記録ID: 1320282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
仁田小屋ノ頭 和名倉山
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 3,241m
- 下り
- 3,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:52
距離 31.4km
登り 3,247m
下り 3,247m
大好きな和名倉山へ仁田小屋尾根から登りました (下山は二瀬尾根)。
※ 毎度のことながら、GPSが暴れておりますので、実際の歩行距離や累積標高差はもっと少ないものと思われます。
※ 毎度のことながら、GPSが暴れておりますので、実際の歩行距離や累積標高差はもっと少ないものと思われます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【 埼大山寮 〜 仁田小屋登山口 (雲取林道) 】 荒沢橋ゲートまでは整備された林道であり、特段の危険箇所は無い。 荒沢橋ゲートから登山口までは林道の手入れがされておらず荒れている。なお、クルマはサメ沢橋ゲートまでしか通行出来ない。 ※ 全線落石注意! 【 仁田小屋登山口 〜 和名倉山 (仁田小屋尾根)】 登山口から仁田小屋までは、比較的踏跡明瞭であった。 仁田小屋を過ぎると徐々に踏跡が不明瞭となり、松葉沢ノ頭と和名倉山の間は、ほぼ踏跡が無いに等しい。 また、ナシ尾根分岐から和名倉山の間は倒木が多くかなりの難路である。 ※ 仁田小屋尾根は一般登山ルートでは無く、道迷いの危険性が極めて高いことから、安易な入山は控えられたい。 【 和名倉山 〜 埼大山寮 (二瀬尾根)】 山と高原地図の破線ルートであるが、変化に富んで楽しいルート。 道標が整備されたとは言え、道迷いの危険性は高い印象で、安易な入山は危険。 ※埼大山寮、仁田小屋登山口ともに登山ポストは無い。 |
その他周辺情報 | 道の駅 大滝温泉「遊湯館」にて入浴しました (通常700円、JAF割620円)。アルカリ性ヌルヌルの良い温泉です。 http://www.ootakionsen.co.jp/onsen/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
反射板
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ロープ20m
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
エマージェンシーシート
軽アイゼン(6本爪)
|
---|
感想
2年半振りに大好きな和名倉山に登りました。
大好きと公言しているものの今回が2回目の登頂でございます。下記は前回の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-635618.html
和名倉山の苔むす森に感動し、再訪を誓ってから2年半も経ってしまいました (T_T)
青空の下、道迷いも無く、日没までに無事に下山出来て良かったです。これも 奥様のサポートがあってこそと感謝しています。
今日は本当に充実した山歩きでした。
和名倉山の個人的なイメージ曲、ナウシカの「ランランララランランラン♪」です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2488人
あんたも好きね〜の世界ですね
真っ暗な中からスタートするのも定番ですね
今回はクマさんに遭わなかなったのかな?
こんなバリでロングに付き合ってくれる奥様 最高です
おこんにちは〜🎵
仁田小屋尾根にはクマさんの目撃情報が多数ありますの。入山者が少ないのに目撃情報が多いって…ひょえ〜 (;゚д゚)
クマ避けも兼ねて奥様に同行してもらいました (;^_^A
kazu5000さん
おはようございます。
「和名倉山の苔むす森」良いですね
24日に某山のコケ世界をみましたが、それにもまして幻想的ですね。
ぞうさん、いるか、オットセイを見に行きたいです。
♡さん、一緒に行きましょう
hamburg
おこんにちは〜🎵
和名倉山は、民宿みはらしから入山するのが一般的なようですが、個人的には秩父から二瀬尾根での入山を強くお勧めします。
植林帯、林業の遺構、スズタケの藪、自然林、苔むす森と変化に富んだ山行が楽しめます。眺望は殆どありませんが…
わぁ~、凄いですね...、凄過ぎま~す!
kazuさんが凄いのか、奥様が凄いのか不明ですが、和名倉山からの秩父湖の破線を軽々突破しちゃうとは...。
2年半前のピストンも拝見させて頂きました。
この破線は初心者の頃、山友師匠関係の方から「この山の遭難本があるよ」と言われて以来、恐怖の山とインプットされています。
でも、今回何と...、仁田小屋尾根なるバリエーションルートがあるとはビックリです。
しかも、このバリも突破...、更に凄い!!
