは奥武蔵となります。
2017/11/24 13:02
Re: 棒の折山の北側は奥武蔵です
Boulder05さま
ありがとうございます。今日も武甲山を歩いてきました。
奥武蔵なのか奥多摩か東京都なのか埼玉県なのかよくわからずに全くの素人が歩いています。
身近な山は生まれ育った神奈川の大山や丹沢 箱根だったのですが
西武線に乗ってみたらたくさんいい山があり、これから少しずつ行動半径を広げられたらいいなと思っています。
また間違いをご指摘くださるとうれしいです。
2017/11/24 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら