ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326536
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋焼きうどん@鍋割山とシロコロホルモンなるものを食してみる

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
pokepika その他2人
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,425m
下り
1,413m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
6:25
5
6:30
5
7:10
5
7:15
15
7:30
15
7:45
20
8:05
15
8:20
20
8:40
20
9:00
15
9:15
9:30
15
9:45
5
9:50
10
10:10
15
10:25
11:00
50
11:50
20
12:15
15
12:30
55
二俣
13:25
大倉バス停
天候 晴れ。但し次々雲が湧いてきます。
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉有料駐車場。
24時間オープン。
休日800円、平日500円。
秦野戸川公園に立派なトイレあり。
6時20分到着時には残り駐車スペースわずか。
公園駐車場の方は8時オープン。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された人口密度の高いコースです。
その他周辺情報 秦野温泉さざんか。
休日料金750円、平日料金650円。
小田急東海大学駅からだと徒歩5分。
丹沢クリステル!?
お・も・て・な・し の方でしたか?
2017年12月02日 06:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 6:35
丹沢クリステル!?
お・も・て・な・し の方でしたか?
「バカ尾根」なんて酷い名前で呼ばれる大倉尾根ですが、全然普通の気持ちの良いコースじゃないですか。
2017年12月02日 07:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 7:22
「バカ尾根」なんて酷い名前で呼ばれる大倉尾根ですが、全然普通の気持ちの良いコースじゃないですか。
今日は、標高500mくらいの紅葉が見事でした。
2017年12月02日 07:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 7:22
今日は、標高500mくらいの紅葉が見事でした。
標高1,000m付近から木段が増えて来たような印象。
2017年12月02日 08:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 8:13
標高1,000m付近から木段が増えて来たような印象。
尾根左手には、時折、雲間から姿を現す富士山。
2017年12月02日 08:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 8:25
尾根左手には、時折、雲間から姿を現す富士山。
いつのまにか秦野市方面は雲海の下。
2017年12月02日 08:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 8:37
いつのまにか秦野市方面は雲海の下。
空は青かれど、増える雲。。。
富士山方面は絶望的に。
2017年12月02日 08:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 8:41
空は青かれど、増える雲。。。
富士山方面は絶望的に。
花立山荘。
気持ちの良いロケーションの山小屋ですね。
三島市街や伊豆の山々が見渡せます。
2017年12月02日 08:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 8:42
花立山荘。
気持ちの良いロケーションの山小屋ですね。
三島市街や伊豆の山々が見渡せます。
金冷シの先で、檜洞丸〜蛭ヶ岳の稜線が綺麗に見えてきます。
北側には雲少なく、すっきりした空。
2017年12月02日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 9:04
金冷シの先で、檜洞丸〜蛭ヶ岳の稜線が綺麗に見えてきます。
北側には雲少なく、すっきりした空。
塔ノ岳山頂。
大倉から標高差1,200mの直登でした。
寒い。気温零下2度。
2017年12月02日 09:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 9:19
塔ノ岳山頂。
大倉から標高差1,200mの直登でした。
寒い。気温零下2度。
少し雲がかかっていますが、山頂手前付近から、よっ! と姿を現した富士。
三文劇のように出来過ぎた舞台設定となりました。
2017年12月02日 09:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 9:15
少し雲がかかっていますが、山頂手前付近から、よっ! と姿を現した富士。
三文劇のように出来過ぎた舞台設定となりました。
富士山が見えて良かった良かった、と言い合っていたら、見る見る雲の奥にお隠れに。
塔ノ岳山頂は15分間で撤退。
2017年12月02日 09:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 9:20
富士山が見えて良かった良かった、と言い合っていたら、見る見る雲の奥にお隠れに。
塔ノ岳山頂は15分間で撤退。
金冷シから鍋割山への稜線に入った所で、ガスが立ち込めてきます。
2017年12月02日 09:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 9:59
金冷シから鍋割山への稜線に入った所で、ガスが立ち込めてきます。
で、本日2つ目の目的地。
鍋割山荘。
10時半前。余裕で到着したものと思いきや、既に混雑。
2017年12月02日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 10:27
で、本日2つ目の目的地。
鍋割山荘。
10時半前。余裕で到着したものと思いきや、既に混雑。
ひとつひとつ土鍋で丁寧に仕上げています。
かぼちゃの甘い香りが疲れを癒してくれます。
ごちそうさまでした。
2017年12月02日 10:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 10:37
ひとつひとつ土鍋で丁寧に仕上げています。
かぼちゃの甘い香りが疲れを癒してくれます。
ごちそうさまでした。
鍋割山下山ルートで何人の方とすれ違ったやら。
十人単位じゃなかったような。
標高800mの後沢乗越付近から紅葉が綺麗になってきます。
2017年12月02日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:52
鍋割山下山ルートで何人の方とすれ違ったやら。
十人単位じゃなかったような。
標高800mの後沢乗越付近から紅葉が綺麗になってきます。
ミズヒ沢渡渉点。
ここから、ながーい林道歩き。
2017年12月02日 12:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 12:08
ミズヒ沢渡渉点。
ここから、ながーい林道歩き。
本沢渡渉点。
いずれの渡渉点にも立派な木橋が設置されています。
2017年12月02日 12:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 12:14
本沢渡渉点。
いずれの渡渉点にも立派な木橋が設置されています。
林道は見事な紅葉に包まれていました。
陽の光がさせば、もう少し綺麗になるのになーと思っていたら、
2017年12月02日 12:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 12:21
林道は見事な紅葉に包まれていました。
陽の光がさせば、もう少し綺麗になるのになーと思っていたら、
少しだけプレゼント。
2017年12月02日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 12:33
少しだけプレゼント。
大倉に無事帰還。
有料駐車場は一日最大800円ですが、7時間x100円で100円得をした! でも休日は30分x100円でした。。。
2017年12月02日 13:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 13:27
大倉に無事帰還。
有料駐車場は一日最大800円ですが、7時間x100円で100円得をした! でも休日は30分x100円でした。。。
ひと風呂浴びて、Part3(温泉を入れれば、Part4)は厚木シロコロホルモン。炭火からの煙の臭いが食欲をそそります。
2017年12月02日 15:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 15:47
ひと風呂浴びて、Part3(温泉を入れれば、Part4)は厚木シロコロホルモン。炭火からの煙の臭いが食欲をそそります。
シロ(豚大腸)を金網にのっけると、
2017年12月02日 16:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 16:00
シロ(豚大腸)を金網にのっけると、
あ〜ら不思議(というほどのものじゃないですが)、コロコロっと。なるほど、だからシロコロですか。
小籠包のように、噛むと熱い肉汁が飛び出すので要注意。
2017年12月02日 16:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 16:04
あ〜ら不思議(というほどのものじゃないですが)、コロコロっと。なるほど、だからシロコロですか。
小籠包のように、噛むと熱い肉汁が飛び出すので要注意。
ドライバーはビールをぐっと我慢し、、、帰宅後の締めは、岐阜県瑞浪市の「若葉」と泡盛「太平」で。
酔っ払ったのでしょうか、いつのまにかPC前で寝てしまい、気付いたら、書きあげて投稿したはずのレコが消えていました(泣&不思議)。翌朝、最初からやり直し。でも、一旦書いたものなので楽勝だ(と強がる)。
2017年12月02日 19:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 19:48
ドライバーはビールをぐっと我慢し、、、帰宅後の締めは、岐阜県瑞浪市の「若葉」と泡盛「太平」で。
酔っ払ったのでしょうか、いつのまにかPC前で寝てしまい、気付いたら、書きあげて投稿したはずのレコが消えていました(泣&不思議)。翌朝、最初からやり直し。でも、一旦書いたものなので楽勝だ(と強がる)。