いつかは登頂してみたい日本二百名山:和名倉山...。
やはり、うちの師匠にガイドを頼むかぁ~!
自分だけでは道迷い遭難になりそうなので...。
お疲れさまでした。
おこんにちは〜🎵
我らが埼玉県の独立峰である和名倉山は、山深くアプローチが長いので、登山者にあまり人気が無いようです。
実際、お会いした方は、ランチ中にカップル1組、下山中に1人の合計3名のみでした。仁田小屋尾根では誰ともお会いしていません (;^_^A
確かに道迷い遭難の多い山だとは聞きますが、静な山歩きが出来ることは間違いありません (≧∇≦)b
根性なしの私は、奥様のサポートが無いと途中で諦めてしまうことが多いので、毎回、奥様には感謝しています。
なお、ランチハイキングが好みの奥様は「行動時間が10時間を超える山には暫く行かない」と申しております (T_T)
今晩は!!
和名倉山近くは
唐松尾山も含めて行ったことないんですが
レコを見せていただいて
素敵なトレイル、山域を感じましたよ
しかし 我々には 登山口遠いし
行程がちょっといや大分 困難ですので
レコ拝見で 行った事にさせていただきますね
お疲れ様でした
on-boroP
おこんばんは〜🎵
日が短くて山行計画にも難儀している今日この頃です (;^_^A
さて、確かに和名倉山は、アプローチが大変なのに加えて行程も長いので、アタックしにくい山です (T_T)
その分、登山者が少なく静かな山歩きが楽しめますです (*^^*)
機会があれば、麓の民宿みはらしを拠点に是非ともいらしてください。苔むす森は、一見の価値があると思いまーす (≧∇≦)b
kazu5000さん、奥様、こんにちは。
いい山行ですね。この速さで日帰りで登ることができるなんてなんてすごいのだろうと思います。しかも、裏側から登るバリルートでなんて・・・。そして、いい秋景色ですね。登り累積2700m越えとか・・・
二百名山なので行きたい山なのです。でも、きっと将監小屋で泊まって2日かけた作戦を練ると思います。
aideieiでした。
おこんばんは〜🎵
累積標高差はGPSの乱れで、実際には1,800m程度であると思われます。特に序盤の林道にてログがロードと谷底を行ったり来たりしているのです (T_T)
さて、将監小屋には私も泊まってみたいと思ってるんです。息子さんが後を継いだようで暫く安心ですね。
3時間半近くのロードにお付き合いできる奥様には頭が下がります
おこんばんは〜🎵
つまらないロードは、暗いうちに通過するに限ります (^_^)v
当然、奥様は怒ってましてよ (;^_^A
おこんにちは〜🎵
山が大きいだけあっていい尾根がたくさんありますね。
前回初めて秩父側から登りましたが、暗くてあまり記憶がないんです。(バカ!)
なので次回は日が長くなってから二瀬尾根をピストンし、ルートと下山時間を把握したいと思ってます。
お疲れ様でした〜
おこんばんは〜🎵
確かに公共交通機関での和名倉山へのアプローチは厳しいものがありますね。
でも 三峰口駅から歩いて和名倉山に向かうような変態さんもいるようですよ (;^_^A
しかも飛龍も越えて丹波山村に降りるという一気通貫!しびれました!
と言う訳で、ワルさんのあの記録を拝見して、苔むすシラビソの森に再び訪れたくなった私でございます (*^^*)
責任とって下さい (≧∇≦)b
すげぇ・・・日帰りで30km
ログが暴れてもう少し少ないのかもしれませんが、それにしても・・・
拙者は「民宿見晴らし」から往復したことがありません。
もちろん山頂付近で道を間違えました
次は・・・出来れば南から北へ縦走してみたいですよ。
でもアシ(交通機関)がねぇ・・・
おはようございます🎵
和名倉山はどこから入山してもそれなりの距離、標高差、コースタイムとなりますね。
是非とも南北縦走を実現され、あの苔むす森をご堪能ください (*^^*)
民宿を早出して、秩父側の二瀬ダムに16:00頃までに到着すれば、コミュニティバスがあり三峰口駅まで運んでくれるはずです。
因みに、今回の私たちはコンパスを何回も確認しましたが、一度も迷いませんでした。成長したなぁ (´▽`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する