記録ID: 1326536
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋焼きうどん@鍋割山とシロコロホルモンなるものを食してみる
2017年12月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:00
12:30
55分
二俣
13:25
大倉バス停
天候 | 晴れ。但し次々雲が湧いてきます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間オープン。 休日800円、平日500円。 秦野戸川公園に立派なトイレあり。 6時20分到着時には残り駐車スペースわずか。 公園駐車場の方は8時オープン。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された人口密度の高いコースです。 |
その他周辺情報 | 秦野温泉さざんか。 休日料金750円、平日料金650円。 小田急東海大学駅からだと徒歩5分。 |
写真
感想
女の子のことしか考えていなかったあの頃から40数年来の旧友2人と、本日は、丹沢のまったり&B級グルメハイク。
これまで何度か丹沢を歩いてきましたが、いつもは、塩水橋や神ノ川の丹沢の北側登山口を起点とした裏丹沢。今回、初めての丹沢の表舞台 大倉を起点とした表丹沢デビューとなりました。
大倉尾根は、皆さまのレコを拝見する限り、何となくつまんないというイメージでおりましたが、まだ紅葉の残るシーズンとあって、時折、朝日に輝く相模湾を振り向きながら、すがすがしい気分で歩けるルートであったと思います。
太陽が昇ってくるとともに、朝雲解消し、すっきりした快晴になることを期待して登っていましたが、意に反して、西の方から次々に発生してくる雲。
時折、雲間から姿を現していた富士山が、すっかり雲の奥に隠れてしまい、「今日はがっかり登山かな」と思っていたところ、塔ノ岳手前からまたひょっこり姿を現せてくれました。
出来過ぎですね。
良き友、良き山、良き湯、良き食、良き酒に囲まれ、至福の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
pokepikaさん
おはようございます!!
人気のコースを歩かれるなんて珍しいな〜??なんて思いながらレコ拝見しましたが、今回は、同行されたご友人がお見えになったんですね〜。納得でござる!
でもpokepikaさんが大倉尾根がお初とは少し驚きました。
大倉尾根って、整備されていて歩き易いのは良いんですが、ちょいとばかり人が多いのが玉に瑕かな〜??といった印象ですが・・。
やっぱり鍋割の鍋焼きうどんは王道ですね〜。一度は食べておかないと!!といったところでございますでしょうか??
おまけのシロコロホルモンも旨そうですな〜。(でも飲めないドライバーにはある意味地獄??苦笑)
なんにせよ、たまにはご友人とまったりB級グルメハイクも良いもんですね。
こんにちは、chaoさん、
早速のコメント、ありがとうございます。
登山を始めてから、山小屋とは縁のない暮らしをしていましたが、先々週、金時山で初めて山小屋で食事をしてから、山小屋食づいています
話には聞いていましたが、鍋割山荘のうどんの人気に驚愕
周りの人の会話を立ち聞きしたところでは、ピーク時には2時間待ちになることもあるとか無いとか。
町の人気のラーメン屋もびっくりですね。
シロコロホルモンは、これまで全く知らなかったのですが、同行者(彼がまたB級グルメの権威?)に紹介され、昼から連続営業の店を探してくれました。
味はと言えば、No Commentということでご勘弁下さい。奥歯の隙間に筋がよく引っかかりました。
ハラミの方がずっと美味かったですね。
年末まで秒読みになってきました。
あと、何回、山歩きできるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する