感想

女の子のことしか考えていなかったあの頃から40数年来の旧友2人と、本日は、丹沢のまったり&B級グルメハイク。

これまで何度か丹沢を歩いてきましたが、いつもは、塩水橋や神ノ川の丹沢の北側登山口を起点とした裏丹沢。今回、初めての丹沢の表舞台 大倉を起点とした表丹沢デビューとなりました。

大倉尾根は、皆さまのレコを拝見する限り、何となくつまんないというイメージでおりましたが、まだ紅葉の残るシーズンとあって、時折、朝日に輝く相模湾を振り向きながら、すがすがしい気分で歩けるルートであったと思います。

太陽が昇ってくるとともに、朝雲解消し、すっきりした快晴になることを期待して登っていましたが、意に反して、西の方から次々に発生してくる雲。
時折、雲間から姿を現していた富士山が、すっかり雲の奥に隠れてしまい、「今日はがっかり登山かな」と思っていたところ、塔ノ岳手前からまたひょっこり姿を現せてくれました。
出来過ぎですね。

良き友、良き山、良き湯、良き食、良き酒に囲まれ、至福の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

ゴールデンコース??
pokepikaさん

おはようございます!!

人気のコースを歩かれるなんて珍しいな〜??なんて思いながらレコ拝見しましたが、今回は、同行されたご友人がお見えになったんですね〜。納得でござる!
でもpokepikaさんが大倉尾根がお初とは少し驚きました。
大倉尾根って、整備されていて歩き易いのは良いんですが、ちょいとばかり人が多いのが玉に瑕かな〜??といった印象ですが・・。

やっぱり鍋割の鍋焼きうどんは王道ですね〜。一度は食べておかないと!!といったところでございますでしょうか?? (ある意味pokepikaさんが山小屋の名物料理を食されているのは珍しい??

おまけのシロコロホルモンも旨そうですな〜。(でも飲めないドライバーにはある意味地獄??苦笑)

なんにせよ、たまにはご友人とまったりB級グルメハイクも良いもんですね。
2017/12/4 9:10
Re: ゴールデンコース??
こんにちは、chaoさん、

早速のコメント、ありがとうございます。

登山を始めてから、山小屋とは縁のない暮らしをしていましたが、先々週、金時山で初めて山小屋で食事をしてから、山小屋食づいています

話には聞いていましたが、鍋割山荘のうどんの人気に驚愕
周りの人の会話を立ち聞きしたところでは、ピーク時には2時間待ちになることもあるとか無いとか。
町の人気のラーメン屋もびっくりですね。

シロコロホルモンは、これまで全く知らなかったのですが、同行者(彼がまたB級グルメの権威?)に紹介され、昼から連続営業の店を探してくれました。
味はと言えば、No Commentということでご勘弁下さい。奥歯の隙間に筋がよく引っかかりました。
ハラミの方がずっと美味かったですね。

年末まで秒読みになってきました。
あと、何回、山歩きできるかな。
2017/12/4 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら